無意識に関する本 おすすめ6選 本質・構造など

無意識の世界って、なんとも不思議で魅力的ですよね。日常生活で感じるさまざまな感情や思考、行動の裏には無意識が大きな役割を果たしているって知ってました?心の奥底にある無意識をテーマにした、厳選した6冊を紹介します。身近な例を交えながら無意識の働きを解説した一冊、精神分析の視点から深層心理を掘り下げたもの、物語に込められた無意識のメッセージを解き明かす本など、バリエーション豊かに選んでみましたよ。心の探求が好きな方はもちろん、人間関係や自己理解に役立つ洞察を得たい方にもぜひ手に取っていただきたいですね。
『無意識の正体 : 「自分」とは何か「自由」とは何か』
| 作者 | 山竹,伸二 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 河出書房新社 |
| 発売日 | 2024年04月 |
『無意識の構造改版』
私たちは何かの行為をしたあとで「われ知らずにしてしまった」ということがある。無意識の世界とは何なのか。ユング派の心理療法家として知られる著者は、種々の症例や夢の具体例を取り上げながらこの不思議な心の深層を解明する。また、無意識のなかで、男性・女性によって異性像がどうイメージされ、生活行動にどう現れるのか、心のエネルギーの退行がマザー・コンプレックスに根ざす例なども含めて鋭くメスを入れる。
| 作者 | 河合隼雄 |
|---|---|
| 価格 | 1034円 + 税 |
| 発売元 | 中央公論新社 |
| 発売日 | 2017年05月 |
『「無意識」はすべてを知っている』
NHKテキスト『無意識との対話 身心を見つめなおす』、待望の書籍化!
人はなぜ、自分の中にある宝に気づかないのかー「無意識の力」にゆだねれば、人生はもっと気楽に、そして、より創造的なものになっていく。
本書では、仏教を中心にキリスト教・心理学・哲学・スポーツなど多角的な見地から、偉人のエピソードや著者の体験談を交えつつ「無意識」の正体に迫る。無意識の力を呼び覚ますカギとなる坐禅、声の力、少食・断食など、僧侶ならではの心身コントロール術も紹介。
序章 村上春樹とイチローの共通点
第1章 無意識はどう考えられてきたか
第2章 盤珪(ばんけい)禅師が説いた「不生の仏心」
第3章 心の中の「五重塔」
第4章 潜在意識の奥にあるもの
第5章 無意識との対話を実現するには?
第6章 無意識を浄化する
第7章 「祈りの力」を考える
第8章 日本人が誇りとする「結び」の思想
| 作者 | 町田宗鳳 |
|---|---|
| 価格 | 1672円 + 税 |
| 発売元 | 青春出版社 |
| 発売日 | 2019年12月19日 |
『無意識がわかれば人生が変わる : 「現実」は4つのメンタルモデルからつくり出される』
| 作者 | 前野,隆司,1962- 由佐,美加子 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | ワニブックス |
| 発売日 | 2020年06月 |
『意思決定が9割よくなる無意識の鍛え方』
| 作者 | 茂木,健一郎,1962- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2022年04月 |
『無意識と対話する方法 あなたと世界の難問を解決に導く「ダイアローグ」のす』
ひらめき!問題解決!イノベーション!協創&幸福!無意識研究の第一人者と、在米の社会システム研究者がやさしく解き明かす、新しい時代のコミュニケーション。
| 作者 | 前野隆司/保井俊之 |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | ワニ・プラス |
| 発売日 | 2017年02月 |
今回ご紹介した6作品は、私たちが意識的に思考している以上に、無意識が我々の行動や感情に影響を与えていることを示してくれます。一見難解そうな世界ですが、読み進んでみると自分の抱える悩みや疑問が解消されるかもしれません。もし、自分自身の行動の背後にある無意識が気になる方や、人間心理に興味がある方には特におすすめです。
それぞれの作品は、スリリングな物語展開、ユーモラスで読みやすい表現、緻密な研究など、作者独自の視点と手法で無意識の世界を解き明かしてくれます。些細な起き事から大きな出来事へと繋がる無意識の働きを知ることで、自己理解を深める一方、他人との関わり方にも新たな視点がもたらされるでしょう。
そして、無意識の世界は深遠で神秘的な面も持ち合わせています。近代心理学の創始者であるフロイトから現代の認知科学まで、多くの研究者や作家達が無意識を探求し続けるほどの奥深さがあります。我々が日々経験する様々な感情や思考、行動の背後にある「無意識」に触れることは、自己理解をより深めるだけでなく、人間という存在を新たな角度から見つめ直すきっかけにもなります。
読書は、自分の見知らぬ世界を知る絶好の機会です。自分を見つめ、自分を理解することで、人間関係や日々の生活がさらに円滑になるかもしれません。精神的な成長を望む方、深遠な心の奥底を探求したい方にこの6作品を温かくおすすめします。あなたが次に手に取る1冊が、自己理解という大冒険の第一歩となることを心から願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









