留学本【おすすめ10冊】

留学を考えている皆さま、こんにちは。留学の準備には情報収集が欠かせませんよね。そこで、今回はおすすめの留学本10冊をご紹介します。まずは留学先を選ぶ際の参考になるガイドブックから。世界の国々の文化や生活を具体的に描いた本で、各地のリアルな情報を得られます。次に、留学生活を成功させるための心得やテクニックを伝授する実用書。さらに言語学習に役立つ教材も忘れてはなりません。そして最後に、留学経験者が語るエッセイもピックアップ。彼らの生の声から留学の喜びと苦労を知ることができます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
『ビジネスパーソンのための セブ英語留学』

▼いま注目のセブ英語留学
『AERA』『週刊ダイアモンド』など日本のメディアでも相次いで特集されているセブ英語留学。2014年は3万5000人を超える日本人が留学したという。なぜそんなに盛り上がっているのだろうか?
それは、英語を話せるようになりたいという方々にとって、1日6時間のマンツーマン授業、快適な寮生活、短期留学、といううれしい要素が満載だからだ。また欧米への留学に比べ費用は三分の一、日本との時差も1時間というのも魅力だ。
▼著者が実際に留学
本書は、著者自らセブの英語学校に3度短期留学した体験をもとに書かれている。セブにあるさまざまな英語学校も取材し、授業の内容から寮生活や食事の内容までレポートしている。WEBだけでは得られない情報が満載である。
▼忙しいビジネスパーソンにぴったり
セブ英語留学は、1週間のコースからもあるため、長期の休みが取れないビジネスパーソンにとって最適と言える。短い期間を使ってどのように英語を学べば良いかも、著者の体験を元に書かれているので説得力がある。
海外勤務が決まった、転職で英会話が必要な仕事についた、キャリアを高めるために英会話をマスターしたいという方から、いままでいろいろな教材を使ったが上達をしなかった方まで、英会話力をアップしたい方々にとって、セブ留学を検討、実行のためにの最適の書である。
はじめに
PART1 基礎情報編 「セブ英語留学がまるわかり!」 6つのキーワード
PART2 学校ガイド編 英語学校を厳選して徹底取材
PART3 キーパーソン編 セブ留学を知る人へのインタビュー&留学経験者座談会
PART4 ガイド編 カフェやスパ、週末のアクティビティまで網羅
主な「持ち物」リスト
セブの基本情報
おわりに
作者 | 安藤美冬 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 東洋経済新報社 |
発売日 | 2016年07月01日 |
『1人でできる留学準備・活用ノート 海外留学経験の活かし方を学び、将来のキャリアをデザインしよう』

あなたの海外留学を100%活かすために
海外留学をする学生に寄り添い、サポートするための一冊。ノート形式で手順に従って学び、自分自身の考えをまとめていきます。留学にかかわる煩雑な状況を整理して俯瞰、可視化します。短期から長期まで、留学の形態はさまざまありますが、基本となる考え方、スケジュール立てや目標設定、将来のキャリアへの活用方法まで、留学準備と帰国後をトータルにガイドします。
昨今では各教育機関でも留学前準備に力を注ぎ、「手とり足とり」のサポートが充実しつつありますが、その一方で、帰国後のフォローは未だ不十分、せっかくの留学経験が「思い出」に終始してしまうことも多くあります。そのような現状を踏まえ、本書は「留学準備(プレ留学)編」と「帰国後(ポスト留学)編」の二部構成。留学前の準備だけでなく、帰国後の学生自身にその経験を活かす方途を示唆する内容を一貫して盛り込みました。
**教職員の方へ**
本書は、著者2名が10年以上にわたって行ってきた留学関連の共同研究の成果に基づき、留学準備から帰国後の振り返りに使えるワークブックとして構成しています。帰国前後の学生に関わる教務や語学教師などの教職員の方にとっては、指導の指針ともなる内容となっています。書き込み形式で学生自身が自習できるワークとなっていますが、授業でのグループワークにも活用可能です。
作者 | 高濱 愛/田中共子 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 三修社 |
発売日 | 2024年11月29日 |
『【POD】65歳、定年のち語学留学』

【定年後、何をする?】
これは定年を迎える人々が抱える最大の悩み。
著者はサラリーマン人生を十分に楽しんだ。
コピーライターとして満足できる結果も残した。
年齢を重ね、定年を意識し始めた頃。
「定年後はどうするんですか?」
この部下の一言からひとつの夢が生まれる。
「外国人相手の観光ガイドになろう」
英会話教室に通い、語学留学にも興味を持つ。
ふと本屋で目にした「フィリピン留学」への思い。
しかし、定年の3年前には“コロナ禍”に突入。
海外留学どころの話ではなくなってしまう。
それでも夢に向かって着実に計画を進め・・・
定年から8カ月後には『バギオ』にいた。
そこで出会った留学生の多くは20代〜30代。
当然、65歳の定年男なんて見当たらない。
新しい世界を垣間見た65歳の経験を綴った一冊。
定年後の「挑戦」へのヒントになるだろう。
作者 | 布施コウジ |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 玄武書房 |
発売日 | 2025年03月03日 |
『赤と青のガウン オックスフォード留学記』

