涙と笑顔の物語!心に響く感動絵本15選「100万回生きたねこ」「わすれられないおくりもの」名作をご紹介

一つの物語が、子どもから大人まで幅広く心を動かす力を持っています。今回は、涙と笑顔が交差する感動の絵本たちをご紹介します。ある本は、命の尊さを伝えるために、猫が何度も生まれ変わる物語。古くから多くの人々に読み継がれ、感動の涙を流し続けています。また、大切な人への贈り物がテーマの一冊も。新しい命の誕生や、別れを乗り越えていく強さを描いています。どの作品も、読むたびに見つける新たな思いや発見があり、子どもたちの成長と共に感じる深さも広がっていきます。ぜひ一度、この感動を体験してみてください。
『わすれられないおくりもの』

アナグマは、もの知りでかしこく、みんなからとてもたよりにされていた。冬のはじめ、アナグマは死んだ。かけがえのない友を失った悲しみで、みんなはどうしていいかわからない…。友だちの素晴しさ、生きるためのちえやくふうを伝えあっていくことの大切さを語り、心にしみる感動をのこす絵本です。
作者 | スザン・ヴァーリ/小川仁央 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 評論社 |
発売日 | 1986年10月 |
『100万回生きたねこ』

100万年も しなない ねこが いました。
100万回も しんで,100万回も 生きたのです。
りっぱな とらねこでした。
100万人の 人が, そのねこを かわいがり, 100万人の 人が, そのねこが しんだとき なきました。
ねこは, 1回も なきませんでした。
読むたびにちがう気持ちになる、りっぱなとらねこの、ふしぎな物語。
●週刊朝日書評
「これはひょっとすると大人のための絵本かもしれないが、真に大人のための絵本ならば、子供もまた楽しむことができよう。それが絵本というものの本質であるはずだ。そして『100万回生きたねこ』は、絵本の本質をとらえている。」
●日本経済新聞「こどもの本」書評
「 このとらねこ一代記が、何を風刺しているかなどと考えなくても、すごいバイタリティーをもって生き、かつ死んだ話をおもしろいと思ってみればよいと思う。上級から大人まで開いてみて、それぞれに受けとめられるふしぎなストーリーでもある。飼い主へのつながりが無視され、前半と後半が途切れているようで、みていくとつながってくるふしぎな構成である。」
作者 | 佐野 洋子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 1977年10月 |
『Life ライフ』

ある町の外れに「Life (ライフ)」という 小さなお店があります。 ここを訪れた人は、要らなくなったものを置き、代わりに何かをもらって帰るのです。 ある冷たい風が吹いた日、 一人のおばあさんが「ライフ」にやってきて亡くなったおじいさんが残した、春に咲く花の種を置いていきました。おばあさんはおじいさんを亡くした悲しみでいっぱいでした。… 冬の間「ライフ」を、たくさんの人が訪れました。そしてすてきな春がやってきました。再び「ライフ」を訪れたおばあさんに素敵な奇跡が起こりました。
作者 | くすのきしげのり/松本春野 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 瑞雲舎 |
発売日 | 2015年03月01日 |
『』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | |
発売日 |
『カンガルーの子どもにもかあさんいるの?』

作者 | エリック・カール/佐野洋子 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 偕成社 |
発売日 | 2000年07月 |
『おこだでませんように』

「ぼくは、いつでもおこられる。家でも学校でも…。休み時間に、友だちがなかまはずれにするからなぐったら、先生にしかられた」いつも誤解されて損ばかりしている少年が、七夕さまの短冊に書いた願いごとは…?
作者 | くすのき しげのり/石井 聖岳 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2008年07月 |
『おとなりのだれかさん』

作者 | Denisevich,Kasya 小川,仁央 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 評論社 |
発売日 | 2024年02月 |
『よっつめの約束』

作者 | 高野,優 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2012年03月 |
『おばけのケーキ屋さん』

作者 | SAKAE |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | マイクロマガジン社 |
発売日 | 2013年12月 |
『ひみつのたからもの』

作者 | 豊福,まきこ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | BL出版 |
発売日 | 2024年02月 |
『おおきな木』

作者 | シェル・シルヴァスタイン/ほんだ きんいちろう |
---|---|
価格 | 1217円 + 税 |
発売元 | 篠崎書林 |
発売日 | 1976年01月 |
『ルピナスさん 小さなおばあさんのお話』

