天体望遠鏡の使い方の本 おすすめ4選 初心者にもわかりやすい

星空が大好きで天体望遠鏡に興味がある方、初心者からでもスッと入れる天体望遠鏡の使い方の本を4選ピックアップしました。第一作は、基本的な使い方から丁寧に解説している、まさに初心者向けの一冊。第二作は、観察のコツやおすすめの観察ポイントを紹介、ちょっとした裏技も教えてくれます。第三作は、天体望遠鏡の種類や性能を詳しく解説、欲しい望遠鏡が見つかるかも?最後の一冊は、難しそうな天文学の知識もやさしく案内してくれます。どれも魅力的なので、さあ、どれから読む?あなたの星空ライフをサポートします!
『星を楽しむ 天体望遠鏡の使いかた 月、星、惑星、星雲・星団、見たい天体の見方がわかる』

天体望遠鏡をこれから購入を考えている人、
天体望遠鏡を手に入れたが操作がイマイチわからない人でも
天体望遠鏡の使い方がわかるようになります。
初心者向けに、望遠鏡の仕組みや構造、天体望遠鏡の組み立てから、
天体望遠鏡の基本的な操作手順を写真で追いながら解説。
見たい天体に応じた望遠鏡の選び方、その観察方法と観察のポイントなど、
ビギナーが天体望遠鏡を使いこなすために必要なポイントをやさしく解説します。
さらに、天体望遠鏡のメンテナンスなども紹介します。
天体望遠鏡についての操作についてのひと通りを知ることができる一冊となります。
■目次抜粋
はじめに
◇第1章 天体望遠鏡について知ろう
いろいろな天体望遠鏡と各部の名称
鏡筒のいろいろ
屈折望遠鏡
反射望遠鏡
カタディオプトリック望遠鏡
架台のいろいろ
経緯台と赤道儀
経緯台とは
経緯台の形式のいろいろ
赤道儀とは
赤道儀の形式のいろいろ
脚のいろいろ
望遠鏡の性能
有効口径
集光力
限界等級(極限等級)
分解能
焦点距離と口径比
望遠鏡の収差
接眼レンズ(アイピース)
焦点距離と倍率
取り付け規格
見かけ視界と実視界
アイレリーフ
接眼レンズの種類
有効倍率と像の明るさ ほか
◇第2章 天体望遠鏡を使ってみよう
天体望遠鏡の組み立て
屈折経緯台
天体導入機能付望遠鏡(GOTO望遠鏡)
ドブソニアン式望遠鏡
屈折赤道儀
反射赤道儀
シュミットカセグレン式望遠鏡
望遠鏡の設置に必要な知識(天球と日周運動)
星の動き(日周運動)
天球と赤道座標
赤道儀式架台の設置
極軸の調整
簡易的な極軸の調整
極軸望遠鏡を使った極軸の調整
極軸を点の北極に向ける
ファインダーとその種類
ファインダーの調整と使いかた
天体望遠鏡を見たい天体に向ける
ファインダーと星図で天体導入
星空の地図「星図」を使おう
便利な天体導入装置
天体導入装置の操作手順
天体望遠鏡のピント合わせ
いろいろな合焦装置
ピントの合わせかた
ピント合わせの手順とコツ ほか
◇第3章 天体望遠鏡を使った観察と撮影
月を観察しよう
月の位相(満ち欠け)と月齢
月が見える時刻と方位
月の地形
いろいろな月を見よう
惑星を観察しよう
内惑星
外惑星
惑星の動き
いろいろな天体を観察しよう
太陽の観察
危険がともなう太陽の観察
いろいろな太陽観察の道具
日食の観察
太陽観測衛星の画像で太陽観察
天体望遠鏡を使った撮影
いろいろな撮影法を知ろう(直接焦点撮影、拡大撮影、コリメート撮影)
カメラのいろいろ
スマートフォンでの撮影
ガイド撮影とは
天体のスケッチ
保管とメンテナンス
天体望遠鏡の保管とメンテナンス
天体望遠鏡を正しく調整しよう ほか
**********************************
作者 | 大野 裕明/榎本 司 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2019年07月08日 |
『誰でも使える天体望遠鏡 : あなたを星空へいざなう』

作者 | 浅田,英夫,1953- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 地人書館 |
発売日 | 2011年06月 |
『プロセスでわかる天体望遠鏡の使い方 : 組み立から天体の見方まで』

作者 | 大野,裕明,1948- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2011年07月 |
『天体望遠鏡の使いかたがわかる本 (藤井旭の天体観測入門)』

作者 | 藤井 旭 |
---|---|
価格 | 110円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 |
これまでにご紹介した4つの本は、とても素晴らしい一冊ずつです。それぞれが選ばれた理由は、天体望遠鏡の使い方を、初心者でも理解しやすい形で伝えてくれるからです。しかし、重要なのはあくまでも「衝動」を忘れないことです。「星に興味がある」「自分で見たい」「知識を増やしたい」。このような思いを持って、初めて天体望遠鏡の世界を体験することが大切なのです。
もちろん、具体的な知識や手順を学ぶための教科書やガイドブックは必要です。それらを持つことで、目指す方向を定め、進むべき道を知ることができます。しかし、それだけでは足りません。興味や感動こそが、あなたを星空観察の世界へと引き寄せ、進ませてくれるのです。
だからこそ、今回ご紹介したおすすめの本たちは、ただただ天体望遠鏡の使い方を教えるだけでなく、読むことでひとりひとりの心に新しい物語を刻み、興奮と発見への扉を開く一助となると信じています。それぞれのページをめくるたびに、天体望遠鏡の有用性、その操作性や楽しさを実感することができるようになるでしょう。
それぞれの作品は、個性豊かで、それぞれが持つ特徴を理解し、吟味すれば、あなたが求める天体望遠鏡ライフの手助けになること間違いなしです。あとは、あなた自身の「好奇心」がどれだけあるかにかかっています。
星空を愛するすべての方々にとって、本当に良いガイドブックに出会えることを心から願っています。そして、その本が、あなただけの星空へと続く道しるべとなることを願います。星々が煌めく未知の世界へ、一緒に旅を始めましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。