司法書士試験の参考書・対策本 おすすめ6選

司法書士試験に備えて、有効な参考書や対策本選びに頭を悩ましていませんか?これからなんと6冊もおすすめの1冊1冊を紹介していきますよ。まず最初の一冊は、初学者から上級者まで対応できる万能タイプ。次に、過去問題集が豊富に収録されたもの、試験直前の集中力アップにはうってつけの一冊。また、法令用語を詳しく解説してくれるので英語に不安がある方にピッタリのものもあります。幅広い年代の受験生に対応する優れものから、専門的な試験対策まで、取り組み方に合わせて選べる6冊をチェックしてみてくださいね。
『司法書士合格六法 2024』

カリスマ講師が最短ルート合格を実現する六法を開発。学習の順番に合わせて法令を配列したほか、大きな活字、広い行間、2色刷、条文の括弧書き飛ばし読み機能を搭載し、バツグンの読みやすさを実現。さらに、重要条文マーキングにより素読みにも便利。毎年充実の巻頭特集は受験生に大好評!
作者 | 森山和正/監修 三省堂編修所/編集 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 三省堂 |
発売日 | 2023年10月16日 |
『司法書士5ヶ月合格法 第4版』

受験界のエース講師の「革命の書」がアップデート! 最短ルートで一発合格を狙いたい方、必見! 累計発行部数2.8万部突破!
【第4版はしがき】
本書を発売してから10年以上が経ち、時代も平成から令和になりました。
私も、講師を始めて、10年以上が経ちました。
この10年で、司法書士試験の本質は変わっておりません。その「本質」とは、基礎を理解・記憶しており、それを少しだけ応用できる人が合格できるということです。しかし、時代も令和になり、司法書士試験にも少し傾向や内容の変化がありました。
そこで、第4版で、以下の改訂を行いました。
・令和4年度司法書士試験までの情報を追加
・近年の傾向に合わせた変更
発売後10年が経ち、本書は司法書士試験の勉強法の定番となりました。合格者の方から、本書を読んで合格したというお話をお聞きするのが当たり前となり、それは著者としてこの上ない喜びです。今後も、多くの合格報告を頂けることを楽しみにしております。
令和5年2月
辰已法律研究所専任講師 松本 雅典
(目次)
序章;司法書士試験概観ー受験界の常識と5ヶ月合格法の相違点ー
本編;5ヶ月合格法
第1章;勉強法・総論
第2章;受験を志して〜本試験当日までのスケジュール
第3章;受験界の2つの大きなウソ
第4章;究極のアウトプットである脳内復元が最終目標
第5章;リコレクト(Recollect法)(=思い出す方法)
第6章;択一解答時の思考法(=合格する思考法)
第7章;推理で差をつける
第8章;記述・省エネ学習法
第9章;モチベーションを高め続ける具体的思考法
第10章;予備校の利用法
第11章;改正との向き合い方
第12章;将来の司法書士(受験生)へのメッセージ
付録;4ヶ月で合格する勉強計画
作者 | 松本 雅典 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 自由国民社 |
発売日 | 2023年03月29日 |
『司法書士試験対策田端のパーフェクトユニット記述式必修問題集60第3版』

毎日少しずつ、確実に前へ。無理のない問題数、クリアな解説で記述力UPを実現。新作18問。オリジナル問題。1日1問やればたった2か月で記述式対策ができる。
作者 | 田端恵子 |
---|---|
価格 | 4620円 + 税 |
発売元 | 辰已法律研究所 |
発売日 | 2024年06月 |
『うかる! 司法書士 必出3300選/全11科目 [1] 第3版 民法編 (日本経済新聞出版)』
![うかる! 司法書士 必出3300選/全11科目 [1] 第3版 民法編 (日本経済新聞出版)の表紙](https://m.media-amazon.com/images/I/51Sqpf0r23L._SL500_.jpg)
作者 | 伊藤塾 |
---|---|
価格 | 2772円 + 税 |
発売元 | 日経BP |
発売日 | 2023年04月17日 |
『森山式司法書士試験合格する勉強法60』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 中央経済グループパブリッシング |
発売日 | 2024年06月 |
『司法書士試験 暗記のターゲット100』

司法書士試験の難しさの正体は「覚えること」が多い点にあります。本書では、記憶の方法に焦点をあて、語呂合わせ・横断整理・比較などによって知識を確実なものにします!
作者 | 森山 和正 |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | 中央経済社 |
発売日 | 2023年05月25日 |
それぞれの書籍には、長年の経験と実績を持つ著者達の深い知識と技術が詰まっています。繊細な法律の世界を理解し、実際の司法書士試験で活用するためのアドバイスやポイント、覚えやすいマンガで難しそうな用語や知識が表現されているもの、また、短時間で効率よく勉強するための戦略が詰まった書籍など、その特徴は様々。あなたにピッタリの一冊を見つけることで、より楽しく、そして効率的に勉強に取り組むことができるでしょう。
全ての書籍が、あなたの司法書士試験合格への道のりを一緒に歩んでくれる頼もしいパートナーです。どんなに高度な知識や複雑な法律事項も、一歩一歩理解を深めていくことが大切。そしてそれは難問ではありますが、決して突破できない壁ではありません。
最終的には自分自身がどの参考書や対策本と一緒に勉強を進めていくかを決めることになりますが、その選択をする上で、今回紹介した6つの書籍があなたの参考になれば幸いです。どの書籍もあなたの夢を叶えるための一助となること間違いなし。あなた自身が一番ピンとくる、一番理解しやすく、そして一番共鳴できるものを選んでください。祝・合格、あなたの頑張りと結果を心から祝福しています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。