突破力を磨きたい人のための本7選

突破力、それは一見すると難度の高い壁を乗り越える力。しかし、それはただの困難を乗り越える力だけではなく、自己の限界を超えて新たな可能性を開く力でもあります。そのための7冊の素晴らしい本をピックアップしました。その中には、多くの困難に立ち向かい、自らの信念を貫く主人公の物語が描かれている本があります。また、突破力を身につけるためには強い意志や勇気だけでなく、緻密な戦略や技術も必要なことを教えてくれる本も選びました。東洋思想を元にした静寂と瞑想を通じて、挑戦者自身の内面を見つめ、自己理解を深めるための一冊もご紹介します。いずれも各分野で卓越した著者によって書かれた名作ばかりです。必ずや、あなたの突破力を高める一助となることでしょう。
『突破力 コンビニより多い歯科医院で創業11年15院を無借金経営できる理由』

歯科医師は、人を幸せにする魔法使いのような仕事です。
同じ医療従事者でも、救命病棟の医師や内科医に比べて、歯科医師は命に直結するような場面に関わることは少ないことは事実です。けれども、健康寿命には大きく関わっています。
平均寿命が伸びている今、同じ長生きをするのであれば、好きなものを食べて、好きなことが出来る生活を望むのは当然でしょう。
人の身体は食べるもので出来ています。健康な身体をつくるためには、しっかりと咀嚼をして食べるという行為と、それを支える健康な歯が必要不可欠です。
著者はALBA歯科&矯正歯科という歯科クリニックを経営しています。2011年11月1日に神奈川県横浜市旭区の相模鉄道 鶴ヶ峰駅前で開業したクリニックのコンセプトは、
『 1年365日、総合歯科として忙しい人でもいつでも通えて、どんな治療も当院のみで完結できる安心して通えるクリニック 』
開業から11年が経った2022年11月現在、神奈川県に11院、東京に2院、スタッフ合計160人は神奈川No.1。日本全国で6番目の規模で事業展開しています。
現在、日本全国にある歯科医院の数は約7万院(2019年現在)と言われています。(参考:コンビニは全国約5.5万店舗)そして7万院の9割が1院経営。つまり、分院展開しているクリニックはほとんどありません。
そんな中、ALBA歯科&矯正歯科では、2026年12月31日までにクリニック数33院、スタッフ551人の日本一の規模になることを目標に事業規模を急速に拡大しています。
なぜ著者がそこまで事業拡大に拘るのか。
それは、2018年に起こった悲劇……娘の突然の死を経験したから。
娘の分まで、一日一日を120%全力で生きよう。
自分の命の尽きるその日まで、自分の責務を全うすると誓いました。
絶望の淵に突き落とされた時、著者を励まし支えてくれたALBAの仲間たちと、最高の景色を見るために。
人々の健康と笑顔をサポートするために生まれた1つのミッションである『予防歯科を日本中に広める』ために。
日本一への夢は、著者一人の力では到底達成できません。
これまで歩んできた道のりも、多くの方の支えがあってこそ。
歯科医師としての仕事は、“患者様の健康寿命を延ばしたい”という想いで成り立っています。
歯科医師の仕事は、人が健康に生きていく上でなくてはならない存在です。
本書では、著者が経験した感謝してもしきれない、数々のエピソードをご紹介すると共に、予防歯科を始めとして、歯の健康の大切さをお伝えしていきます。
作者 | 熊木淳雄 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 鴨ブックス |
発売日 | 2022年12月05日 |
『渋沢栄一と明治の起業家たちに学ぶ 危機突破力』

