戦慄の真実!おすすめ心理戦が光る心理ミステリー小説10選「六人の嘘つきな大学生」「冷たい校舎の時は止まる」など注目作をご紹介

読書好きにはたまらない、心理戦が光る心理ミステリー小説を10冊ピックアップ。緻密な設計図のようなプロットで、一度手に取ると最後まで放せない驚愕の世界が繰り広げられます。実直そうな主人公が実は嘘つき?大学生6人の複雑な人間関係が交錯する作品は特におすすめ。信用できるのは自分だけ!そんな恐怖感がゾクゾクと走るエクスペリエンスができる傑作です。また「冷たい校舎の時」は、時の無常さを象徴するかのようなタイトルが印象的で、物語の展開も一級品。他にも今、注目の名作が揃っています。心理戦が好きな読者には絶対にオススメの10作品ですよ。
『六人の嘘つきな大学生』

<< 2022年本屋大賞ノミネート & ブランチBOOK大賞2021受賞 >>
■■各種ミステリランキングで話題沸騰中■■
『このミステリーがすごい! 2022年版』(宝島社)国内編 8位
週刊文春ミステリーベスト 10(週刊文春 2021年 12月 9日号)国内部門 6位
「ミステリが読みたい! 2022年版」(ハヤカワミステリマガジン 2022年 1月号)国内篇 8位
『2022本格ミステリ・ベスト10』(原書房)国内ランキング 4位
成長著しいIT企業「スピラリンクス」が初めて行う新卒採用。最終選考に残った六人の就活生に与えられた課題は、一カ月後までにチームを作り上げ、ディスカッションをするというものだった。全員で内定を得るため、波多野祥吾は五人の学生と交流を深めていくが、本番直前に課題の変更が通達される。それは、「六人の中から一人の内定者を決める」こと。仲間だったはずの六人は、ひとつの席を奪い合うライバルになった。内定を賭けた議論が進む中、六通の封筒が発見される。個人名が書かれた封筒を空けると「●●は人殺し」だという告発文が入っていた。彼ら六人の嘘と罪とは。そして「犯人」の目的とはーー。
怒濤の伏線回収に驚嘆の声続出! 青春ミステリの傑作が、ついに文庫化!
目次
Employment examination -就職試験ー
And then -それからー
解説 瀧井朝世
作者 | 浅倉 秋成 |
---|---|
価格 | 814円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年06月13日 |
『冷たい校舎の時は止まる(上)』

エンターテインメント界注目の大型新人・辻村深月が贈る青春小説
閉じ込められた8人の高校生ーー雪はまだ降り止まない
「ねえ、どうして忘れたの?」
雪降るある日、いつも通りに登校したはずの学校に閉じ込められた8人の高校生。開かない扉、無人の教室、5時53分で止まった時計。凍りつく校舎の中、2ヵ月前の学園祭の最中に死んだ同級生のことを思い出す。でもその顔と名前がわからない。どうして忘れてしまったんだろうーー。第31回メフィスト賞受賞作。
フラッシュバック
第一章 「初雪」
第二章 「きっかけの日」
第三章 「女友達」
第四章 「事件当日」
第五章 「おばけなんてないさ」
第六章 「明るい絶望」
第七章 「消えた一人」
第八章 「ガラスの森」
第九章 「暗闇から手をのばせ」
作者 | 辻村 深月 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2007年08月10日 |
『十字架のカルテ』

光陵医科大学附属雑司ヶ谷病院の新人医師・弓削凜は精神鑑定医を目指し、精神鑑定の第一人者と言われる影山司院長に弟子入りする。影山に導かれ、凜は統合失調症、詐病、解離性同一性障害など、様々な事件の容疑者たちの心の闇に迫る。そして凜にも、どうしても精神鑑定医にならなくてはならない秘密の事情があった。
作者 | 知念 実希人 |
---|---|
価格 | 847円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2022年11月08日 |
『六番目の小夜子』

