言語の起源を学ぶ本 おすすめ6選 どう進化した?

あの日、まったく語学に興味がなかったあなたが、気づけば言語の起源に夢中になっている。それもそのはず、この6冊の本たちはそんな魔法を持っています。人類が初めて言葉を発した瞬間から現代のさまざまな言語の成り立ちまで、面白くて深ーい世界が広がっています。ある本では、人類がどうして言葉を話すようになったのかを詳解。また別の本では、各文化がどうやって独自の言語を育て上げたのかを紹介。さらには、言語がどう進化し続けるのか、という謎にも迫ります。自分だけの裏話が満載で、だからこそ真実味を増すこの世界。ぜひ、言語の壮大な旅に出てみてくださいね。
『言語の起源』

『ピダハン』で一大センセーションを巻き起こした著者が、言語の起源の謎に挑む
人類史上最も偉大な発明である「言語」。その起源をめぐっては、これまで様々な議論が交わされてきた。
言語はいつ、誰が最初に使いはじめたのか? 人は言語を突然変異によって獲得したのか、それとも漸進的な変化によって身につけたのか? そもそも、他の動物のコミュニケーションと人間の言語は何が違うのかーーすなわち、言語とは何か?
ノーム・チョムスキーが提唱した生成文法への反証であるとされた「ピダハン語」の研究で一躍有名となった、異端の言語学者ダニエル・L・エヴェレットが、言語学のみならず、人類学、考古学、脳科学などの知見をもとに、上記の問いすべてに答えを出す。著者渾身の一冊。
第1部 最初のヒト族
第1章 ヒト族の登場
第2章 化石ハンターたち
第3章 ヒト族の分離
第4章 みな記号の言語を話す
第2部 人間の言語への生物学的適応
第5章 人類、優れた脳を得る
第6章 脳はいかにして言語を可能にするか
第7章 脳がうまく働かなくなるとき
第8章 舌で話す
第3部 言語形式の進化
第9章 文法はどこから来たか
第10章 手で話す
第11章 まずまず良いだけ
第4部 言語の文化的進化
第12章 共同体とコミュニケーション
作者 | Daniel L. Everett/松浦俊輔 |
---|---|
価格 | 3850円 + 税 |
発売元 | 白揚社 |
発売日 | 2020年07月20日 |
『新・ヒトのことばの起源と進化』

作者 | 池内,正幸,1949- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 開拓社 |
発売日 | 2022年06月 |
『なぜヒトだけが言葉を話せるのか』

言語がどのように出現して進化したか? 他者の心(意図)を読む能力こそが言語コミュニケーションに重要であることを提起し,それを裏付ける理論およびデータとともに説得力をもって解説する.言語学,認知科学,進化生物学などを統合した瞠目すべき見解を示した一冊
作者 | トムスコット=フィリップス/著 畔上耕介/翻訳 石塚政行/翻訳 田中太一/翻訳 中澤恒子/翻訳 ほか |
---|---|
価格 | 4000円 + 税 |
発売元 | 東京大学出版会 |
発売日 | 2021年07月02日 |
『言葉は身振りから進化した : 進化心理学が探る言語の起源』

作者 | Corballis,MichaelC 大久保,街亜 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 勁草書房 |
発売日 | 2008年12月 |
『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか (中公新書)』

作者 | 今井むつみ/秋田喜美 |
---|---|
価格 | 1035円 + 税 |
発売元 | 中央公論新社 |
発売日 | 2023年05月24日 |
『言葉を使うサル : 言語の起源と進化』

作者 | Burling,Robbins 松浦,俊輔,1956- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 青土社 |
発売日 | 2007年04月 |
言語の起源について興味を持つことは、人間の歴史、文化、そして進化に繋がる大変魅力的な学びになります。今回ご紹介した作品たちは、それぞれ異なる視点から言語の起源を描いています。問題提起から解釈、予測まで、一つひとつが深い洞察力と知識を必要とするこのテーマを、読みやすい形で楽しく理解することができます。
言葉とは何か、どのようにして生まれ、そして進化してきたのか。その謎解きを通じて、私たちが普段何気なく使っている言葉が、いかに深い意味を持ち、多大な役割を果たしてきたのかを改めて感じることができるでしょう。
さらに、それぞれの作品には、作者自身の解釈や観察が織り込まれており、言語学そのものだけでなく、人間学、社会学、心理学にも触れることができます。それは、言葉という一見単純なものが、実は私たちの生活や思考、社会構造に大きな影響を与えていることを再認識させてくれるでしょう。
これらの作品を通じて、言語についての理解が深まると共に、新たな視点で世界を見ることができるようになるかもしれません。そして、そこからさらなる探究心が生まれることでしょう。
言語の起源を学ぶという旅は、一見険しそうですが、充実感溢れる冒険になるはずです。そしてその旅は、これらの作品から始まるかもしれません。自分の知らなかった世界を発見し、感動と共に学びを得ることができるでしょう。明日からの会話が少し豊かになることをお約束します。ぜひ手に取ってみてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。