難しい音の出し方を克服!中国語の発音に関する参考書5選

中国語の発音、挑戦したことありますか?ピンインだけでは掴みきれない発音の特性や、舌の動かし方まで丁寧に説明してくれる素晴らしい参考書を5つピックアップしました。それぞれに特色があり、一つは口の形をリアルに把握できるイラスト満載、もう一つは日常会話に即した発音練習ができるなど、最適な一冊を見つけて中国語の世界へ飛び込んでみてはいかがでしょうか。これらの参考書に添えるように学習すれば、難しいと思われがちな中国語の発音もきっと克服できますよ。
『新ゼロからスタート中国語 発音編』

中国語は母音が36、子音が21あり、音のバリエーションが多い。また、声調というイントネーションもある。そのため、音の種類が少なく、アップダウンの少ない日本語に比べるとどうしても難しく感じられる。
本書は、そんな中国語の音を学びやすいグループにまとめ、声調も含めて「15の発音公式」でマスターできるようにした。短時間で効率的に中国語発音のコツを身につけられる。
また、母音を出すときの「口の形」、子音を出すときの「口・喉の断面」をイラストで具体的に紹介しているので、発音のしくみがよくわかる。
音声(CD 2枚および無料ダウンロード)には、ネイティブスピーカーの発音の後、ポーズが設けられているので、模範音声を真似て自分でも発音できるようになっている。
多彩な練習メニューが組み込まれているのも本書の特徴だ。4つの声調を覚えた後、母音・子音を学んでいく中で、母音・子音とすべての声調の組み合わせが練習できるようになっている。中国語の音を多面的に学べ、自然に通じる中国語が話せるようになる。
後半の「発音トレーニング 単語編」では、「数字」「外来語」「1〜4字の単語」「日本の地名・人名」「中国の地名・人名」など、日常よく使う単語を発音練習する。「発音トレーニング フレーズ編」では2〜5字の会話フレーズや定型フレーズを発音練習できる。発音のトレーニングをしながら、中国語の基礎も身につくので、一石二鳥である。
すべての中国語ビギナー、音声が苦手な中国語学習者におすすめ。今までで一番わかりやすい中国語発音の入門書である。
作者 | 王丹/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | Jリサーチ出版 |
発売日 | 2021年05月20日 |
『増補改訂新版 音が見える!中国語発音がしっかり身につく本』

★『新装版 音が見える! 中国語発音がしっかり身につく本』
の改訂新版です。
会話練習を新たに設けたほか、本誌購入者は「音声付き電子版」もご利用いただけます(有効期限: 2025年12月31日)。
★音声はダウンロードです。
●中国語は「発音が命」
中国語は発音、それも初期段階の発音練習がなによりも大事です。
日本語にはない音が多くあり、なかでも中国語独特の四声は難関です。
発音を一通りやったくらいで会話練習に進んでも、結局は通じずに挫折して
しまうことになりがちです。
本書はまるごと1冊発音に特化し、
なかでも日本人には発音しにくい音を集中的に学習できるようにしています。
これから中国語学習をスタートする人、
発音をイチからやり直したい人、どちらにもおすすめです。
●最初にポイントをしっかり押さえる
中国語発音が難しいと感じる理由のひとつに、
「母音・子音」と「声調」を一緒に覚えなければならないと
身構えてしまうことが挙げられます。
そこで本書は、母音→子音→声調と3段階に分け、
日本人には難しい音、
日本人が苦手な声調をしっかりレッスンできるようにしました。
●声調を「大きな矢印」でビジュアル化!!
声調をひとつずつ大きな矢印でページに図示し、
特に声調が変化する部分はオレンジ色で色分けしています。
さらに矢印の下に「1声」「半3声」「軽声」のように文字でも表記し、
矢印の上にはピンインを配置。
これらがセットで目に入ってくるため、
正しい発音、音の変化を瞬時にとらえることができます。
●3ステップトレーニングで会話につなげる
発音を学んだあとは、実用的なフレーズや例文でトレーニング。
日常的によく使う表現の中で、発音が難しかったり、
声調が変化する練習素材を100セット厳選して用意しました。
「私は買いたいです」→「私はパソコンが買いたいです」
→「私は新しいパソコンが買いたいです」のように少しずつ長くしていく構成です。
■ダウンロード音声はたっぷり3時間26分
音声は、「1.ゆっくり」「2.ノーマルスピード」「3.ゆっくり→ノーマル」「4.日→中」の、4パターンの音声を用意しています。
巻末のフレーズ練習には会話レッスンの要素を追加し、音声を新たに収録しました。
また、著者、劉雅新先生によるYouTube上の体験レッスン24分もご利用いただけます。
作者 | 劉雅新/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | コスモピア |
発売日 | 2021年04月13日 |
『CD3枚付 日本人のための 中国語発音完全教本』

作者 | 盧尤 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | アスク |
発売日 | 2017年09月20日 |
『りんず式中国語発音矯正: 中国語の音とリズムが分かる』

作者 | 井田綾 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 一芦舎 |
発売日 |
『中国語発音マスター = CHINESE PRONUNCIATION』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 大修館書店 |
発売日 | 2014年07月 |
読者の皆さんにとって参考になる一冊は見つかりましたか?中国語の発音は、その独特の発声方法や音韻の違いから、日本人にとってなかなか難しい部分ですよね。しかしこれらの参考書は、その壁を打破するための鍵を握っています。
それぞれの書籍には、全く異なるアプローチで発音の課題に取り組んでいる著者たちの情熱と工夫が詰まっています。まるで生の中国語に触れるような練習問題が充実していたり、ビジュアルを駆使して発音のポイントを易しく解説していたりと、読者の皆さんがより身近に、楽しみながら学べる工夫がされています。
しかしここで大切なのは、ただ読むだけでなく、しっかりと自分で口に出してみること。中国語の発音には、五声や特殊な音節など、日本語では存在しない音が多く含まれています。それらを自分の体で感じ、発音することで、理論だけではわからない体験的な学びを得られるでしょう。
これらの参考書を通じて、中国語の楽しさや奥深さを体感していただければ幸いです。そして一冊一冊が、皆さんの中国語学習の新たな発見や突破口になればと思います。
さあ、本を開いて、中国語の世界をもっと深く、そして楽しく探求してみませんか?発音は中国語の魅力を伝える大切な一部。1日1ページ、1つ1つの音を確かめながら、地道に進めば必ず結果はついてきます。それでは皆さん、次の中国語学習が、発見と感動に満ちたものになりますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。