わかりやすい微分積分の本 おすすめ8選

グッバイ、難解な数式通りすがり!この推奨8冊は、微分積分の世界にすっと入る一助となるでしょう。ハードルの高い数学の間違ったイメージ、断ち切りましょう。ストーリー仕立ての一部では、登場人物たちが微分積分を日々生活の中でどう活用するかを見せてくれます。漫画形式やカラーイラストが豊富にある一部では、わかりやすさを追求し、読者の理解を深めてくれます。理解しやすい例題や練習問題も各章ごとに配置され、自分で挑戦することでより理解が深まりますよ。全ての本は楽しく学べることを前提に作られています。マスターすれば、微分積分の悩みはもうさよなら!
『難しい数式はまったくわかりませんが、微分積分を教えてください!』

作者 | ヨビノリ,たくみ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2019年05月 |
『見るだけでわかる微分・積分』

◆微分・積分の理解に、数式や記号はいっさい不要!
◇数式を使わず、微分・積分の本質を、1つひとつ丁寧に解説。
◆数学が苦手でもスラスラ読めて「完全独習」できる入門書!
微分・積分と聞くと、「数式ばかりで難解」と思う人も多いかもしれない。
しかし、それは「大きな勘違い」であり、なおかつ「もったいないこと」だと、
クオンツ、データサイエンティストとして、微分・積分を活用する著者は言う。
なぜなら、微分・積分は「現代社会の礎」と言われるほど重要な数学理論であり、
理解すれば「世界の見方がガラリと変わる」とも言われているからだ。
しかも、その本質を理解するには「数式も暗記も一切不要!」と著者は語る。
そこで本書では、数式や記号を使わず、図やイラストを中心に、
微分・積分のエッセンスを、1つひとつ丁寧に解説する。
数学が苦手でもスラスラ読めて「完全独習」できる入門書、ここに誕生!
【本書の内容】
〇 微分・積分、それは「未来予測の数学」である
〇 微分・積分を支える“いいかげんな発想”
○ 「戦争と大砲」という現実的ニーズが微分を生んだ
〇 ケプラーは「酒好き」が高じて積分を発明した?
〇 天気予報、株価予測、飛行機……現代社会を支える微分・積分
作者 | 冨島 佑允 |
---|---|
価格 | 1056円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2023年09月20日 |
『文系のためのめっちゃやさしい微分積分 : 東京大学の先生伝授 : 数学ぎらいのわたしでも、絶対に理解できちゃう! : 知識ゼロから読めちゃう超入門書!』

作者 | 山本,昌宏,1958- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ニュートンプレス |
発売日 | 2020年12月 |
『意味と構造がわかる はじめての微分積分』

「微分積分」は、たしか授業で習ったはずだけど何をやっているのかさっぱりわかっていなかった、または計算は一応できたけど、なんでそんなことをしているのかぜんぜんわかっていなかった、という人は多いのではないでしょうか。それでも世の中では関連本が多数出版され、その重要性が叫ばれ続けています。
本書では、現役の半導体エンジニアでもある著者が、いわゆる学校の微分積分とは違う、「微分積分の本当の姿」を一つ一つ丁寧に解説していきます。いい意味で数学の厳密性から解き放たれることで、実は身のまわりに溢れている微分積分の考え方、それがもたらす技術の姿が初めて見えてきます。一番易しいところから、微分方程式の活躍まで、「微分積分」の意味と構造がわかる一冊です。
作者 | 蔵本貴文/著 |
---|---|
価格 | 1600円 + 税 |
発売元 | ベレ出版 |
発売日 | 2023年01月23日 |
『最強に面白い微分積分』

作者 | 高橋,秀裕,1954- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ニュートンプレス |
発売日 | 2023年08月 |
『図解 かけ算とわり算で面白いほどわかる 微分積分』

数学に苦手意識を持っている方は、その1つに「数学って何の役に立つのか分からない」といった理由があると思います。
特に微分積分と聞くと「記号が難しそう…」「何の目的で微分積分をするのか分からない…」といったイメージを持っている方は少なくありません。
しかし、昨今、そういった数学アレルギーを抱えている方や文系の方でも、仕事などで数学の知識は求められるようになってきているのが現状です。
本書は、そういった微分積分は苦手だったがもう一度微分積分を学んでみたいという方にオススメの1冊となっております。
具体的なセールスポイントとしては以下の通りです。
・身近なものから微分積分が理解できる!
本書では、「微分積分って何の役に立つの?」という疑問に対して、私たちの身の回りで微分積分がどのように使われているのかについて様々な例を記載しています。したがって、書面での計算のみの知識だけで無く、実際に私たちの身近にあるものと結びつけながらイメージ主体で微分積分を学びことができます。
・小学校の算数の知識から微分積分を始められる!
本書は、小学校の算数の知識を使った「リンゴの分け方」から微分積分を1つひとつ丁寧に解説していくので、「学校で微分積分の授業についていけなかった!」という方でも安心して読み進められます。
・イラスト満載!ヴィジュアルメインで楽しく読み進められる!
微分積分の具体的な利用例や内容に関連したイラストを掲載しているので、難しい記号や計算を行わずにイメージ主体で微分積分を理解することができます。また、親しみやすい猫のキャラクターも配置しているので、見て楽しみながら微分積分を学ぶ進めていく事ができます。
また本書は、著者である海上自衛隊のパイロット訓練学校で現役数学教官を勤める佐々木淳氏が、現場で培ったノウハウを駆使した微分積分の入門書となっていますので、ぜひご興味のある方はご一読ください!
作者 | 佐々木淳 |
---|---|
価格 | 1628円 + 税 |
発売元 | ソーテック社 |
発売日 | 2020年08月17日 |
『微分積分のすべてがわかる本』

高校の数学で登場する微分と積分。現代社会において、微分積分は生活の中に根づいていて、私たちの気づかないところで活用されている。本書では、無意味な記号の羅列に見える微積分を、数学の素人でも意味がわかるように、図解を交えて解説する。
作者 | 科学雑学研究倶楽部 |
---|---|
価格 | 693円 + 税 |
発売元 | ワン・パブリッシング |
発売日 | 2020年08月27日 |
『マンガでわかる微分積分 : 微積ってなにをしているの?どうして教科書はわかりにくいの?』

作者 | 石山,たいら 大上,丈彦 メダカカレッジ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ソフトバンククリエイティブ |
発売日 | 2007年12月 |
それでは、ここまで紹介した8つの「わかりやすい微分積分の本」、いかがでしたでしょうか。数学の知識というのは、いつ、どこで役に立つか分からないもの。特に微分積分は、物理学や経済学、工学など、さまざまな学問の根幹を成す概念なので、理解しておくとこれからの学習がスムーズに進むはずです。
序盤で疑問を持ち、その解決を追求することで自然と理解が深まる1冊や、例題や演習問題が豊富に掲載されていることで理解が深まる1冊など、それぞれの特徴を理解した上で、自分に合った1冊を選んでみてはいかがでしょうか。
恐らく読者の皆様の中には、これまで数学とは縁がなかったという方もいらっしゃるでしょう。しかし、何事にも遅すぎるということはありません。自分のペースでじっくりと取り組むことが大切です。また、理解できない箇所があったとしても、全てを一度に理解しようとする必要はありません。ひとつひとつ丁寧に向き合っていけば、きっと理解できる日が来ます。
最後に、ここで紹介した本が、皆様の新たな学びの一助になればうれしいです。知識への探求心を失わず、日々勉強を続けていきましょう。お読みいただき、ありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。