体の中からぽかぽか温まる!生姜を活用したおすすめレシピ本7選

寒い冬に向けて、内側からぽかぽかに温まるのに欠かせない食材、それが生姜です!特有の刺激が血行を良くし、体を温め、防寒対策にも効果的。そこで今回は、そんな生姜を使ったおすすめのレシピ本を7冊ピックアップしました。シンプルなお味噌汁から風味豊かな煮物まで、生姜の深い味わいを存分に堪能することができます。また、初心者でも作りやすいメニューが揃っていますので、料理が苦手な方でも安心。さらに、生姜の知識や選び方、保存方法まで紹介している本もあるので、生姜について深く知りたい方にもおすすめですよ。是非、参考にしてみてくださいね。
『まいにち食べたい! 生姜レシピ』

“料理にコクとうま味を加え、どんな料理もおいしくする魔法の食材です”と言う生姜料理第一人者、トコ(森島土紀子)さんの、生姜好きにはたまらないレシピを175厳選。
血流改善、免疫力や腸内環境をととのえるうれしい健康効果もありながら、香りと奥深いやさしい味わいはすっかり虜に。
生姜をひとさじ加えただけで劇的においしくなるお気楽レシピ、便利な作りおき、「真実のジンジャーエール」など生姜好きにはたまらないドリンク、癒やしのジンジャースープ、野菜と生姜のヘルシーサラダ、生姜肉魚おかず、食欲そそる生姜のご飯、生姜香る麺とパン、お酒に合う!生姜がきいた絶品おつまみ、甘いだけでない大人の生姜スイーツまで。
まいにち食べたい!そんなおすすめ料理です。
至福の生姜レパートリーで体も心もポカポカに。
トコさんのお店で人気レシピも大公開。食べたくなったらいつでも作れる、保存版の1冊です。
作者 | 森島土紀子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 永岡書店 |
発売日 | 2025年09月10日 |
『体が整う とっておきのしょうがレシピ』

作者 | 森島土紀子/平柳要 |
---|---|
価格 | 1158円 + 税 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2023年10月18日 |
『しょうがの料理』

作者 | 有元葉子 |
---|---|
価格 | 1584円 + 税 |
発売元 | 東京書籍 |
発売日 | 2020年09月11日 |
『生姜屋さんとつくったまいにち生姜レシピ』

作者 | こてら,みや,1968- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 池田書店 |
発売日 | 2021年09月 |
『やせる!病気知らずのショウガ活用レシピ』

作者 | ブティック社編集部 |
---|---|
価格 | 1287円 + 税 |
発売元 | ブティック社 |
発売日 | 2025年01月29日 |
『お疲れ女子に捧ぐ しょうがレシピ帖〜その不調、自分で整えられる!なんだか元気が出ないあなたに〜』

代謝・免疫力UP、安眠・ダイエット効果、冷え性や肩こり・気分の落ち込みを改善するなど、体と心にうれしい効果ばかりのしょうが。使えるレシピを厳選して50品掲載。新しい健康習慣として、しょうがを始めませんか。
【しょうがってすごい】
しょうがのこと/しょうがの種類/しょうがの効能/しょうがの選び方/しょうがの切り方/しょうがの加熱と乾燥 ほか
【しょうがレシピ】
【1】ジャム・シロップ
しょうがシロップ/特製しょうがジャム/アップルしょうがジャム
【2】作りおき
新しょうがの甘酢漬け/しょうがのとろとろそぼろあん/しょうがのつくだ煮/はちみつしょうがみそ/しょうが酢オイル/おかかしょうがだれ/梅しょうがドレッシング ほか
【3】おかず
ジンジャーポークソテー/チーズinしょうがバーグ/しょうがチーズ棒餃子/しょうがシュウマイ/しょうがたっぷり青椒肉絲/しょうが肉じゃが/しょうがとかぼちゃの肉巻き/しょうがのチーズinつくね/厚切り豚のケチャップしょうが焼き ほか
【4】ご飯もの
しょうがとしめじの炊き込みご飯/しょうが納豆炒飯/しょうが焼きのっけ豆腐めし/なすと牛肉のしぐれ煮/甘酢しょうがと焼き鮭の混ぜずし/甘酢しょうがとしめさばの蒸しずし ほか
【5】副菜・スープ
なすのしょうが焼き/豆腐のしょうが焼き/さば缶のマヨしょうが焼き/かぼちゃのはちみつしょうがあえ/ブロッコリーのしょうがナムル/トマトのしょうがあえ/ねぎと鶏肉のサムゲタン風スープ/しょうがとれんこんのすり流しスープ ほか
作者 | |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | オレンジページ |
発売日 | 2023年11月30日 |
『ジンジャースイーツ 生姜、ジンジャーシロップ、キャンディードジンジャーで作るやさしいお菓子(立東舎 料理の本棚)』

