小学生向け 料理の本 おすすめ8選 入門にも

小学生向けに食育を楽しく学べる料理の本、8冊ご紹介します!料理初心者にも安心な作り方の説明やイラスト、基本の調理法や手順、また季節ごとの食材についても豊富に扱っている本です。お子様の興味を引くストーリーとともに料理の楽しさを伝える一冊や、アイデア次第でアレンジの幅が広がるレシピ本もあるんです。お子様と一緒に楽しむ、食事作りの一助になること間違いなしですよ。料理への興味や理解を深め、食べることの大切さを何よりも感じてもらえる素敵な選書、ぜひ手に取ってみてくださいね。
『小学生からの料理入門めざせ!おうちシェフ』

作者 | 川上,文代 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2023年08月 |
『料理はすごい! シェフが先生!小学生から使える、子どものための、はじめての料理本』

料理は最高のコミュニケーションツール!
子どもに料理を作る経験を積ませたいという親御さんが、増えているという。
そんな大人たちの要望にも応える本書は、子どもを読者に想定した、ユニークな料理本である。
つくり方の解説や工程写真は、ひたすら細かく丁寧に。調理のポイントや食材についての豆知識などをちりばめて、子どもたちが料理に興味をもつための工夫が随所に盛り込まれている。
料理を教えるのは、各ジャンルのプロの料理人。もちろん、料理初心者のおとなにとってもうれしいレシピが満載である。
【料理を教える料理人】
秋元さくら(モルソー)、宮木康彦(モンド)、
笠原将弘(賛否両論)、菰田欣也(4000チャイニーズレストラン)
作者 | 柴田書店 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 柴田書店 |
発売日 | 2020年05月02日 |
『すみっコぐらし はじめてのお料理Book 子どもお料理入門』

「すみっコぐらし」のキャラクターと一緒に料理の基本をマスターする
小学校中学年、高学年向けのお料理ビギナーズブック。
火を使わない手軽なメニューから、親子で作る家庭の定番メニューまで、
約50品のレシピほか、包丁の使い方、火加減、水加減の目安、後片付けの仕方なども
写真付きでていねいに解説。随所にちりばめられた
「すみっコぐらし」のキャラクターたちが子どもたちを応援!
© 2023 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.
作者 | 島本美由紀 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 東京書店 |
発売日 | 2023年08月07日 |
『小学生のお料理ブック ぜ〜んぶひとりでできちゃう!』

お料理に興味津々な子どもにおくる、ワクワクが詰まった47レシピ
自由研究にも使える!
おうち時間が増え、「一人でごはんを作ってみたい」という子どもや、「料理ができる子になってほしい」という親のニーズが高まっています。
本書は「小学3〜4年生が安全に、全部ひとりで作れる人気のレシピ」を厳選して掲載。
やさしい説明と豊富なプロセス写真つきで、作りやすさにこだわりました。
家にある道具と調味料、手に入りやすい食材を使用しているので、思い立ったらすぐにはじめられます。
火を使わず作れるサンドイッチやレンジでチンするだけのパスタなど、簡単メニューも紹介。
「料理って楽しい!」と思わせる工夫がいっぱい。
作者 | 新谷 友里江 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 家の光協会 |
発売日 | 2022年07月16日 |
『よくできました! 一生役立つ! はじめてのこどもキッチン』

花まる学習会 高濱正伸先生推薦!!
「子どもが料理をすることは、集中力、主体性、共感力、創造力など、根本的な力を伸ばすのに、間違いなく効果がある。はじめての料理は、この本の通りに始めてみるとよいだろう」
おうちのキッチンという最も身近な場所でこどもの好奇心や集中力、達成感を育むことができます。まずは火も使わない、包丁も使わない、ごく簡単なレシピから始めてみましょう。お手伝いではなく、自分が一品作るぞという気持ちを大事にし、大人はなるべく口や手を出さずに見守って。一人でできた!という達成感が、自信につながります。また、直接食材に触れることで好奇心や興味がわき、苦手な食材も食べられるようになるので、子どもの偏食や少食に悩む方にもおすすめです。子どもの料理を通して、家族のコミュニケーションも増えて楽しい時間が過ごせますよ。お受験にも役立つ「きせつのやさい・くだもののひょう」つき!!
◆カレーライス、スパゲッティなど、みんなが大好きな34レシピ!
◆料理の工程は、すぺて写真で追うから分かりやすい!
◆使う道具、材料が一目瞭然!
◆マナーが身につき、食への関心が高まるおはなしも充実!
◆食材の旬がわかる「きせつのやさい・くだもののひょう」つき!
___
プロローグ まずはごはんをたいてみよう!
STEP1 楽しくて、おいしい! 野菜料理はかんたんに作れるよ!
STEP2 ゆでたり、やいたり たまご料理にチャレンジしてみよう!
STEP3 いよいよ、メインディッシュ! 肉・魚の料理も作れるよ!
STEP4 みんながよろこぶ! ごはん・めん料理はおぼえておこう!
エピローグ おいしいスープも作れたらいいよね!
特典 ダウンロードもできる! きせつのやさい・くだもののひょう
プロローグ まずはごはんをたいてみよう!
STEP1 楽しくて、おいしい! 野菜料理はかんたんに作れるよ!
STEP2 ゆでたり、やいたり たまご料理にチャレンジしてみよう!
STEP3 いよいよ、メインディッシュ! 肉・魚の料理も作れるよ!
STEP4 みんながよろこぶ! ごはん・めん料理はおぼえておこう!
エピローグ おいしいスープも作れたらいいよね!
特別付録 ダウンロードもできる! きせつのやさい・くだもののひょう
作者 | 鈴木 薫 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2022年06月29日 |
『栗原心平のキッズキッチン ひとりでできた!小学生からのクッキング・スタートBOOK』

