道元に関する本 おすすめ6選 曹洞宗の開祖
道元の生涯や哲学を描いた本を集めてみました。どれも歴史と宗教を織り交ぜて、日本の禅宗の源流を映し出しています。初めて道元に触れる方には、彼の思想をシンプルかつ読みやすく解説した一冊がおすすめ。時代背景や人間関係に焦点を当てた本は、道元の人間性をより深く理解するのに最適でしょう。また、美しい挿絵と共に、彼の言葉を丁寧に解きほぐした本は、読む度に新たな発見がある一冊です。曹洞宗への理解を深めるなら、道元の教えや宗教哲学を詳しく説明した本がおすすめ。それぞれの視点から描かれた道元の像に、きっと心が引かれるはずです。
『道元入門』
貴族に生まれた道元は、朝廷と幕府の権力抗争のさなか13歳で仏門に入る。のち仏教界の乱れた風潮を憂い、真の仏祖を求めて中国へ。人生の師との出会い、厳しい修行を経て「只管打坐(ただひたすら坐禅すること)」に悟りを得るーー。中国での僧たちとのやり取りを会話形式でわかりやすく紹介。激動の鎌倉期に武士をはじめ多くの信者を集め、坐禅を実践。『正法眼蔵』ほか多くの著作を遺した巨人の生涯や思想・現代的意義に迫る!
序
第一章 道元の生涯
第一節 誕生から出家・修学
一 誕生から出家
二 正伝の仏法への目覚め
三 疑問を抱く
第二節 中国留学
一 明全と入宋
二 仏家と国家
三 老典座との出会い
四 何のために
五 如浄との出会い
六 明全の死
七 如浄の教え
八 梅の実が熟すとき
第三節 帰郷
一 如浄との別れ
二 弘法救生の誓願を抱いて
三 『普勧坐禅儀』の撰述
第四節 京都での道元
一 興聖寺を開く
二 道元僧団の躍進
三 比叡山の圧迫
第五節 入越
一 永平寺を開く
二 行持
三 鎌倉下向
第六節 示寂
第二章 道元の思想
第一節 ただ坐る──坐禅の仏法
一 道元が伝えた坐禅──坐禅との出会い
二 坐禅は何もならない──無所得の坐禅
三 坐禅に肩書きはいらない──仏を行ずる
四 ただ坐る──只管打坐
五 えせ坐禅
第二節 真理を表現する──道得の仏法
一 真理は言葉によって表現できる──道得
二 道元の言語表現──言語を超えた言語(超言語)
第三節 遥かなる道を生きる──行持道環の仏法
一 修行に終わりはない──行持道環
二 釈尊に近づきたい──積功累徳
第四節 道元の修行観
一 真理を行ずる──作法これ宗旨
二 自己をわすれる──仏祖にしたがう
三 因果を超越する──大修行
四 現実を生きる──夢中説夢
五 悪いことができない──諸悪莫作
第三章 道元と現代
第一節 道元と葬式仏教
第二節 道元思想の現代的意義
道元略年譜
中国歴遊行程図
より深く知りたい人のために
文庫版あとがき
作者 | 角田 泰隆/谷口 広樹 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2012年11月22日 |
『図解 早わかり! 道元と曹洞宗:一行三昧──ムダに考えない。ただ坐る』
作者 | 中野 東禅 |
---|---|
価格 | 649円 + 税 |
発売元 | 三笠書房 |
発売日 | 2014年07月03日 |
『道元 : 日本人のこころの言葉』
作者 | 大谷,哲夫,1939- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 創元社 |
発売日 | 2010年03月 |
『道元「赴粥飯法」 ビギナーズ 日本の思想』
道元の著作の一つ、「赴粥飯法」には、仏道修行における食事の意義と作法が述べられている。禅では「さとり」の境地を、日常の営みの中に見出す。そのため、生活の要である「食」は、大事な修行の場でもあるのだ。自らを満たすだけでなく、他者へと想いを向け、心穏やかに生きていくヒントが、ここにはある。道元の意思を説き明かす、やさしい現代語訳と解説に豊富な写真資料を加え、「解題」「道元禅師の生涯」も収録した決定版。
作者 | 道元/石井 修道 |
---|---|
価格 | 1166円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2024年06月13日 |
『道元 正法眼蔵 わからないことがわかるということが悟り』
難解をもって知られる仏教書『正法眼蔵』。日本における曹洞宗の開祖・道元の主著であり、坐禅修行のマニュアルとされることも多いが、実は「哲学書」として読むときにその真価を発揮する。道元は、釈迦の教えをどのように理解し、どのように後世に伝えていこうとしたのかー。悟りとは?世界の成り立ちとは?時間とは?そのユニークな考察をわかりやすく解説する一冊。
作者 | ひろさちや |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | NHK出版 |
発売日 | 2018年08月 |
『道元』
この文章によって、道元は自ら開いた曹洞宗の宗門を超え、日本思想の根幹をなす哲学者となった、記念碑的な文献である。坐禅の最重要性を説く『正法眼蔵』を正面から掘り下げ、日本人の精神生活の基底をなす仏教の普遍性を考察する。和辻倫理学の集大成『日本精神史研究』の核心部を大きな活字で独立させる入門書。
作者 | 和辻 哲郎 |
---|---|
価格 | 627円 + 税 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2011年05月10日 |
それでは、道元についてのおすすめの書籍6選を紹介しましたが、どうでしたでしょうか?道元の教えや生き様は一見厳しいものに感じるかもしれませんが、それぞれの作品を通して見えてくる道元の姿は、紛れもなく私たちの生活や心に寄り添うものが多いです。
たとえば、道元の普遍的な教えを現代の生活・ビジネスに落とし込んだ書籍は、日常の疑問や悩みを解消する新たな視点を提供してくれます。また、道元自身の生涯を描いたビオグラフィーは、彼がどのようにして僧侶となり、その後曹洞宗を開いたのかを分かりやすく描き出しており、歴史好きな方や哲学に興味がある方に特におすすめです。
しかし、私が最もおすすめしたいのは、道元の哲学や教えを具体的な話やエピソードを交えて解説した作品です。厳しい言葉がたくさん並ぶ道元の教えを、実際にどう解釈し、どう生きるべきかを示してくれるので、すぐにでも実践できるような具体的な課題を与えてくれます。
全ての作品が、道元という人物とその教えをもっと身近に感じる機会となると思います。どの作品も個性的で、その内容は様々ですが、それら大きな違いが最終的には一つの大きな全体像を描くのだと思います。私たちが道元の教えを理解するための多角的な視点を与えてくれるでしょう。
最後に、普段から書物を読まれる方や、これから何か始めようと思っている方にとって、今回紹介した6つの作品はきっと新たな発見や学びを与えてくれることでしょう。ぜひ、手に取ってみてくださいね。それでは、また次回の紹介でお会いしましょう。お読みいただき、誠にありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。