津村沙世子ーとある地方の高校にやってきた、美しく謎めいた転校生。高校には十数年間にわたり、奇妙なゲームが受け継がれていた。三年に一度、サヨコと呼ばれる生徒が、見えざる手によって選ばれるのだ。そして今年は、「六番目のサヨコ」が誕生する年だった。学園生活、友情、恋愛。やがては失われる青春の輝きを美しい水晶に封じ込め、漆黒の恐怖で包みこんだ、伝説のデビュー作。
作者 | 恩田陸 |
---|---|
価格 | 737円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2001年01月30日 |
『エレファントヘッド = Elephant Head』

作者 | 白井,智之,1990- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年09月 |
『ラスト・ヴォイス : 行動心理捜査官・楯岡絵麻』

作者 | 佐藤,青南 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 | 2024年04月 |
『閉鎖病棟』

とある精神科病棟。重い過去を引きずり、家族や世間から疎まれ遠ざけられながらも、明るく生きようとする患者たち。その日常を破ったのは、ある殺人事件だった…。彼を犯行へと駆り立てたものは何か?その理由を知る者たちはー。現役精神科医の作者が、病院の内部を患者の視点から描く。淡々としつつ優しさに溢れる語り口、感涙を誘う結末が絶賛を浴びた。山本周五郎賞受賞作。
作者 | 帚木蓬生 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 1997年04月25日 |
『臨床真理 (このミス大賞受賞作)』

作者 | 柚月 裕子 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 |
『症例A』

精神科医・榊、担当患者で17歳の亜佐美、そして女性臨床心理士の広瀬。亜佐美は境界例か、解離性同一性障害か? 正常と異常の境界とは? 三つの視線が交わる果てに光は見出せるのか?
作者 | 多島 斗志之/多田 和博 |
---|---|
価格 | 1012円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2003年01月24日 |
『ドグラ・マグラ(上)』

「ドグラ・マグラ」は、昭和10年1500枚の書き下ろし作品として出版され、読書界の大きな話題を呼んだが、常人の頭では考えられぬ、余りに奇妙な内容のため、毀誉褒貶が相半ばし、今日にいたるも変わらない。〈これを書くために生きてきた〉と著者みずから語り、10余年の歳月をかけた推敲によって完成された内容は、著者の思想、知識を集大成する。これを読む者は一度は精神に異常をきたすと伝えられる、一大奇書。
※画像は表紙及び帯等、実際とは異なる場合があります。
作者 | 夢野 久作 |
---|---|
価格 | 572円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 1976年10月13日 |
これらの作品はどれも読者を魅了する心理戦に焦点を当てたものばかり。登場人物たちが抱える複雑な心の動き、ひとつひとつの仕掛けがまるで宝探しのように読者の興奮を誘います。静かに時が進む中で繰り広げられる心理戦は、まるで時間が止まったような静寂の中に緊張感を湛えています。けれど、その静寂が破られたとき、それは万感の思いと興奮が一気に溢れ出るクライマックスへと繋がります。
また、物語の真相まで辿りつくまでの過程もまた楽しみなポイントですよね。謎解きの面白さや主人公の視点から解明されていくストーリーは、思わず一気読みしてしまうほど引き込まれます。さまざまな謎や伏線が織り成すダイナミックな展開は、最後のページを閉じた後もしっかりと記憶に刻まれることでしょう。
また、本当の意味で面白い作品とは、一度読み終えた後も何度でも手に取りたくなるものですよね。これらの作品はまさにそのような魅力を持っています。登場人物たちの心理描写から感じ取れるリアルさは、一度読んだだけでは掴みきれない深さがあります。何度も繰り返し手に取ることで、見えてくる新たな一面や感情に気付くことができるでしょう。
このような作品群こそが心理ミステリーの魅力を最大限に引き立てています。緻密なプロットと鮮烈な心理描写が交錯する物語は、読者に新たな驚きや発見を提供してくれます。それぞれの作品が独自の世界観と魅力を放つ一方で、その背後にある深淵なる心の闇を掘り下げていく様は、まさにミステリー作品ならではの要素です。ぜひ、あなた自身の手でこれら作品を味わってみてください。一つ一つの真実があなたを待っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。