「上手につくれたね!」は子どもの成功体験につながる“魔法の言葉”。
料理は“子どもの想像力”と“段取り力”を格段に伸ばします。
・幼少期から料理に親しみ、プロの料理家になった栗原心平さんによる初のキッズ料理本です。
・キッズのための「オンラインクッキングスクール」を主宰する著者ならではの多彩なメソッド。
・まずは「お手伝い」からスタートして、料理への好奇心をくすぐります。
幼少期から料理に親しみ、プロの料理家になった
栗原心平さんによる「初のキッズ料理レシピ本」が誕生しました。
自身の経験はもちろんのこと、小学生男児の父として、
またキッズ専用オンラインクッキングスクールの主宰としての
レクチャーとレシピが満載です。
まずは「お手伝い」からスタートすることで子どもの好奇心をくすぐり、
理解を手助けしステップアップ。
料理を進めるうちに段取り力が身につき、想像力を伸びるはず。
“自分のために”だけでなく、「誰かの役に立ちたい」という心も芽生え、
これからの成長に役立つ一冊となっています。
Lesson1「お手伝いからのクッキング」
・納豆豆腐
・フレンチサラダ
・しらすおろし
・ごはんを炊く?鶏の炊き込みごはん、きのこ炊き込みごはん、ピラフ風ごはん
Lesson2「朝ごはんをつくってみよう」
・たまご料理いろいろ(ゆでたまご、目玉焼き、スクランブルエッグ、オムレツ、あまからたまご、だしまきたまご)
・加工肉を焼こう(ベーコン、ハム、ソーセージ)
・お魚を焼こう(塩シャケ、塩サバ)
・野菜を炒めよう(キャベツ炒め、ほうれん草炒め)
・サンドイッチをつくろう(ハムチーズサンド、ツナサンド、BLTサンド、たまごサンド、カニカマオープンサンド)
・おむすびをつくろう(シャケおむすび、おかかおむすび、昆布おむすび)
・ぞうすいをつくろう(たまごぞうすい)
Lesson3「主菜(メインのおかず)をつくってみよう」
・電子レンジでつくる(にこみハンバーグ、とりつくね、チャーハン、チキンライス)
*フライパンでもつくってみよう
・しょうが焼き
・塩焼きそば
・パスタをゆでる(ナポリタンスパゲッティ)
・きざみあげとわかめのうどん
・とりそぼろ丼
・焼肉丼
Lesson4「副菜をつくってみよう」
・おひたしをつくろう(ほうれん草のおひたし、こまつなのおひたし、白菜のおひたし)
・ごまあえをつくろう(ほうれん草のごまあえ、いんげんのごまあえ、こまつなのごまあえ)
・酢のものをつくろう(きゅうりとわかめ、ほうれん草としらす)
・マカロニサラダ
・ポテトサラダ
・ジャーマンポテト
・煮物をつくろう(肉じゃが、とりと大根の煮物、かぼちゃの肉あんかけ)
Lesson5「スープとお味噌汁をつくってみよう」
・スープ(ミネストローネ、コンソメスープ、肉だんごスープ、和風スープ)
・お味噌汁(わかめと豆腐)
作者 | 栗原 心平 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 株式会社 世界文化社 |
発売日 | 2022年12月20日 |
『子ども自炊レッスン 小学生から身につく、一生ものの料理』

料理を遊びとして楽しみながら、テクニックが感覚的に身につく!
小学生向け料理教室のレシピを書籍化。子どもに人気のハンバーグやオムライスなどの作り方を、料理の手順がひと目でわかるフローチャートとともに解説します。まずはレシピを見ながらくり返し作って、自分の「おいしい味」を見つけてください。いろいろなアレンジをヒントにして、自分だけのオリジナルレシピが作れます。たまごのゆで時間の観察やだしの味比べなど、自由研究にも役立ちます。
作者 | 山口祐加 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | パイ インターナショナル |
発売日 | 2023年12月14日 |
『ひとりでできる 子どもキッチン (講談社のお料理BOOK)』

作者 | 上田淳子 |
---|---|
価格 | 1265円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2018年06月22日 |
さて、これで小学生向けの料理の本8選をご紹介させていただきました。いかがだったでしょうか。今回紹介した作品たちは、それぞれに工夫が施されており、読んでいるだけでとても楽しい作品ばかりです。でも、ただ楽しむだけではなく、これらの作品からは「料理」に対する新しい発見や、料理の基本的なテクニックを学ぶことができます。
中には、自分で作ることが難しいレシピにチャレンジしたくなるような作品もあるかと思います。でも心配はいりません。すべてのアイテムは、子供が取り組みやすいように、安全性を考え、易しくて分かりやすいレシピで選んでいます。大切なのは、「自分で challengeしてみて・楽しむ」という意欲です。失敗を恐れず、大胆に挑戦してみましょう。それが新しい発見につながり、自分の料理スキルを向上させる第一歩になるはずです。
また、料理は一緒に楽しむもの。家族や友人と一緒にキッチンに立ち、一緒に楽しみながら新しいレシピを試してみてください。きっと家族の絆が深まり、一生の思い出になるはずです。
当然ながら、子供が料理の素晴らしさと楽しさを知るための手助けをするのが、これらの作品の役割です。読んで、学んで、作って、食べて、楽しむ。そんな一連の流れを通じて、将来的には自分で料理を作り、自立した生活ができるような人間に育って欲しいと思います。
最後になりましたが、料理を通して子供たちは「美味しさ」だけでなく、「手間ひまをかけて作られるものへの感謝の気持ち」や「共に食事を享受する楽しみ」を学ぶことができます。ぜひ、今回ご紹介した作品を通じて、子供たちに料理の楽しさと感動を感じてもらえればと思います。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。