どん底でも必ずチャンスはある
渋沢も、三菱、三井、住友を興した起業家たちも、
情熱と知恵で逆境を越えた!
本書には、目次にない主要人物「小栗上野介忠順」を加えると、十一人の企業創業・継承者が登場する。
読者の中には、「DX」(デジタル・トランスフォーメーション)の現代、明治・大正・
昭和の経営者に、何をいまさら、と学ぶ意義を見出せない方がいるかもしれない。
が、歴史はくり返すーーなぜならば、人が生きていくうえでの原理・原則は変わらないからだ。
「DX」はデジタルとリアルの融合でしかない。生身の人間が根本であるかぎり、
失敗の本質において、過去も現在も未来も変わることはない。
変化するのは、これまで物質的な豊かさを追い求めてきたものが、これからは安全と幸福を
目指す方向に、大きく軸足を移そうとするだけのことである。
おそらくこれから先、大きく伸びるビジネスのヒントも、ここにあるに違いない。
ぜひ、産業立国日本を築いたほどの人々でも、最善をつくながらやってしまった失敗、
遭遇してしまった唐突な苦難に、読者ご自身を想定しつつ、その危機突破力、脱出方法、
逆転の方策を学んでいただけたならば、これにすぎたる喜びはない。
(「はじめに」より)
第一章 胆力
・否定的思考を肯定的思考に変えて“日本資本主義の父”となった
渋沢栄一
・確率の高い経営をつづけ財閥を築いた
安田善次郎
・コペルニクス的な発想の転換ができた日本のセメント王
浅野総一郎
・無学で不器用でも、時運を待ち財閥を興した
古河市兵衛
第二章 危機管理力
・人心収攬の能力で時代を乗り切り“三井”を立て直した
三野村利左衛門
・基盤を守って明治の“住友”を築いた
広瀬宰平
・“住友”の全社員が仰ぎみた、長期的視野をもつ将帥
伊庭貞剛
・生命か利益か、で勝ちつづけ、財閥を築いた
大倉喜八郎
第三章 先見力
・未来構想を仕入れて具体化した地下浪人の子
岩崎弥太郎
・負の遺産を受け継ぎながら世界の潮流を読み“三菱”を再編した
岩崎弥之助
作者 | 加来耕三 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 日経BP |
発売日 | 2021年03月05日 |
『突破力 無理なく限界を突破するための心理学』

人生でストレスや行き詰まりを感じた時、自分の思考のクセ(バイアス)に気づけば無理なく限界を『突破』できます。簡単なトレーニングをくり返すだけで、効率よく成功に近づける方法を公開!
作者 | メンタリストDaiGo |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | リベラル社 |
発売日 | 2019年05月 |
『極 突破力』

あなたの逆境を粉砕する!!!
人生を変革するための珠玉の1冊の登場!
カバーイラストに『バキ』シリーズで圧倒的画力と人気を誇る板垣恵介先生!
自分自身や、友人知人や上司との関係、
お金や仕事のこと、社会の規範や規律など……
これまでの常識に強烈な違和感を抱いてはいないか。
自分の使命を感じて枠をはみ出したい情動に駆られてはいないか。
本書に込められた50のメッセージは、
確実に、「今」感じている数々の壁をぶっ壊し、突破する力を後押しするだろう。
もし本気であなたが自分の人生を変えたければ
やるべきことは決まっている。
本書こそ、革新の1ページめだ。
◎本書のメッセージを届けたい
・現状に不足や不満を感じている人
・モヤモヤとしていて、何をしたらいいかわからない人
・新しいことにチャレンジしたいのに、まだできていない人
・他人にイライラしながらも、それ以上に自分に腹が立っている人
・「誰か」の常識にうんざりしている人
「自分」を、
「人間関係」を、
「お金」を、
「知識の枠」を、
「人生」を、
突破せよ!!!!!
作者 | 千田 琢哉 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 大和書房 |
発売日 | 2019年12月18日 |
『イチロー式 突破力』

作者 | 児玉光雄 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | ゴマブックス |
発売日 | 2018年03月02日 |
『アスリート人材の突破力 : 才能を引き出す、気づきの法則』

作者 | 松本隆宏 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | マネジメント社 |
発売日 |
『社長の危機突破力』

作者 | 三條,慶八,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | かんき出版 |
発売日 | 2020年11月 |
それぞれの作品が、出自や背景、立場が異なる登場人物たちが自分自身に問いかけ、困難を乗り越えるために突き進む様子をリアルに描いています。これらの物語の中に散りばめられた、登場人物たちの挑戦と成長の軌跡から、どれだけ小さな一歩でも、自ら動かすことの大切さと、その一歩が生み出す無限の可能性を感じ取り、自身の突破力を磨いていくヒントになれば幸いです。
突破力とは、なんとなく流されないための力、自分らしさを大切にするための力、人生を豊かに生きるための力。物語を通して、その力を見つけ、実感し、育てていきましょう。その一冊、一冊が、きっとあなたの心に響き、次に進むための推進力となります。
これらの作品はあなたが直面している問題に対する具体的な解決策を示唆してくれるかもしれませんし、心に湧き上がる新たな視点や思考のヒントをくれるでしょう。それぞれが抱える困難や挑戦が違うように、突破力を磨くための方法も人それぞれ。あなた自身が納得でき、適応できる方法を探し続けることが大切です。
選んだ作品すべてがあなたにとっての一歩を踏み出すきっかけとなり、大きな力を与えてくれることを願っています。どんなに困難な道のりでも、前進し続けることでしか、新たな世界は開けないのですから。今までとは違う視点で物事を捉え直してみる、一歩を踏み出すことの大きな意味を感じながら、これらの作品と共に素晴らしい経験を重ねていってくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。