夜空の神秘を解明!おすすめ宇宙科学絵本10選「はじめてのうちゅうえほん」「宇宙をみたよ」など話題作をご紹介

宇宙の神秘に迫るためにピッタリな絵本を10冊ピックアップしました。星座の起源から、未だに多くの謎を秘めたブラックホールまで、子供から大人まで楽しめる作品ばかりです。目の前で繰り広げられる宇宙のドラマに、きっと息を呑むことでしょう。緻密な描写が光る1冊は、本格派の読者にも満足できる内容。また、ユーモラスな絵とリズミカルな文体が魅力の1冊は、宇宙科学を身近に感じたい方におすすめです。どの絵本も、宇宙の不思議を探求する旅に出るための素晴らしいガイドブックとなるでしょう。
『つき : ちきゅうのいちばんのともだち』

作者 | McAnulty,Stacy Lewis,Stevie 千葉,茂樹,1959- 渡部,潤一,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2019年07月 |
『宇宙 : そのひろがりをしろう』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 | 2008年01月 |
『ちきゅう 45おく4、000まんねんの おもいで』

<ちきゅう>本人が語る、地球の歴史と科学
45億4,000万年前に生まれた、わたしたちの地球。
人類が誕生したのは、つい最近のことだけど、それまでにどんなことがあったのか、<ちきゅう>本人が語ります。
大陸の移動、隕石の衝突、生き物の誕生、そして、人間との関係。
地球にまつわるさまざまなテーマを、キュートな絵とやさしい語りでテンポ良く紹介していく絵本です。
「わたしたちがすんでいる地球。
山や川、海があって、それぞれのところに、
とてもたくさんのいきものが、わたしたちといっしょに生きている。
そんなすてきな地球について、この本で学んでみよう!」
国立天文台 渡部潤一教授
【編集担当からのおすすめ情報】
大好評の宇宙科学絵本『たいよう』『つき』に続き、第3弾はいよいよ『ちきゅう』。
わたしたちがすむ地球のことを学べる、STEM教育にもピッタリの絵本です。
読み終わった後は、地球のことをもっと大切にしなくちゃ、という気持ちが芽生えます。
作者 | ステイシー・マカナルティー/デイビッド・リッチフィールド/千葉 茂樹 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2019年08月08日 |
『星空の話』

作者 | 関口,シュン,1957- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 | 1998年07月 |
『空のひしゃく北斗七星』

作者 | Krupp,EdwinC.,1944- Krupp,RobinRector 藤田,千枝,1931- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 1993年07月 |
『はじめてのうちゅうえほん』

作者 | てづか,あけみ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | パイインターナショナル |
発売日 | 2011年02月 |
『ほしにむすばれて』

谷川俊太郎の詩が星空へはばたいた!夜空に輝く星たちをながめたくなる感動の絵本。
作者 | 谷川俊太郎/えびなみつる |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 文研出版 |
発売日 | 2009年04月 |
『』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | |
発売日 |
『宇宙をみたよ: 宇宙へ行くと、ほんとうがみえてくる』

作者 | 松田 素子 |
---|---|
価格 | 506円 + 税 |
発売元 | 偕成社 |
発売日 |
『眠れなくなる宇宙といのちのはなし : 絵本』

作者 | 佐藤,勝彦,1945- 長崎,訓子,1970- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2017年08月 |
本日は、宇宙についての素晴らしい絵本をご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。それぞれがキラリと光る魅力を持っており、子供から大人まで、誰もが宇宙の神秘に魅了されること間違いなしです。
今日紹介した作品はどれ一つとして同じではないものばかり。宇宙の広大さや美しさを描いたもの、科学的な知識を注ぎ込んだもの、また、宇宙を舞台にしたストーリーで楽しむもの…。それぞれの作品が宇宙の一面を映し出しています。
未知なる世界への興奮や驚き、宇宙の広大さに感じる自分のちっぽけさや宇宙と繋がっていることによる喜び。それらは、読者に新たな視点や発想を与えてくれます。それこそが、宇宙科学絵本の素晴らしさではないでしょうか。
そして、ページをめくるごとに広がる宇宙の世界は、思考の広がりを促進し、子どもたちの創造力を育む力があります。日々の生活の中で固定化してしまいがちな視野を広げてくれる、それが宇宙絵本のもう一つの魅力でしょう。
さて、これらの絵本はどの年齢でも楽しむことができますが、読み聞かせをすることで、親子の絆を深める素晴らしい時間になること間違いなしです。まだ読んだことのない方は、ぜひ、手に取って見てくださいね。
以上が、私がおすすめする宇宙科学絵本10選の紹介になります。宇宙はまだまだ未解明な部分が多く、これからも新たな発見や驚きが待っています。それらを楽しみながら学んでいくこと、そして何よりも絵本を通して宇宙の広大さや美しさ、神秘さを感じていただければ幸いです。皆さんの宇宙旅行が、本当に楽しいものでありますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。