プログラミングを学ぶ!おすすめプログラミング自己啓発本20選「コードが動かないので帰れません!」「「プロになるJava」など名作をご紹介

あなたがプログラミングに関心があるなら、今回ご紹介する自己啓発本がピッタリですよ。エラーコードで頭を抱えたり、詰まったりしても、その壁を乗り越えるのがプログラミングの醍醐味。そんな創造の喜びと挫折を繰り返す過程をリアルに描いた作品もありますよ。また、特定の言語にフォーカスした指南書もあるので、Javaをマスターしたい方にもおすすめです。初心者から中級者まで幅広くカバーしていますので、自身のスキルアップに役立ててみてはいかがでしょうか。きっと新たな発見が待っていますよ。
『コードが動かないので帰れません! 新人プログラマーのためのエラーが怖くなくなる本』

作者 | 桜庭 洋之/望月 幸太郎 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2023年09月13日 |
『プロになるJava―仕事で必要なプログラミングの知識がゼロから身につく最高の指南書』

作者 | きしだ なおき/山本 裕介/杉山 貴章 |
---|---|
価格 | 3212円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2022年03月16日 |
『シリコンバレー一流プログラマーが教える Pythonプロフェッショナル大全』

12万人が選んだ人気No.1オンライン講座が
超わかりやすくパワーアップして書籍化!
海外企業でも通用する
一流のプログラミング技術が学べます!
★基礎から応用、一流コードスタイルまで1冊で学べる★
【応用編】ではニーズの高い実践的テクニックを中心に、
【入門編】では基礎から1歩ずつ、わかりやすく解説。
シリコンバレーのトップIT企業で活躍する著者が
世界標準のPythonスキルを一気に伝えます。
★海外でも通用する
一流のプログラミング技術が身につく★
知っていましたか?
アメリカのエンジニアの年収は日本の5〜10倍です。
本書は「いつか海外で活躍したい」、
そんな夢の実現も強力にバックアップしてくれる
「海外進出の道しるべ」ともなる一冊です。
★12万人が選んだ人気No.1講座の書籍化★
本書のもととなったのは、オンライン講座Udemyで人気No.1を獲得したPython講座。
本格的な内容をわかりやすく伝える著者の講座は人気が高く、延べ24万人以上が受講しています(全講座計)。
本書はさらに内容を充実させてパワーアップ! 自分のペースでしっかり学べます。
独学の強い味方、「サンプルコード」の無料ダウンロードサービス付き。
★エンジニアの成功戦略も教えます★
コラムでは、エンジニアのキャリア戦略の立て方、成功するポイント、独学のコツなども紹介。
文系出身、TOEIC300点代からスタートした著者が渾身のエールを送ります。
★用語集、Pointなども充実★
コードを書くときの注意点、知っておきたい豆知識、
開発の現場で必要なことなどは
「Point」としてたっぷり掲載。
巻末には「用語集」も収録し、
徹底して実践的な内容となっています。
作者 | 酒井 潤 |
---|---|
価格 | 2860円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2022年08月16日 |
『1週間でC#の基礎が学べる本』

プログラミング学習書を読んではみたけど、ちょっと難しかった…そんなあなたを「基礎の基礎」から後押しします。本書では1週間で、プログラムが動くコンピュータのしくみの理解から、簡単なプログラムが書ける力を手に入れられるようになるまでをサポートします。
作者 | 亀田健司 |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | インプレス |
発売日 | 2019年09月 |
『これからはじめるプログラミング基礎の基礎改訂3版 プログラマー「確実」養成講座ver.3.0』

作者 | 谷尻豊寿/谷尻かおり |
---|---|
価格 | 2618円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2018年11月 |
『AITuberを作ってみたら生成AIプログラミングがよくわかった件』

作者 | 阿部 由延 @sald_ra |
---|---|
価格 | 2376円 + 税 |
発売元 | 日経BP |
発売日 | 2023年11月09日 |
『独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで』

作者 | コーリー・アルソフ/清水川 貴之(監訳) |
---|---|
価格 | 2178円 + 税 |
発売元 | 日経BP |
発売日 | 2018年03月20日 |
『アルゴリズム図鑑 増補改訂版 絵で見てわかる33のアルゴリズム』

作者 | 石田 保輝/宮崎 修一 |
---|---|
価格 | 2455円 + 税 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2023年02月21日 |
『令和05-06年 基本情報技術者の新よくわかる教科書』

短期間・最低限の勉強で合格を目指すための参考書です。
豊富なイラストや図解で内容を理解し、演習問題で解き方を学習。出てくる用語だけ覚えたら、基本情報技術者試験に必要な知識が身につきます。
身に付けた実力を測る模擬試験や、頻出用語をスマホで確認できるダウンロード付録「試験によくでる用語マスター」もついており、学習の仕上げまでこの1冊でOKです。
新シラバス8.0にも対応で、これから受験する方にぴったりの1冊です。
作者 | イエローテールコンピュータ |
---|---|
価格 | 1628円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2022年11月10日 |
『図解即戦力 システム設計のセオリーと実践⽅法がこれ1冊でしっかりわかる教科書』