ドアを閉めた瞬間に涙がこぼれた。思えば、あれが留学生活最初で最後の「帰りたい」と思った瞬間だった。
本書は2004年から5年間、英国のオックスフォード大学に留学し、女性皇族として初めて海外で博士号を取得して帰国された彬子女王殿下の留学記。女王殿下は2012年に薨去された「ヒゲの殿下」寛仁親王の第一女子、大正天皇曾孫。
初めて側衛(そくえい)なしで街を歩いたときの感想、大学のオリエンテーリングで飛び交う英語がまったく聴き取れず部屋に逃げ帰った話、指導教授になってくれたコレッジ学長先生の猛烈なしごきに耐える毎日、そして親しくなった学友たちとの心温まる交流や、調査旅行で列車を乗り間違えた話などなど、「涙と笑い」の学究生活を正直につづられた珠玉の25編。
最後は、これが私の留学生活を温かく見守ってくださったすべての方たちへの、私の心からの「最終報告書」である、と締めくくられる。
作者 | 彬子女王 |
---|---|
価格 | 2530円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2015年01月16日 |
『留学を考え始めた親と子が読む本』

ある日突然、子どもが「留学したいんだけど」と言い出したら、どうすればいい……
逆に、親として子どもに「広い視野をもって欲しい」ので留学をさせたい場合はどうする……
いつ、どういう条件で留学するのがベストか?
お金はどのくらいかかる?
授業についていけるか?
寮生活になじめるか?
単位や就職はどうなる?
留学を実現するまでには、さまざまな悩みや疑問がこれでもかと立ちはだかります。そこで、親が留学、本人も留学、子ども二人も留学と、親子三代留学経験者の著者が、多くの疑問に明快に答えます。
留学は週7日24時間営業、1年生の初日から最終学年の最後の日まで過酷といえる量の学習が待っている、宿題も膨大。留学生活を成功させるには、本人も送り出して見守る親も、大変な勇気や度胸が求められます。本書は親と子、両方にとって参考となる各種情報や体験談をまとめたものです。
なお本書ではアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの高校または大学への1年以上の留学を想定しています。
■まずは考える基盤をつくる[家庭内の事情]
・すべては本人のやる気から始まる
・目的を定める
・費用について
・留学サポート会社の選択
・交換留学制度の検証
・留学に向いている子・向いていない子
・不登校の子は留学で成果を上げられるのか
・親に課せられる使命とは
■考える基盤をつくる[社会の事情]
・英語力だけでは不十分
・目指すべき国際人の姿とは
・発音の差異
・十八歳の自立
・日本に帰国後の就職・海外での就職
■高校大学共通の基礎知識
・国別スケジュール
・入学の申込
・共通テストのいろいろ
・サマースクールの注意点
・ホームステイの心構え
■高校留学の基礎知識
・教科の取り方
・寮制高校を勧める最大の理由
・海外の高校卒業後の選択肢
■大学留学の基礎知識
・大学の基本構造を比較する
・大学の寮の仕組み
・自己責任という大学生活
■不安要素
・あえてダークサイドに触れる
・どこにでもいじめはある
・異性・同性トラブル
■留学がきまってから
・阿吽の呼吸は期待しない
・得意技の重要性
・出発前に読んでおくもの
作者 | 平田 久子 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | コスモピア |
発売日 | 2020年01月27日 |
『現代思想+ わたしの留学記』

作者 | |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 青土社 |
発売日 | 2024年10月09日 |
『留学・国際交流が人生に与える影響 50年・2000人の証言』

作者 | 塩澤正/ジェリー・カージック/ジョン・ミラー |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 風媒社 |
発売日 | 2025年04月08日 |
『庶民ですが娘をセレブ留学させました』

父はタクシー運転手、母は漫画家の庶民家庭が娘をフィジーとカナダへ留学させた。留学費用から学校生活の苦楽まで赤裸々に明かす。
作者 | 東條 さち子 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 竹書房 |
発売日 | 2022年06月23日 |
『オトナ留学のススメ 成功する人はなぜ海外で学び直すのか』

作者 | 大川 彰一 |
---|---|
価格 | 1401円 + 税 |
発売元 | 辰巳出版 |
発売日 | 2021年09月29日 |
『ピンク・リュックシドニーの街を往くー還暦留学生のコロナ禍奮闘記ー』

作者 | 北野市子 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 文芸社 |
発売日 | 2024年04月 |
これまで、私たちの留学生活を豊かに彩り、異文化理解を深めるための10冠の本をご紹介してまいりました。それぞれに、本当に留学する方への勇気やヒントを与えてくれるものばかりです。そして何より、それぞれの著者が留学生活を通じて感じた楽しみや幸せ、時には苦悩や困難など、さまざまな経験を生き生きと描き出しています。読んでいるだけで、自分もその場にいるような感覚になることでしょう。
それぞれの本から感じ取れるのは、留学を通じてひとつひとつの体験を大切にすること、その中に新しい自分を発見すること、留学して初めて気づく自国の良さや母国愛という感情、そして異国の地で友達を作る楽しみなど、一つの旅としての留学の価値です。
これらの本があなたがまだ知らない未来の世界への扉を開く一助になれば嬉しいです。きっとあなたの留学生活もこれらの本のように、素晴らしい体験と感動に満ち溢れたものになることでしょう。
また、これから留学を控えている方だけでなく、すでに留学を経験した方や、留学に興味を持つ方にも、ぜひ手に取って読んでいただきたいと思います。留学を通じて自らを成長させるという素晴らしい経験を共有し、様々な価値観に触れ、自分の世界を広げていきましょう。
さて、今回ご紹介した本たちはあくまで一例です。これら以外にも素晴らしい留学本はたくさん存在しています。そして何より大切なのは、自分にとって最適な一冊を見つけることです。それがあなた自身の旅路を豊かに彩る、一冊になることを願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。