アイヌの歴史・文化の本 おすすめ10選 わかりやすく学べる♪

わからないことが多いアイヌの歴史や文化。でも大丈夫、今回はアイヌの歴史や文化が楽しみながら学べるおすすめの10冊をピックアップしました。豊かな自然と共に生きてきた彼らの暮らし、思想、言語、美しい刺繍や彫刻、そして食文化。歴史の教科書にはない魅力に気づくこと間違いなし!また、彼らがかつてどのような試練に立ち向かってきたかも知ることができます。これらの本でアイヌの世界を旅するように感じることでしょう。是非ひとつでも手に取ってみて下さいね。
『カラー版 1時間でわかるアイヌの文化と歴史 (宝島社新書)』

作者 | 瀬川 拓郎 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 |
『知れば知るほど面白いアイヌの文化と歴史』

2024年1月19日にアイヌの文化や人々が登場する漫画『ゴールデンカムイ』の実写映画が公開されます。それに合わせて、2019年6月に刊行した新書『カラー版 1時間でわかるアイヌの文化と歴史』を文庫化。アイヌの文化と歴史の専門家である瀬川拓郎氏が監修を務めた、アイヌの基礎知識がわかる一冊。
作者 | 瀬川 拓郎 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 | 2024年01月11日 |
『アイヌ文化の基礎知識 増補・改訂版』

作者 | アイヌ民族博物館、児島恭子 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 草風館 |
発売日 | 2018年02月01日 |
『アイヌ文化の大研究 歴史、暮らし、言葉を知ろう』

人気マンガやアニメの影響で、アイヌの暮らしに興味を持つ子どもたちが増えています。大自然とともに生きるアイヌ民族の暮らしを、写真とイラストで紹介します。
第1章 アイヌ民族の暮らしを知ろう 今に残るアイヌの地名/自然を利用した衣服/食料はカムイからの恵み/どんなところに住んでいたの?/アイヌ民族の行事にはどんなものがあるの? 他
第2章 アイヌの文化を知ろう アイヌ民族の言葉を知ろう/口伝えで広まったアイヌ文学/アイヌ民族の音楽・躍り/アイヌの子どもたちの遊び
第3章 アイヌ民族の歴史を知ろう 北海道に人が住みはじめる/和人と戦う(コシャマインの戦い/シャクシャインの戦い)/アイヌ民族最後の戦い(クナシリ・メナシの戦い)/江戸幕府の直接支配がはじまる/明治政府による開拓が進む/北海道旧土人保護法が制定される/民族の復権をもとめる運動が起こる/差別や偏見に苦しむ/アイヌ文化振興法と現在のアイヌの人びと 他
作者 | 中川 裕 |
---|---|
価格 | 3300円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2018年12月08日 |
『アイヌもっと知りたい!くらしや歴史』

作者 | 北原,モコットゥナシ,1976- 蓑島,栄紀,1972- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 岩崎書店 |
発売日 | 2018年08月 |
『モノから見たアイヌ文化史』

作者 | 関根,達人,1965- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 吉川弘文館 |
発売日 | 2016年06月 |
『アイヌ文化史辞典』

作者 | 関根,達人,1965- 菊池,勇夫,1950- 手塚,薫,1961- 北原,モコットゥナシ,1976- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 吉川弘文館 |
発売日 | 2022年07月 |
『今こそ知りたいアイヌ 北の大地に生きる人々の歴史と文化』

日本各地で開催されているイベントや漫画などの物語を通じて、今アイヌ民族が注目を集めている。彼らは北海道を中心に東北北部や樺太、千島列島などで独自の言語・文化を継承してきた先住民族である。かつては狩猟や漁労、採集などを通じて自然と共生し、生活に関わるあらゆるものをカムイ=神と考える世界観を生み出した。北の大地に燦然と輝いてきた文化の奥深さと歴史を知ることで“日本”の多様性に気づかされる一冊。
作者 | 時空旅人編集部 |
---|---|
価格 | 968円 + 税 |
発売元 | 三栄 |
発売日 | 2018年05月 |
『アイヌの歴史 : 海と宝のノマド』

作者 | 瀬川,拓郎 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2007年11月 |
『いま学ぶアイヌ民族の歴史』

作者 | 加藤,博文,1966- 若園,雄志郎 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 山川出版社 |
発売日 | 2018年04月 |
さて、そんな感じで「アイヌの歴史・文化の本 おすすめ10選」をお届けしてきました。これらの作品を通じて、一歩踏み込んだアイヌの知識を得ることができると思います。残念なことに、日本の教科書にはあまり詳しく書かれていないアイヌの歴史や文化。だからこそ、自分自身で学ぶことの大切さを改めて感じていただけたら幸いです。
実はアイヌの歴史や文化は、日本だけでなく世界でも高い評価を受けているんです。国際的にもその価値が認められ、素晴らしい文化遺産として受け継がれてきたのがアイヌの歴史と文化なんですね。
それぞれの作品が、アイヌの魅力を伝えてくれています。深い自然と共生する彼らの生活、神秘的な神々への信仰、美しい言葉や芸能、技術、そして人々の生きる力強さ。これらを通して、もっと深くアイヌの文化を知り、理解することで、私たち自身の人間の在り方や、自然との向き合い方についても再考するきっかけになるはずです。
ここでご紹介した作品たちは、初心者からアイヌに詳しい人まで楽しめるものばかり。幅広い視点からアイヌを描いていますから、自分に合った作品を見つけて、じっくりと学んでみてください。また、これらの作品を手がかりにして、さらに詳しく知りたい、学びたいという方は、本によって触れることができる多面的なアイヌの世界に一歩踏み込んでみてはいかがでしょうか。
それでは、今回の「アイヌの歴史・文化の本 おすすめ10選」が、みなさんの学びの一助になれば幸いです。未知の世界を知ることは、新しい視点を持つことにつながり、そしてそれが人生を豊かにしてくれます。これからも、新たな発見がたくさんある読書ライフをお楽しみくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。