プロクリエイトの使い方の本 おすすめ6選 初心者にも

プロクリエイトはイラスト制作に最高の友達ですよね。だからこそ、その使い方を7つの要素に分けて紹介する本を厳選しました。初級者向けの基本的な操作から、高度な技術まで幅広くカバー。理論だけじゃなく、実際のイラスト制作に活用できるコンテンツを盛りだくさんに詰め込んだ1冊もあります。iPadを使いこなすコツやトレンドを踏まえたテクニックから、ショートカットの紹介まで、これさえあればプロクリエイトが必ず使いこなせますよ。それぞれにあたって新たな発見や感動があるはず!あなたの描くイラストがさらにレベルアップすること間違いなしですよ。
『Procreate使いこなしガイド : iPadで手軽に本格イラストを描こう!』

作者 | Necojita |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 秀和システム |
発売日 | 2022年08月 |
『はじめてのProcreate イラスト入門』

iPadではじめるデジタルペイント。
Procreateを使って、想像力を羽ばたかせよう
Procreateは、一般のユーザーからプロのイラストレーター、漫画家と、幅広く愛用されているiPad用のイラスト制作アプリです。本書はProcreateを用いて、iPadでデジタルペイントをはじめようとするビギナーを対象とした入門書。この一冊で、Procreateの基本的な操作方法やイラストテクニックが、知識ゼロからきちんと身に付きます。
まずは1章から順番に、ブラシやペイントツールなど、たくさんある機能の操作を覚えていきましょう。「LESSON」ページでは、本書の読者特典の練習用データファイルを用いて、操作に慣れていきましょう。10章ではカバーイラストのメイキングを紹介しています。イラストが完成する手順を見てみましょう。タイムラプス動画でプロセスを確認することもできます。
[読者特典DLデータ]
・練習用データ(10点)
・オリジナルカスタムブラシ(20種類)
・カバーイラストのメイキング動画(タイムラプス)
・カバーイラストの完成データ(人物・全体)
目次
【1章 Procreateを始めよう】
1 ダウンロードと確認事項
2 Procreateでできること
【2章 インターフェース】
3 Procreateのインターフェース
4 基本のジェスチャー操作
【3章 ギャラリーと作品の保存】
5 ギャラリーの使い方
6 作品の共有と保存
7 キャンバスサイズの変更
【4章 ブラシとペイントツールの使い方】
8 描画ツールで好きなブラシを選ぶ
9 3種類のブラシを使い分ける
10 線をきれいに描くための機能
11 [LESSON]リボンに陰影を描こう
12 [LESSON]ブラシで塗り分けてみよう
【5章 カラーと塗りつぶしツール】
13 カラーパネルのインターフェース
14 塗りつぶしと「色変更」
15 [LESSON]モノトーンに色を足してみよう
【6章 レイヤーとブレンドモード】
16 レイヤーのインターフェース
17 マスクとアルファロックの使い方
18 [LESSON]基準を使って塗り分けよう
【7章 選択ツールと変形ツール】
19 選択ツール
20 変形ツール
21 [LESSON]イラストに遠近感を与えよう
22 [LESSON]パッケージを組み立てよう
【8章 調整ツール】
23 調整ツールで作品を加工する
24 [LESSON]ゆがみで作るゴースト
25 [LESSON]グラデーションマップで彩色
【9章 描画アシストの使い方】
26 描画ガイドと描画アシストの使用
27 [LESSON]トランプを描こう
28 [LESSON]遠近法で描く教室
【10章 カバーイラストメイキング】
29 ラフ制作
30 人物の清書ー線画
31 人物の清書ー色分け
32 人物の清書ー塗り込み
33 抽象物の清書
【11章 特別な機能とおすすめアクセサリ】
34 テキストを追加する
35 3Dペイントを使う
36 アニメーション機能を使う
37 ページアシスト機能を使う
38 おすすめのアクセサリ
作者 | Necojita/鷹氏シミ |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | ビー・エヌ・エヌ |
発売日 | 2022年12月16日 |
『プロクリエイトで描くデジタル作画の極意 = Essentials for Drawing Digital Illustrations in Procreate : 動画でサポート : キャラも背景も漫画もこれ1冊で学べる』

作者 | 多田,由美 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | パイインターナショナル |
発売日 | 2024年03月 |
『Procreate超入門: 絵心ゼロでもiPadで始めるイラスト制作』

作者 | あいかわけいこ/ヒトネコデザイン研究所 |
---|---|
価格 | 660円 + 税 |
発売元 | |
発売日 | 2022年07月25日 |
『iPadで描こう! Procreateイラストテクニック』