システム開発の上流工程の1つである、システム設計にスポットを当てた入門書です。システム設計を大きくアプリケーション設計とインフラ設計の2つに分類し、各分類における設計内容を軸に、実践のポイントや注意点などを紹介しました。関係者間で共通の認識を持って開発を進め、システムの品質を高められるようになるはずです。また、設計書の活用方法についても解説されているので、メンテナンスも効率的にできるようになるでしょう。
作者 | 石黒直樹/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2023年10月07日 |
『Pythonではじめるゲーム制作 超入門 知識ゼロからのプログラミング&アルゴリズムと数学』

本書は、プロのゲームクリエイターがやさしく解説する、ゲーム制作&プログラミングの入門書です。ゲームを自作するには、プログラミングやゲーム制作の知識に加えて、ゲームのアルゴリズムを組むための数学の知識も必要不可欠です。そこで、ゲーム作りやプログラミングが初めてという方に向けて本書を執筆しました。Pythonという学びやすいプログラミング言語を使って、ゲームを作りながら、プログラミングの基礎知識、ゲームの制作方法、そしてヒットチェック(当たり判定)などゲーム作りに必要なアルゴリズムと数学を無理なく学べる内容になっています。
作者 | 廣瀬 豪 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | インプレス |
発売日 | 2023年09月05日 |
『スクラッチプログラミング事例大全集 : すぐに使える!役に立つ! : オールカラー・総ルビ! : 100例収録!』

作者 | 松下,孝太郎 山本,光 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2020年09月 |
『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』

作者 | Sara |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2023年09月22日 |
『システムを作らせる技術 : エンジニアではないあなたへ』

作者 | 白川,克 濵本,佳史 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日経BPマーケティング (発売) |
発売日 | 2021年07月 |
『世界一シンプルな問題解決』

作者 | 中尾隆一郎 |
---|---|
価格 | 1940円 + 税 |
発売元 | フォレスト出版 |
発売日 | 2022年02月19日 |
『問いかけの作法 チームの魅力と才能を引き出す技術【DL特典付き(未収録原稿)】』

作者 | 安斎勇樹 |
---|---|
価格 | 1782円 + 税 |
発売元 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
発売日 | 2021年12月23日 |
『ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70』

作者 | 株式会社アンド |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2018年08月29日 |
『プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本 交渉・タスクマネジメント・計画立案から見積り・契約・要件定義・設計・テスト・保守改善まで』

作者 | 橋本 将功 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2022年11月08日 |
『小さく分けて考える : 「悩む時間」と「無駄な頑張り」を80%減らす分解思考』

作者 | 菅原,健一 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2022年12月 |
『世界一流エンジニアの思考法 (文春e-book)』

作者 | 牛尾 剛 |
---|---|
価格 | 1700円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2023年10月23日 |
今回は、プログラミングを学ぶための自己啓発本たちを紹介させていただきました。これらの本を一冊でも手にとっていただければ、きっと新たな視点を得ることができるでしょう。初心者でも安心して読める本から、中級者向けの深みのある本まで揃っています。一部は笑いあり、感動ありのエンターテイメント性も兼ね備えていますよ。
今は、コンピュータさえあれば世界中の情報に瞬時にアクセスでき、知識を持つことは大変簡単です。しかし、知識はただ持っているだけでは何も生み出しません。それを活かし、成果につなげるためには、学び、磨き、努力し続けることが大切です。プログラミングはまさにその一例です。
プログラミングを学ぶというのは、まったく新しい言語を覚えるのと似ています。最初は難しく感じるかもしれませんが、一つ一つ理解していくうちに、新たな世界が開けてきます。自分が書いたコードが正しく動くときの達成感は、何ものにも替え難いものがあります。
これまでプログラミングに興味はあるけれど挑戦したことがないという方、せっかく挑戦したけれどなかなか上手くいかないと悩んでいる方、既に一定の経験があって更にステップアップしたい方など、それぞれの立場で色々な悩みや課題があるかと思います。そんなときには、少し立ち止まって、自分に合った一冊を見つけてみてください。
それぞれの本が持っている、知識だけでなく、著者の経験や思いが詰まっています。それが、時には新たな視点を提供してくれることでしょう。そして、何よりも一つ一つの作業を楽しみながらプログラミングを学ぶことが、確かな成果を生む鍵になるのではないでしょうか。
今回ご紹介した一冊も、是非手に取ってみてください。プログラミングの楽しさと奥深さを感じていただければ幸いです。最後に、どんな困難に直面しても、それがあなた自身の成長につながる一歩であると信じて、進んでいってください。この世界は、新しいことを学び、自分自身を成長させるための絶好の場所なのですから。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。