絵が上手くなる方法の本 おすすめ6選
絵が上手くなりたい方、必見です!ここでは、初心者から上級者までを対象にした本を6冊ご紹介します。基礎編では、鉛筆一本から始めるシンプルな方法を紹介。誰でも簡単に描ける画用紙1枚の世界は、大人から子供まで楽しめます。中級編では、色彩の組み合わせのコツから、具体的な絵の描き方まで、しっかりマスターできる1冊。そして上級編では、リアルな人物描写や風景まで、深いレベルでのスキルアップが期待できます。それぞれの本は、豊富なイラストと分かりやすい解説で、読みながら画力を身につけられます。絵を描く楽しさを再発見するチャンスですよ!
『誰でも30分で絵が描けるようになる本 : たった「4つのステップ」で、驚くほど絵が上手くなる!』
作者 | Kistler,Mark |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 東洋経済新報社 |
発売日 | 2021年12月 |
『はじめてのデッサン教室 60秒右脳ドローイングで絵が感動的にうまくなる!』
最速で""絵心""が身につく
いちばんやさしくて楽しいデッサン入門書!
デッサンの時間を60秒に制限することで、テクニックのことを考える言語的な左脳を抑制して、形をとらえる右脳のはたらきを最大限引き出します。その結果、感覚的にモチーフを観察する力や、形状をしっかり描写する力が飛躍的に向上します。さらに、本書ではデッサンの基礎テクニックを効果的に学べるように構成しているので、初心者でもすぐに効果を実感することができます。
【右脳ドローイングのメリット】
・形をとらえる力が向上する!
・物を見る観察力が向上する!
・1カットを描く時間が短いので気軽に取り組める!
・1カットを描く時間が短いので、そのぶんいろんなものを描く経験値が積める!
・「マンガ」「アニメ」「イラスト」「絵画」「コンテ」などあらゆる""絵""の基礎になる力がつく!
《もくじ》
PROLOGUE だれでも絵がうまくなる右脳ドローイング
絵が描けない人なんていない
「絵がうまい」とはどういうこと?
最短で絵がうまくなる右脳ドローイング
直感的な右脳と理論的な左脳
ほか
PART1 線を自在に操れる絵の基本
【線の描き方1】縦横無尽に線を走らせ、手首と腕のストレッチ!
【線の描き方2】長い直線を描くときは「ひじ」で線を引く!
【アタリの考え方】○△□と中心線が描ければ絵は描ける!
ほか
PART2 劇的にうまく見える立体物の描き方
【立方体の描き方1】上面を少しすぼめると、自然な奥行きが生まれる!
【立方体の練習】積み木を描いてみよう
【立方体の描き方2】斜めから描くときは、側面をすぼめる
【立方体の練習】キャラメルを描いてみよう
【テクニック】パースはどうやって使い分ければいい?
ほか
PART3 だれでも自然なバランスになる人物の描き方
【人体の描き方1】動きと比率をつかみやすい最強の「アタリ人間」
【テクニック】人体の比率ってどうなっているの?
【テクニック】人物を観察するときのポイントは?
ほか
PART4 プロが答える 絵に関するリアルな悩み
QUESTION 1 いつもどこから描けばいいのかわかりません…
QUESTION 2 アタリを描くのに時間がかかってしまいます
QUESTION 3 マンガを描くのにデッサン力は必要?
ほか
作者 | 松原美那子 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 西東社 |
発売日 | 2022年06月06日 |
『絵の勉強おたすけノート : うまい人がコツコツ見つけたイラスト上達法』
作者 | 池上,幸輝,1995- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2023年04月 |
『絵がふつうに上手くなる本 はじめの一歩×上手い絵の技術×安定して稼ぐ秘訣』
【みんなが知りたい「ふつう」を深掘りします】
絵が上手い人や絵を仕事にしている人が「よく見て描いています」「絵で稼いでいます」などと一言で流してしまう、絵描きにとっての「ふつう」のこと。 これまで語られなかった、みんなが一番知りたい「ふつう」の部分を徹底的に解説します!
ゲーム、アニメ、書籍の挿絵、グッズイラストなど多彩なジャンルで活躍するイラストレーター・よー清水が「絵が上手くなるにはどうしたらよいか」という表題の話題を中心に、「絵を描き始めたい人の疑問」や「絵を仕事にしたい人の疑問」などあらゆるレベルの悩みに答えます。
縦書きで手に取りやすいコンパクトサイズのイラスト技法書です。豊富な作例や挿絵を見ながらすらすらと読み進めることができます!