本書はチャンネル登録者数32万人を誇る人気iPad YouTuber、amity_senseiが満を持して世に送る、iPad向けイラスト制作アプリProcreateの技法解説書です。著者はProcreateの使いやすさと表現力に惚れ込み、自身の YouTubeチャンネルでもProcreateを扱ったチュートリアルの数が一番多くなっています。ユーザーから書籍化のリクエストが最も多いのもProcreateを使ったイラスト制作技法でした。 amity_senseiのチュートリアル動画はわかりやすいと定評がありますが、要点を立ち止まって丁寧に解説する書籍を合わせて読むことで、より深く理解することができます。本書ではProcreateの基本機能から、便利な使い方を解説、さらに18本のチュートリアルでProcreateを使ったさまざまなイラストやグラフィックの作り方を紹介します。iPadで絵を描きたい初心者から、Procreateの便利な使い方を知りたい中級者の方にオススメです!
Procreateの基本機能:インターフェイス/ギャラリー/ブラシ/クイックシェイプ/カラー/レイヤー/選択と変形ほか チュートリアル:水彩ブラシ/オリジナルブラシを作ろう/地図デザイン/LINEスタンプの作り方/おしゃれな食べ物ポスター/手書きPOPバナー/キャラクターアイコンの作り方/ファッションスケッチ/マスクツールの応用/アニメーション/遠近グリッドを使った建築スケッチほか
作者 | amity_sensei |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 玄光社 |
発売日 | 2022年07月04日 |
『Procreateビギナーズガイド iPadではじめるデジタルペイント』

iPadで使える話題のお絵描きツール 「Procreate」の使い方を徹底解説!
「イラスト制作の神アプリ!」と大きな話題を呼んでいる『Procreate』。鉛筆画のスケッチから水彩画、重厚な厚塗り、コミックタッチまで……iPad一台で幅広い表現ができるとあって、エンターテイメント業界でまたたく間に普及しました。日本でも趣味のお絵描きはもちろん、プロのイラストレーターが使うツールとして親しまれています。
そんな『Procreate』の使い方を徹底解説した大人気書籍が、ついに日本語翻訳版と
なって登場。著名アニメスタジオで活躍するアーティストや著名イラストレーターが、Procreateを使って素晴らしい作品を生み出していくテクニックを紹介していきます。
●『Procreate』にまったく触ったことのない人でも、ゼロから使い方をマスターできる!
本書ではiPadを使ったデジタルペイントの基本から丁寧に解説。iPadならではの指でタッチして操作するジェスチャー、「Apple Pencil」を駆使して鉛筆タッチから水彩まで幅広く表現できるカスタムブラシの使い方、レイヤーの操作方法などなど……。Procreateの豊富な機能をひとつひとつ紹介していきます。
●第一線で活躍する著名クリエイターが、Procreateを使ったプロテクニックを披露!
スケッチから水彩画、油彩調、コミック調など幅広いタッチを表現できるProcreateは、アニメスタジオでのキャラクターデザインやストーリーボード制作など幅広い分野で活用されています。本書では第一線で活躍中のアーティストやイラストレーターが、Procreateを使ったプロの表現手法を披露します。
●ファンタジー、SF、風景画、キャラクターデザインまで……。幅広いイラストレーションの制作フローがわかる!
実際に現場でProcreateを使っているクリエイターたちが、8つのプロジェクトをステップごとに解説。ファンタジーやSFテイスト、キャラクターデザインまで、幅広いイラストレーションの制作フローを見て学ぶことができます。
iPadさえあれば、いつでもどこでもイラスト制作ができる『Procreate』。本書で使い方をマスターし、より豊かな表現テクニックを身につけましょう!
作者 | 3dtotal Publishing |
---|---|
価格 | 2970円 + 税 |
発売元 | ホビージャパン |
発売日 | 2021年03月19日 |
今回は、iPad専用のイラスト制作アプリである「プロクリエイト」の使い方を解説したおすすめの本を6冊ピックアップしました。これらの本を読んで、プロクリエイトの機能を理解し、すばらしい作品を作り出す手助けになれば幸いです。
プロクリエイトは、その操作性の良さと多機能さから、プロのイラストレーターやデザイナーから初心者まで幅広いユーザーに支持されています。しかし、その分、使いこなすためには多少なりとも知識やコツが必要です。今回ご紹介した本たちはそれぞれ異なる視点やアプローチで、その知識やコツをわかりやすく解説してくれます。
一冊だけ選ぶのが難しい場合は、自分がどういったイラストを描きたいのか、またはどの機能を使いたいのかによって選んでみてはいかがでしょうか。例えばキャラクターを多く描くなら、キャラクター作成に特化した本を。背景や風景を描きたいなら、それに焦点を当てた本をチョイスするのも良い方法です。
また、本を読むだけでなく、ぜひ実際にプロクリエイトを触りながら学んでみてください。「やってみなければわからない」部分も多いのがデジタルイラストの世界。実際に手を動かすことで、読んだだけでは理解できなかった部分が腑に落ちることもあるでしょう。
これからプロクリエイトでのイラスト制作、またはそのスキルアップに挑む皆さんに、一歩でも二歩でも前に進むきっかけになることを心から願っています。そして何よりも、創作の楽しさを存分に味わってくださいね。次回もまた、新たな作品や情報をお届けする予定ですので、お楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。