素敵なアナログイラストが描ける!コピックの使い方がわかる本7選

コピックというものを聞いたことがありますか?これ一つでグラデーションも細かい描写も自由自在になる、アナログイラストの大切なツールなんです。新鮮なカラーパレット、鮮やかな発色、幅広い種類から選べる楽しさ、そしてなんといっても無限大の表現力。それがコピックの魅力です。ただ、使い方を知らなければ能力を存分に発揮できません。そこで今回は、初心者から上級者までが使用でき、コピックの投影法から色彩理論、妖精から現実世界までの多彩な描き方を教えてくれる7冊の本を厳選しました。一度手に取ってみてください、きっとアナログイラストの可能性が広がるはずです。
『こだわりのコピック技法 光の表現と色・質感をまなぶ』

作者 | すーこ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ホビージャパン |
発売日 |
『コピックスターティングBOOK : キャラ絵が映える!』

作者 | 高河,ゆん,1965- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 三才ブックス |
発売日 | 2021年03月 |
『人気絵師が推す20色で極める! コピック上達テクニック』

作者 | ことりはな/りーりん/優樹 ユキ/梅星 太朗 |
---|---|
価格 | 1782円 + 税 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2023年07月03日 |
『やさしいコピック入門 コピックチャオ20色あればなんでも描ける!!』

コピック20色でなんでも描ける!
デジタル時代だからこそ注目されるアナログ画材があります。その中で抜群の人気を誇るのが、アルコールマーカーのコピックです。塗り絵にも、可愛いリアルなイラストを描くのにも、早描きにもじっくり描き上げるのにも、便利で欠かせない存在です。
コピックは色の多さが売りですが、あえて20色のみに絞ってもこれだけの色幅が出せるのか、きっと驚きの連続となるでしょう。そういったイラストを描くためには、やはりコピックのどこまでも基本的な使い方と、ちょっとした混色・重色の知識と工夫が必要です。本書は、混色の原理に精通したコピック作家すーこ氏による一冊丸ごとの技法書なので、解説にブレがありません。何度読み直しても納得のいく夢のようなコピック入門書です。
【コンテンツ一覧】
1章 画材と基本技法に強くなろう 混色・重色の組み合わせを考えて、選び出した20色の紹介と、なぜわずか20色で何でも描けるのか、また、コピックのE(アースカラー)は、固有色からカゲ色表現までなぜこんなに便利な色なのかを解説。
2章 フルーツや野菜を塗ってみよう
フルーツ表現の基本となるのは何と言ってもリンゴだろう。単純化したリンゴからリアルなリンゴまで、丸ごと、半分、1/4、1/8とカットしたリンゴの描き方を紹介する。下塗りから順にグラデ塗り、重ね塗りしていく手順を、光とカゲ表現に分けて解説する。同様に、さまざまなフルーツや野菜の質感表現と描き方も紹介する。
3章 器物とそれに乗ったものを描いてみよう スプーン、フォーク、ナイフなどの金属製品から始まって、ガラス器、陶磁器などの食器類を描く。器物の質感表現ももちろんのこと、ガラスボウルに盛られたサラダや茶碗に注がれた紅茶、ガラス容器に入ったハチミツ、皿の上の目玉焼きまでも、描き方のコツが詳述されている。
4章 スイーツを中心に描いてみよう トースト、パンケーキ、モンブランなどのスイーツを描く。そしてすーこ氏の代表的な過去作のスイーツ部分を、限定20色で再現してみる。手順はわかりやすく下塗りから始まって、同じように平塗り、グラデ塗り、重ね塗りしていく。
5章 キャラクターのいるシーンを描いてみよう キャラを描く手順は?髪、?肌、?目、これがすーこ式独自のキャラの描き方だ。描き方のヒントはいっぱいある。さらにキャラに着ける輝く宝石(ブリリアンカット)の描き方は見事。描き方に法則があるので参考になる。
付録:本書に紹介されたイラストの線画を掲載しているので、コピーして塗り絵に使ってください。また、キャラ衣服のフリルの線画を描く要領を説明しています。宝石(ブリリアンカット)の線画の描き方も説明しています。
作者 | すーこ |
---|---|
価格 | 2310円 + 税 |
発売元 | ホビージャパン |
発売日 | 2021年03月19日 |
『描けるコピック』

作者 | ヨシタカユキコ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日貿出版社 |
発売日 |
『塗り絵でまなぶコピックイラスト 女の子キャラとかわいい背景が12色で完成!』

描き込み式でコピック上達!
キャラも背景も9枚の塗り絵で楽しもう
「キャラの肌はどう塗るの?」
「立体的に髪を塗りたいけどどうやって?」
「キャラばかりでなくかわいい背景も描きたい」
本書は、そんなコピックユーザーのために作られた、描き込み式のコピック練習帳です。
使うのは12色のコピックとホワイトペンのみ。
色数が少なく、しかもすべての色はチャオで揃えられるので、これからコピックを始めたい人にもピッタリです。
本書では、3タイプの女の子が登場します。
髪の毛の色と髪型、服のデザインなどが違うので、それぞれの表現を楽しみましょう。
背景は6種類。
「フルーツ背景」ではイチゴやオレンジなどの色の作り方、
「リボン背景」では7種類の柄の違うリボンの表現、
「フラワー背景」では花びらの自然な立体感、
「宝石背景」では真珠の美しい陰影や4色の宝石の色作り、
「マリン背景」では魚・サンゴ・貝などのグラデーション、
「雑貨とお菓子の背景」ではコーヒーカップやスイーツだけでなくナイフ&フォーク、金属フレームなどメタル表現にも挑戦します。
最初にコピックの扱い方を学ぶ5つのレッスンもあるので、本番前のウォーミングアップもできます。
本書がボロボロになるまで使い倒せば、上達間違いなしです!
作者 | |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | ホビージャパン |
発売日 | 2021年09月17日 |
『塗り絵でまなぶコピックのきほん リンゴひとつから宝石・スイーツ・人物まで』

作者 | ほしみ |
---|---|
価格 | 1683円 + 税 |
発売元 | ホビージャパン |
発売日 | 2021年04月07日 |
それでは、この7つの本を通してあなたもきっと素敵なアナログイラストが描けるようになるはずです。「イラストを書くのが初めて」という方でも、コピックの基本的な使い方から色彩感、画材の選び方といった完成度を高めるコツまで丁寧に解説されているので、きっと安心して始められるでしょう。
それぞれに個性あふれるイラストが掲載されていて、見ているだけで楽しい気持ちになれますよね。それらを見て、自分でもイラストを描くことの楽しさを実感できれば、もう成功の一歩と言えるでしょう。きっとその一つ一つが、あなたの創造力を刺激してくれます。
また、これらの本は何度も手にとって眺めたくなる美しいデザインになっているのもポイントです。あなたのワンフレーズやデザインの一部を彩るアクセントまで、様々な場面で役立ってくれるでしょう。
最後に、これらの本はやはり実際に描きながら読むことで、よりその魅力を実感できると思います。素敵なコピックの色香に包まれながら、あなた自身の絵が生まれる瞬間を楽しんでみてはいかがでしょうか。それぞれの描き方を試してみることで、あなただけの描き方や新たな発見があるかもしれません。
これら一冊一冊が、あなたのアナログイラストという舞台に豊かな色彩を加えてくれることでしょう。そしてその経験が次の作品に活かされ、さらなる飛躍を生む可能性を秘めています。舞台はあなた次第です。これらの本と共に、素敵なイラストライフをお楽しみください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。