生物の進化を学ぶ本 おすすめ5選
あなたは生物の進化に興味がありますか?私が今回ご紹介する本たちは、その複雑さと美しさを一緒に学べる素敵な作品たちです。動物界の驚愕の進化を描いた本に始まり、古代生物の神秘を解き明かす作品、進化生物学の最先端研究をわかりやすく説明した一冊まで、バラエティ豊かです。イラストや図解が豊富な本もあるので、視覚的にも楽しめますよ。これらの本を読むと、生物の進化という壮大なスケールを感じられること間違いなしです。学びたい気持ちが湧いてきましたか?それでは、一緒に進化の旅に出かけましょう。
『生物の進化大事典』
最新の知見に基づいて、最古の生命から現生人類ホモ・サピエンスまで生物の進化史を、オールカラーで俯瞰できる。進化を研究する上で特別な意味を持つ絶滅種や現生種にスポットを当てて紹介。特に爬虫類と哺乳類は全ページ数の半分以上を使い、霊長類を含めて人類の進化についても多くのページを割いて解説。
作者 | スティーヴ・パーカー/養老 孟司/日暮 雅通/中川 泉 |
---|---|
価格 | 4620円 + 税 |
発売元 | 三省堂 |
発売日 | 2020年06月09日 |
『進化生物学者、身近な生きものの起源をたどる』
身近な生きもの、なじみ深い生きものを取り上げ、それらがどのように進化してきたか、最新研究を踏まえながら紐解いていきます。
第1章は「イヌ――もっとも身近な伴侶動物の起源」「ネコ――イエネコ進化史」「ウマ・ロバ――文明に大きな影響を与えた家畜の起源」「スズメ――鳥類最大グループの多様性」といった【身近な動物たちの起源】のお話。第2章【植物とそれに依存する生き物たち】と第3章【大繁栄する昆虫たち】では、植物や菌類、昆虫の進化や起源を紹介します。そして、第4章【進化する進化生物学】では、進化生物学に関する興味深いさまざまな話題を語ります。
著者は、日本科学読物賞や日本進化学会賞・木村資生記念学術賞などの受賞歴がある、進化生物学者の長谷川政美先生。近著に『進化38億年の偶然と必然』(国書刊行会)や『ウイルスとは何か』(中公新書)などがあります。
生き物の家系図である「系統樹」をはじめ、図や写真をふんだんに掲載。進化にまつわる信頼できる最新情報満載の一冊です。
作者 | 長谷川政美/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ベレ出版 |
発売日 | 2023年10月19日 |
『生物の進化大図鑑』
作者 | Benton,MichaelJ.,1956- 小畠,郁生,1929-2015 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2020年06月 |
『骨から見る生物の進化 = EVOLUTION』
作者 | Panafieu,Jean-Baptistede Gries,Patrick Barral,Xavier ほか |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2017年11月 |
『ナゾとき「進化論」 クイズで読みとく生物のふしぎ』
YouTubeで大人気! 新進気鋭の研究者たちがやさしくつたえる! 最高におもしろい「生物」の世界
【マンガとクイズを楽しみながら「大学レベル」の知識が学べる!】<総ルビ付>
「キリンの首が長くなったのは高いところの葉っぱを食べるため」なんて、聞いたことはありませんか?
実はそうではないのです。
よく考えると、この世界はふしぎなことばかり。
「なぜ、地球にはこんなにさまざまな生き物がいるんだろう?」
「どうして、生き物の体って、こんなにうまくできているんだろう?」
そんなことを考えたことはありませんか?
本書では、そんな素朴な疑問から、壮大な進化生物学の世界に迫っていきます。
地球に暮らすさまざまな生物たち。
「どうして、こんな形に進化したのか?」
「なぜ、こんな動き方をするのか?」
よくよく見てみれば、疑問はつきません。
たとえば、サメとイルカ。
サメは魚類で、イルカは哺乳類。
種がちがうのに、なぜか形や配色がよ〜く似ています。
そんなところにも、実は進化のおもしろい秘密がかくれています。
本書にはさまざまな、たくさんの美しい生物の写真も掲載。
おとなから子どもまで、知的好奇心が刺激され、満たされる一冊です!
【本書の3つの特長】
・人気YouTuberにして、新進気鋭の研究者たち「ゆるふわ生物学」が、生物への愛をたっぷりこめて書き下ろしました!
・知的好奇心をくすぐるクイズを楽しくときながら読み進めるうち、いつのまにか「大学(教養)レベル」の進化生物学にふれられます!
・進化の壮大な歴史にふれると、世界の見え方が変わるかも?! 生き物や生命がもっと愛おしく、大切なものに感じられるはず!
プロローグ
第1章 【進化ってなんだろう?】
どうして、生物の体は
こんなによくできているの?
第2章 【生物の系統】
なぜ、地球上にはこんなに
いろいろな生物がいるの?
第3章 【自然選択】
キリンの首が長いのはどうして?
第4章 【性と進化】
どうしてクジャクの羽は派手なの?
第5章 【収斂進化】
サボテンではないものはどれ?
第6章 【相同】
鳥の翼、チョウの翅、ヒトのうで、
つくりが近いものはどれ?
第7章 【種間関係と進化】
花に甘いミツがあるのはどうして?
第8章 【擬態】
どこに虫がひそんでいるでしょう?
第9章 【人為選択】
キャベツ、レタス、ブロッコリー。
なかまはずれはどれ?
第10章 【進化の舞台裏】
親子が似ているのはなぜ?
第11章 【協力の進化】
どうして働きアリと女王アリは
姿がちがうの?
エピローグ 【進化にふれよう】
進化を身近に感じよう!
作者 | ゆるふわ生物学/三上 智之 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年07月21日 |
さて、今回は生物の進化について学べる本をおすすめ5冊、ご紹介させて頂きました。たくさんの生物が話題に上がりましたね。魚が陸上に足をつけ、恐竜が鳥に、そして霊長類が人間になる。その全てが進化という壮大な舞台で繰り広げられた物語なのです。このプロセスはあまりにも長く、我々人間には想像もつかない時間がかかっているため、過去のビッグイベントを追うのはまるで時間旅行をしているかのような楽しさがあります。
しかし、決して後戻りできない時を進む生物の進化は、一種の冒険とも言えます。未知の領域に挑もうとするその勇気、新しい形を探し出そうとする創造力、逆境に立ち向かおうとする生命力、それら全てがこの地球上に息づく生き物たちの進化の証です。
また、進化というのは、常に「最適解」を追求する結果であり、それが無数の生物の多様性を生む原動力となっています。そんな生物の進化のプロセスを追いながら、私たち自身も新たな視点や視野を持つことができます。
生物の進化を描いたこれらの作品は、あなたがいつも見ている世界を少し違った角度から見るための参考書でもあります。普段何気なく見ている鳥や木、虫たちも、実は長い時間をかけて今の形に進化してきたんだと思うと、一層その存在が愛おしく感じられるのではないでしょうか。
最後になりますが、この本たちを通じて生命の美しさや命あるものたちの尊さを再認識していただければ幸いです。新たな視点で生き物を見ることで、きっと身の回りの小さな発見が増えるでしょう。それが何か新しい発想につながれば、それはもう一つの進化と言えるかもしれませんね。今回紹介した本たちが、あなたの知的探求心のフィードバックとなりますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。