建築模型の作り方の本 おすすめ6選

皆さん、こんにちは。今日は建築模型作りに興味のある方々におすすめの書籍を6つご紹介したいと思います。まず最初におすすめしたいのは、初心者でも分かりやすい手順と写真満載の一冊。始める前の準備から具体的な造形まで、丁寧に解説されています。また、より詳しく知りたい方には、基礎から応用まで幅広くカバーした本も。思わぬ発見や新しい視点が得られるかもしれません。さらには、実際の建築家が手掛けた模型を紹介する一冊も。その美しい作品と、作り手の哲学が感じられます。他にも、ツールの選び方や扱い方を解説した本や、材料の特性を理解し活用するための本などもありますよ。是非、見つけてみてくださいね。
『建築模型アイデア図鑑 身近な材料でつくる83の方法』

ーーーー
付け爪、歯間ブラシ、つけまつげ……
見る目を変えれば、世界はこんなにも建築模型材料にあふれている!
ーーーー
テラダモケイ・寺田尚樹氏推薦!
建築模型を賑やかに彩る83のアイデア集。100円ショップで手に入る日用品や道端の落ち葉など、意外で多様な材料を使った模型のつくり方とポイントを、スタディ・コンセプト/周辺環境/植栽/建築の仕上げ/家具・インテリア/添景に分けて紹介する。コラムでは植栽の専門家と建築カメラマンがワンランク上の模型表現を伝授。
作者 | 西日本工業大学石垣充研究室+つくりもの/九州産業大学ABC建築道場+矢作昌生 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | 学芸出版社 |
発売日 | 2021年07月08日 |
『建築模型をつくろう』

建築模型の製作基本テクニックを写真とともにわかりやすく解説。
作者 | 遠藤義則 |
---|---|
価格 | 3520円 + 税 |
発売元 | 井上書院 |
発売日 | 2010年06月 |
『見てすぐつくれる建築模型の本』

作者 | 長沖,充 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 彰国社 |
発売日 | 2015年09月 |
『Jw_cadでかんたんにつくれる建築模型』

建築模型は、平面図、屋根伏図、立面図などの図面をスチレンボードに貼り、必要な部分を切り取って組み立てます。図面にないパーツがあった場合は、模型を実測して追加でつくる必要があります。このため、模型を制作する作業は非常に手間と時間がかかり、無駄な材料も発生しがちです。
しかし、作図した図面をCADで加工し、模型に必要な「型紙」をつくっておけば、「早く・正確に・無駄なく」模型を制作することができます。
本書はJw_cadで作成した平面図や立面図などの図面データから、建築模型の型紙をつくる方法を解説した本です。工業高校や専門学校で数々のコンペ入賞者を指導してきた著者が、図面から型紙を起こす方法をレクチャします。
※本書はJw_cadの基本操作ができる方を対象にしています。Jw_cadの基本操作は市販の解説書などで習得してください。
■目次
1章 模型制作の準備
2章 [初級編]木造平家建住宅(縮尺1/100)の模型をつくる
3章 [初級編]RC造2階建事務所(縮尺1/100)の模型をつくる
4章 [中級編]木造2階建住宅(縮尺1/50)の模型をつくる
作者 | 櫻井 良明 |
---|---|
価格 | 3300円 + 税 |
発売元 | エクスナレッジ |
発売日 | 2023年02月01日 |
『ラクラク建築模型マニュアル (エクスナレッジムック)』

作者 | |
---|---|
価格 | 209円 + 税 |
発売元 | エクスナレッジ |
発売日 |
『イラストでわかる建築模型のつくり方』

はじめて模型を学ぶ人や、建築、インテリア学科の学生を対象にした建築模型の入門書。模型製作の経験のない人にも理解しやすいように、模型材料と道具の説明から、作業の基本的なテクニックや製作のプロセスまで、多くのイラスト、写真を用い、わかりやすく解説。
作者 | 大脇賢次 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | 彰国社 |
発売日 | 2007年04月10日 |
以上、建築模型の作り方の本を6つご紹介させていただきました。どの本も専門的な知識を持つ著者によって書かれていますので、初心者の方から経験者の方まで幅広く楽しんでいただけると思います。
建築模型はただ立体的に建物を作るだけでなく、それぞれの建物が持つ空間感を体験できるという大きな魅力があります。そしてその抽象的な魅力を具体的な形で伝えるのが「建築模型」です。それぞれのパーツを自分の手で組み立てると、設計の意図や建物の魅力をより深く理解できます。
また、ここで紹介した本たちは、どれも写真が豊富で実践的な内容が盛り込まれています。だからこそ、細部にわたる技術を身につけることができます。そして何より、模型を作り上げた時の達成感は格別です。自分の手で何かを創造する喜びを、是非皆さんも味わってみてはいかがでしょうか。
たくさんの本の中からあなたの一冊を見つけられますように。それが初めての本であれ、何冊目であれ、新たな発見とともに建築模型の世界が広がることを心から願っています。たとえ最初はうまくいかなくても、失敗もまた一つの経験です。そのたびに本を見返し、自分の技術を磨き上げていきましょう。
皆さんが選んだ本と共に、素晴らしい建築模型の世界が広がることを期待しています。腕に自信を持つようになったら、ぜひ自分だけのオリジナルの建築模型にも挑戦してみてください。作り過ぎて家中が建築模型でいっぱいになる日も、そう遠くないかもしれませんね。それでは、ハッピーモデリングをお楽しみください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。