●絵のあらゆる疑問に答えます!
「絵を描き始めたい」(第1、2章)
ゲームやアニメやイラストを見て感動し、自分も絵を描けるようになりたいと思ったことはないでしょうか。でも絵を描いたことがないので、何をしたらよいかわからない、どんな道具をそろえたらいいの? という人に向けて、最初のステップを提案します。
「絵が上手くなりたい」(第3〜8章)
「観察します。」「自分が伝えたいことを描きます。」など、絵が上手い人にとっては当たり前で、なかなか言語化されなかったテーマに着目し、絵の上達に悩んでいる人に向けた解決策を紹介します。
そもそも観察とはどうやるのか? 自分が伝えたいことをどうやって絵にするのか? 立体、デッサン、資料の見方、著作権、テーマの生成、構図、パース、ライティングなどの根本について、絵が上手い人が無意識レベルで「ふつう」にやってることを言語化し、具体例を交えてたっぷり約200ページにまとめました。絵が上手い人の「ふつう」を理解すれば、ふつうに上手くなれます。
「絵を仕事にしたい」(第9、10章)
絵の仕事がしたいという人が最初に悩む「進路」や「就職」の話から、フリーランスとして仕事を得るための営業、自己ブランディングの話を軸に、絵で安定的に稼いでる人はどのようにして仕事を得ているか? 仕事に必要なのは絵の技術だけか? といった疑問を現役で活躍している著者の具体例を交えつつざっくばらんに解説します。
第1部 絵を描き始めたい
第1章 グリッド模写で絵を描く楽しさを知ろう
第2章 デジタルの色塗りを試してみよう
第2部 絵が上手くなりたい
第3章 上手い絵とは何か
第4章 単純観察と分割観察 - 立体が表現できている絵(1)
第5章 資料の見方 - 立体が表現できている絵(2)
第6章 共感の作り方 - 伝えたいことが伝わる絵(1)
第7章 構図の決め方 - 伝えたいことが伝わる絵(2)
第8章 光を感じる絵
第3部 絵を仕事にしたい
第9章 イラストレーターになるまでに考えたいこと
第10章 フリーランスのイラストレータとして生きる
作者 | よー清水 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2021年05月25日 |
『絵が上手くなる5つの習慣 : 大切なのは練習や勉強だけじゃない!』
作者 | 焼まゆる |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2022年09月 |
『3ステップでらしく描ける伝わる絵の見本帖 : ロジカルデッサンの技法 : 楽しいデッサン入門書』
作者 | OCHABIInstitute |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | インプレス |
発売日 | 2021年03月 |
以上、絵が上手くなる方法の本を6冊紹介させていただきました。読み進めるうちに、「細部にこだわってモノを描く重要性」や、「感情を表現するための色彩の使い方」、「観察眼を養うためのスケッチ法」など、絵を上達させるための重要なポイントが明らかになったかと思います。これらを理解して活用することで、自分だけの独特な絵を描く基盤ができ上がるでしょう。
ただ、一点だけ強調しておきたいのは、絵は技術や理論に頼るだけでなく、かけがえのない自分自身の個性が詰まった表現の場であるということです。たとえば、独特な視点から見た風景や、他の誰も気づかないような何気ない日常の一コマを描くことで、観る人に新鮮な驚きや感動を与えることができます。いくら技術が優れていても、自分らしさが描かれていなければ、それはただの模写に過ぎません。芸術は、自分自身の感情を表現したり、観察した世界を再構築したりすることで、その価値を高めるもの。だからこそ、自分なりの描き方を見つけ、磨き上げていくことが大切です。
そして最後に、一番大切なのは絵を描くことを楽しむこと。絵を描く過程は時に苦しいものですが、その苦労が自身の成長を促し、最終的な作品に深みを与えてくれます。だからこそ、焦らず、少しずつ自分のペースで進んでいきましょう。それがあなたの絵をより美しく、印象深いものにしていくのです。
絵が上手くなるために必要なテクニックや知識を学び、自分自身の感性や個性を大切にしながら、楽しく描き続けることが一番です。これらの本が、皆さまの素晴らしい絵画の道の一助になれば幸いです。素敵な作品創りを心から応援しています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。