お金の本おすすめ

お金の魅力や秘密、そのあやつり方を学びたいあなたへ、知識を楽しく身につけられる一冊をおすすめします。経済学の基本的なテーマから、現代社会の金融事情まで網羅的に解説。専門用語も丁寧に解説しているので、初めて経済の世界に触れる方でも安心です。一方で、深みのある内容は投資経験者にも勉強になること間違いなし。物語形式で読み進めることができるので、楽しみながら知識を深められます。巻末には実践編もあるので、読んだだけでなく賢いお金の使い方も学べますよ。
『敗者のゲーム』

作者 | Ellis,CharlesD,1937- 鹿毛,雄二 鹿毛,房子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日経BPマーケティング (発売) |
発売日 | 2022年01月 |
『ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第13版> 株式投資の不滅の真理』

◆全世界で読まれている「投資のバイブル」
1973年の初版以来、全米累計200万部を超え、「投資の名著」として絶賛されるベスト&ロングセラー、A Random Walk Down Wall Streetの最新版。本書の主張は「インデックスファンドへの投資がベスト」というシンプルなものだが、類書と異なる点は、なぜ他の投資方法がインデックス投資に比べて劣っているのかを、データを示してしっかり論じているところだ。過去のデータを鑑み、アクティブファンドの長期リターンが市場平均を下回ることを証明し、「猿がダーツで選んだポートフォリオを運用するのと等しい」とこき下ろすあたりは、読んでいて痛快かつ明快である。
硬派な内容でありながら、数式はほとんどなく、グラフや表を多用しており、初心者にも理解しやすくなっている。間抜けなテクニカル分析手法やチューリップからITに至るバブルの話など、読み物としても面白く読める。
◆改訂版の特徴
原著第13版は初版から50周年の記念版。著者のマルキール氏はインフレは当面続くとみているが、その中でもこれまで示してきたインデックスファンド投資が最強という論を引き続き展開する。
新たな内容としては暗号通貨、NFT、ミーム株(オンラインコミュニティで人気になり、一時的に高値がつく株)について触れるが、これらも最終的には有効ではなく、これまでの手法の良さをさらに強調する材料となるだけである。
第1部 株式と価値
第1章 株式投資の二大流派
第2章 市場の狂気
第3章 一九六〇年代から九〇年代にかけてのバブル
第4章 二一世紀は巨大なバブルで始まった
第2部 プロの投資家の成績表
第5章 株価分析の二つの手法
第6章 テクニカル戦略は儲かるか
第7章 ファンダメンタル主義者のお手並み拝見
第3部 新しい投資テクノロジー
第8章 新しいジョギング・シューズーー現代ポートフォリオ理論
第9章 リスクをとってリターンを高める
第10章 行動ファイナンス学派の挑戦
第11章 「スマート・ベータ」と「リスク・パリティー」--新しいポートフォリオ構築方法
第4部 ウォール街の歩き方の手引
第12章 財産の健康管理のための一〇カ条
第13章 インフレと金融資産のリターン
第14章 投資家のライフサイクルと投資戦略
第15章 ウォール街に打ち勝つための三つのアプローチ
作者 | バートン・マルキール/井手 正介 |
---|---|
価格 | 2970円 + 税 |
発売元 | 日経BP 日本経済新聞出版 |
発売日 | 2023年05月29日 |
『改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学』

オリエンタルラジオ 中田敦彦さん「YouTube大学」で紹介、大絶賛!
□最初に読むべき「お金」の基本図書
毎年多くの「お金」に関する本が出版され,書店に並び、そして消えていきます。
そんな状況の中で、「金持ち父さんシリーズ」は刊行から20年経った今でも変わらず多くの支持を得ています。
その第1作目である『金持ち父さん 貧乏父さん』は、時代が変わっても古びない原理原則を示す「お金」の基本図書。
「目からウロコの連続でした! 」という声が絶えず寄せられ、これまで数多の人々の「お金観」を変えてきました。
日本やアメリカのみならず、本書が刊行された2013年時点で51ヶ国語に翻訳され、109ヶ国で読まれています。
作者 | ロバート・キヨサキ/著 白根美保子/翻訳 |
---|---|
価格 | 1600円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2013年11月08日 |
『DIE WITH ZERO : 人生が豊かになりすぎる究極のルール』

作者 | Perkins,WilliamO.,1969- 児島,修 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2020年09月 |
『本当の自由を手に入れるお金の大学』

作者 | 両@リベ大学長 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 朝日新聞出版 |
発売日 | 2024年11月 |
それでは、今回は「お金の本おすすめ」をテーマに様々な作品をご紹介してまいりました。一言に「お金」と言っても、その取り扱い方や運用方法、人間の欲望や価値観を問いかける物語など、その範疇は驚くほど広いですよね。お金とは何か、利益を追求することの善悪、それを手に入れることで何が得られ、何が失われるのか。お金にまつわる問題は、社会問題から道徳、ビジネスまで、幅広いテーマに深い洞察を与えてくれます。
また、これらの作品はリアルなビジネスの世界から架空の世界まで、多種多様な舞台設定で描かれています。その中から自分自身に必要な情報やインスピレーションを見つけることができるでしょう。お金を稼ぐための知識だけではなく、人間の本質や社会について考えるきっかけにもなるはずです。
読んだ後は、自分の生活や社会にどう反映させるか、ぜひ考えてみてください。もちろん、どの作品も一読価値あり、それぞれに特色があるので、自身の興味や疑問に応じて自由に選んでみてください。インパクトのあるエンターテイメントから深く考えさせてくれる作品まで、どれもが見逃せない作品ばかりです。以上、あなたの次の一冊選びの参考になれば幸いです。それでは、素晴らしい読書ライフを!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。