ビジネスパーソンのためのプレゼン入門書8選

ビジネスパーソン必見!今回は、プレゼンに詳しくなくても安心な8冊をピックアップしました。初心者でもすぐに役立つ基礎知識から、より深い理解を求める方のための高度なテクニックまで、幅広くご紹介します。イラストや図解を駆使した視覚的に分かりやすい本、具体的な事例を交えて理解を深める本など取り揃えております。スピーチ力向上はもちろん、聞き手を引き込むストーリーテリングの方法も学べます。堅苦しいイメージを持つプレゼンも、この8冊を読めば得意技に変えられるはずですよ。
『やさしい・かんたん プレゼンテーション』

ビジネスパーソンになって初めて求められる「プレゼンテーション」の基本についてまとめられています。この一冊を通して、プレゼンを行う“意味”の解説と、新入社員がプレゼンをうまく行うための“視点”を醸造することができます
1章 プレゼンは相手を動かすことが目的
2章 リアクションを引き出すプレゼンとは
3章 相手に刺さるプレゼンのテクニック
4章 相手が勝手に理解するがいいプレゼン
5章 想いを伝えるシナリオを用意する
6章 印象がいい資料を準備して成功率を上げる
作者 | 日本能率協会マネジメントセンター |
---|---|
価格 | 1485円 + 税 |
発売元 | 日本能率協会マネジメントセンター |
発売日 | 2023年06月25日 |
『経営学者×YouTuber×起業家の著者が教える 一生使えるプレゼンの教科書』

プレゼンは「この一冊だけ」読めばいい!
基本 内容づくり スライド作成 話し方まで
経営学、心理学、教育学、脳科学など
科学に基づいた再現可能な64の方法論を解説!
自己紹介から営業提案まで、あらゆる場面に使える!
◆たとえばこんな方法論を解説◆
・聞き手目線でデザインせよ
・各項目は「結論」と「理由」の2つだけ
・原稿は絶対に読むな
・人の集中力は15分まで
・スライドのフォントはメイリオで
・あなたのボケは絶対に滑る
・自分語りをするな
・難易度の高い質問にはこう返せ
◆本書の主な内容◆
第1部 プレゼンの心得
第1章 プレゼンをめぐる「誤解」
第2章 「説得力」を高める
第2部 ストーリーをつくる
第3章 伝わる「構成」のつくり方
第4章 聞き手の理解度を高める「表現」
第3部 スライドをつくる
第5章 「リスクフリー」な資料は自分を助ける
第6章 「ストレスフリー」な資料は聞き手が喜ぶ
第4章 実演する
第7章 科学的に上手な「話し方」
第8章 生産的な「場づくり」
付録 プレゼンの実践例
第1部 プレゼンの心得
第1章 プレゼンをめぐる「誤解」
第2章 「説得力」を高める
第2部 ストーリーをつくる
第3章 伝わる「構成」のつくり方
第4章 聞き手の理解度を高める「表現」
第3部 スライドをつくる
第5章 「リスクフリー」な資料は自分を助ける
第6章 「ストレスフリー」な資料は聞き手が喜ぶ
第4章 実演する
第7章 科学的に上手な「話し方」
第8章 生産的な「場づくり」
付録 プレゼンの実践例
作者 | 中川 功一 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 東洋経済新報社 |
発売日 | 2024年01月24日 |
『資料作成研修講師が教える プレゼン資料改善術』

一流企業や官公庁からの依頼が絶えない人気セミナー初の書籍化!資料を劇的に改善する99の技を一挙公開。プレゼン資料の論理的構成術×伝わるデザイン&図解化の知識×パワーポイントのマル秘テクニック。資料作成力を上げ、リアルでもオンラインでも成果をあげる。
作者 | 市川 真樹 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | ソシム |
発売日 | 2024年07月29日 |
『一生使えるプレゼン上手の資料作成入門 完全版』

忙しくても即使える!ビジネスパーソンから圧倒的大人気。プレゼン初心者でも資料が変身!即採用される資料が作りたい!劇的、説得力がアップ。「最低限」の資料作成知識をビジュアルで解説。
作者 | 岸 啓介 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | インプレス |
発売日 | 2024年02月20日 |
『対話するプレゼン ロジカルなプレゼンより100倍説得力が増す方法』