生姜を使ったお菓子と聞いてすぐに思い浮かぶのは、クリスマスのお菓子で有名なジンジャーマンクッキーにジンジャーブレッド、それにピリリとしたジンジャーエール。食べれば体がふんわり温かくなり、舌に残るスパイシーな後味も「生姜=ジンジャー」の魅力です。そんなおいしさとうれしい効能をあわせ持つ生姜を、もっともっといろいろなお菓子に活用しませんか?
歳を重ねて生姜のお菓子がどんどん好きになっているという、人気の菓子研究家・若山曜子さんが提案するのは、自家製のジンジャーシロップと生姜の砂糖煮「キャンディードジンジャー」で作るお菓子たち。なかなか使い切れない生姜も、甘く煮ておけば日持ちがするし、お菓子作りに使えば、大好きな生姜がたっぷり入った体が温まるスイーツをおうちでいろいろ楽しむことができます。
生姜のお菓子の代表、ジンジャーブレッドとジンジャークッキーのレシピをアレンジで5種類ずつ収録するほか、ジンジャーキャロットケーキやヴィクトリア風のジンジャーケーキ、スコーンやビスコッティ、レアチーズ、プリンなど焼き菓子から冷たいお菓子まで、生姜が入ることでさらにおいしくなるスイーツレシピをまとめました。
INTRODUCTION 作っておくと便利! 長期保存もできる
PART.1 ジンジャーブレッドとジンジャークッキー
PART.2 生姜の焼き菓子
PART.3 生姜の冷たいお菓子とデセール
COLUMN
作者 | 若山 曜子 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 立東舎 |
発売日 | 2020年11月13日 |
さて、これら7つの生姜レシピ本によって、新たな生姜活用法をご存知になられたはずです。体の芯からぽかぽかと暖まるスープや、パンチの効いたスパイシーな煮物……どれもとっても美味しそうですよね。これまで生姜をただの風味付けとしか考えてなかった方も、そんな事はもう忘れてしまいましょう。繊細な風味からパワフルなスパイスまで、生姜一つでありとあらゆる料理を引き立てます。
この本たちのすばらしいところは、ただレシピを紹介しているだけでなく、生姜の栄養やその効能、さらには選び方や保存法についても丁寧に解説しているところだと思います。ちょっと一歩進んで、料理の素材や調理法に興味が湧いてきたら、これらの本はまさに最適なガイドブックと言えるでしょう。
また、これらの本が提案するレシピの多くは、誰でも簡単に取り組めるものばかり。もちろん、少々手間がかかるものもありますが、生姜の持つ効能や、作り上げた料理が持つ滋味を味わえば、その労力も報われること間違いなしです。
これから寒い季節、体の中から温まる生姜レシピで、心も体もぽかぽかになってみませんか?食材ひとつとっても、その奥深さを知る事は、新たな発見や喜びをもたらしてくれるはずです。どうか、皆さまの台所に、活用したいと思った一冊があれば幸いです。さぁ、あなたも生姜の世界に飛び込んでみてくださいね。きっと、新たな味わいと出会いがあるはずですよ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。