ルピナスさんは、海をみおろすおかのうえにある、小さないえにすんでいます。いえのまわりには、あおや、むらさきや、ピンクの花が、さきみだれています。ルピナスさんは小さなおばあさんですが、むかしからおばあさんだったわけではありません。世界中を旅行しましたし、「世の中を美しくする」ためにステキなことを思いつきました。この絵本は一人の女性の人生の輝きを、ルピナスの花に託して、静かに語りかけてくれます。バーバラ・クーニーは、板に水彩絵の具で描き、色えんぴつでアクセントをつけるという独特な画法で、詩情あふれる物語世界を作りあげています。6歳から。
作者 | バーバラ・クーニー/掛川恭子 |
---|---|
価格 | 1595円 + 税 |
発売元 | ほるぷ出版 |
発売日 | 1987年10月 |
『メロディ だいすきなわたしのピアノ[新版]』
![メロディ だいすきなわたしのピアノ[新版]の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5604/9784636975604_1_2.jpg?_ex=325x325)
あるピアノがひとりの少女と出会う。ピアノは「メロディ」と名づけられ、ふたりはいつも一緒だった。しかし少女が成長するにつれ、メロディは弾かれることが少なくなる。長い年月が経ったある日、作業員がやってきてメロディは連れていかれてしまい……。
※国語の教科書(小学校3年生)掲載作品です。
※英語訳つきです。
(だれが ひいてくれるのかしら)
くるひも くるひも まちつづける ピアノの まえに、
あるひ ちいさな おんなのこが あらわれました。
「この ピアノが きにいったかな?」
「この ピアノも わたしのことが だいすきみたい! ! 」
おんなのこは ピアノに 「メロディ」と なまえを つけました。
(わたしは せかいで いちだいだけの なまえのある ピアノ)
メロディは、うれしくて たまりませんでした。
うれしいことが あったとき、かなしいことが あったとき、
おんなのこは、いつも メロディを ひきました。
でも、おんなのこが ちゅうがくせいになり、
こうこうせいになると、
メロディと すごす じかんが だんだんと すくなくなり…
この絵本を、世界中のピアノと、ピアノを愛するすべての人に贈ります。
■著者について
作:くすのき しげのり
児童文学作家。1961年徳島県生まれ。鳴門市在住。絵本『おこだでませんように』(小学館)が、2009年に全国青少年読書感想文コンクール課題図書に、2011年にはIBBY(国際児童図書評議会)障害児図書資料センターが発行する推薦本リストに選出される。同作品で第2回JBBY賞バリアフリー部門受賞。教科書掲載作品『ええところ』(Gakken)『ふくびき』(小学館)『ともだちやもんな ぼくら』(えほんの杜)『しょうじき50円ぶん』(あかつき教育図書)などをはじめ、『あなたの一日が世界を変える』(PHP研究所)『Life』(瑞雲舎)『わたしがはやくねるわけはね……』(小学館)など200作品を超える著作は海外でも広く読まれている。
絵:佐竹 美保(さたけ・みほ)
富山県生まれ。SFやファンタジーの分野で多くの本の装画や挿絵を手がけ、内外の作家から厚い信頼を寄せられている。絵を担当したおもな作品に『三国志』『西遊記』などの中国古典シリーズ、『虚空の旅人』『蒼路の旅人』『風と行く者』などの「守り人」シリーズ、「魔女の宅急便」シリーズ、「十年屋」シリーズ、「大魔法使いクレストマンシー」シリーズ、「ハウルの動く城」シリーズ、絵本『ヨーレのクマー』ほか多数。
作者 | くすのき しげのり/鴨志田 恵 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス |
発売日 | 2024年02月27日 |
『またおこられてん』

作者 | 小西,貴士 石川,えりこ,1955- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 童心社 |
発売日 | 2016年09月 |
『おかあちゃんがつくったる』

作者 | 長谷川,義史,1961- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2012年04月 |
それぞれの感動絵本をページをめくるたびに、まるで実際に物語の世界に飛び込んだような感覚に陥ることでしょう。登場人物たちの笑顔や涙は、それぞれのエピソードが持つ深い意味や、人生の大切さを教えてくれます。読者の心を揺さぶる強烈なメッセージ性は、子どもから大人まで、年代を問わずすべての人に感銘を与えることでしょう。
絵本という形式でありながらも、重厚なテーマや複雑な人間関係を巧みに描き出す様子は、まさに芸術の域に達しています。その一方で、何気ない日常の中に潜む感動を大切に捉え、読み手の感情に寄り添う優しさも併せ持つ、このらしさが面白さの秘密なのかもしれません。
読むたびに新しい発見があるのも感動絵本の魅力の一つで、一冊一冊が、まるで小さな宝箱のよう。一つ一つのストーリーが持つ大きな波は、読み手の心に深く刻まれ、長い時間を経ても色褪せることはありません。
そして忘れてはならないのは、これらの絵本が子どもたちに人間の大切な価値観を伝えてくれる点。喜び、悲しみ、怒り、そして愛……。これらの感情を描いた絵本たちは、子どもたちに命の尊さや人間としてのあり方を教えてくれるでしょう。
これらの感動絵本を通じて、きっと新たな視点や考え方を見つけることができるでしょう。高品質な物語を楽しみながら、心の奥底にすっと入ってくるメッセージにもぜひ耳を傾けてみてください。物語の最後までたどり着くと、きっとあなたの心にも大きな感動が訪れることでしょう。
どれもあなたの心を揺り動かす力強さと深みを秘めています。是非、手に取ってその世界に足を踏み入れてみてください。永遠に語り継がれるであろうこれらの感動絵本が、あなたの人生に新たな色を加えてくれること間違いないでしょう。また、世代を超えて手渡されるであろう、これらの感動絵本とともに過ごす時間を、どうぞ心から楽しんでみてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。