「対話するプレゼン」とは、相手とともに作り上げるプレゼンです。
事前に決めたストーリーにこだわらない。一人相撲をせず、柔軟に、相手に合わせる。言い間違い、言い忘れOK。「間」が空くのは悪いことではなく、宝もの。緊張を和らげ、双方が本音で話せるプレゼン手法です。
相手と楽しくピンポンをしているような、そんなプレゼン手法です。
類書に見られるプレゼンの教えは「ロジックを精緻に組み立て、入念に作り上げたストーリーを、洗練されたスライドに落とし込み、正確・確実に話しましょう」というもの。それは確かに重要ですが、簡単なことではありません。事前準備でもレベルの高いものを求められ、なおかつ当日はそれを間違えてはならない・・・緊張して当たりまえです。
本書では、まず当日の話し方について、「相手によって柔軟に変わってよい」というスタンスを取っています。事前に想定した問題点や相手の興味関心は、正解だとは限らないからです。「今日はこういう準備をしてきましたが、順番に説明してもよろしいでしょうか?」まずここからスタートです。そこで相手が「このページのここを先に聞きたいなあ」「それよりも、今日のニュースで見たんだけど・・・」そんな返事が来たらしめたもの。それについて語ればよいのです。
プレゼンの途中においても、常に「ここまで大丈夫でしょうか」「何か質問はありませんか」をこちらから積極的に拾い上げます。何か出てきたらまたそれに対応する。そうすることで、「話し終わったあとに、予期せぬ質問が出てきたらどうしよう・・・」という緊張も減るのです。
事前準備もそれを想定しているので、原稿を書いて文章を覚える必要はありません。ストーリーの骨子を丁寧に考え、そのポイントをシンプルに資料にまとめておけばよいのです。当日はそれを見ながら、話し手もまたその場で言葉を作っていきます。「事前に作った原稿から外れてはいけない」という緊張のタネも、なくなります。一方通行の「発表」ではなく、双方向の「対話」。話し手のほうから積極的にオープンなコミュニケーションを取ることで相手もまたオープンになっていきます。
今までプレゼンが苦手だった、口下手な人ほど説得力が増す方法、それが「対話するプレゼン」の方法です。
作者 | 岩下宏一 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2025年02月27日 |
『プレゼンの大学 : 想いの力で心を動かす資料作成の新しい教科書』

作者 | 藤倉,礼亜 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | インプレス (発売) |
発売日 | 2022年06月 |
『話し方の戦略――「結果を出せる人」が身につけている一生ものの思考と技術』

作者 | 千葉 佳織 |
---|---|
価格 | 1725円 + 税 |
発売元 | プレジデント社 |
発売日 | 2024年04月26日 |
『話しベタさんでも伝わるプレゼン 人見知り、心配性、アドリブが苦手な人でも堂々と発表できる!』

作者 | 清水 久三子 |
---|---|
価格 | 770円 + 税 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2019年12月06日 |
それぞれの書籍は、ビジネスパーソンに向けられたメッセージを含んでいます。プレゼンテーションの本質は、理解しやすく、覚えやすく、行動に移しやすいメッセージを伝えることです。この点で、上記の8冊の書籍はすべて素晴らしい一冊と言えるでしょう。具体的な技術からストーリーテリングの重要性、理論的な知識に至るまで、全てがバランスよく織り込まれています。
これら8冊を手に取って読むことで、ただスライドを眺めて情報を共有するだけではない、「本当のプレゼンテーション」の在り方、そしてその魅力を存分に感じることができるはずです。言葉の選び方一つ、プレゼンテーションのタイミング一つに、自分だけの「色」を添えれば、自分自身が持つ力を最大限に引き出し、人々を魅了するプレゼンテーションが完成するのです。
ビジネスの現場でも、何より大切なのは伝えること。結局、全ては人と人とのコミュニケーションです。私たちは毎日の業務の中で、自分が何を伝えたいのか、どう伝えるかという「メッセージ」に直面します。あなたがこれらの書籍でプレゼンテーションに対する新たな視点を見つけ、自信を持てるようになれば、これ以上の幸せはありません。今日も明日も、あなたが伝える言葉が、あなた自身の可能性を広げ、周囲の人々にも価値ある影響を与えていくことでしょう。
どれもこれもあなたのビジネスライフに花を添えてくれる善良な伴走者です。自分に合った一冊を見つけて、自分だけのプレゼンテーションスタイルを作っていきましょう。これからも、素晴らしいプレゼンテーションが続々と誕生することを、心から祈っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。