わかりやすい 財務3表の本 おすすめ6選 読み方など

こんにちは、今日はビジネスマンの必須知識、財務3表の理解を助ける本を6つご紹介します。財務3表とは、損益計算書、貸借対照表、現金流量表のこと。これらは企業の「体力」「筋力」「スタミナ」のようなもの。企業分析に欠かせません。しかし専門的で難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。そんなあなたにこそ読んでいただきたいのが、この6冊。専門用語を一切使わずに、イラストや図解を駆使し、わかりやすく解説しています。また、自分で実際に財務3表を作成しながら学べる本もありますよ。興味がある方はぜひ手に取ってみてくださいね。
『60分でわかる!財務3表超入門 = THE BEGINNER'S GUIDE TO FINANCIAL STATEMENT』

作者 | 高良,明,1948- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2024年07月 |
『財務3表一体理解法』

作者 | 國貞,克則 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 朝日新聞出版 |
発売日 | 2021年02月 |
『マンガでわかる財務3表超入門』

マンガで会計のコツが一気につかめる
念願かなってアクセサリー販売の会社を起こした、寺坂あかね26歳。1日も早く会社を軌道に乗せるため、あかねはコンサルタントの父・龍一のもと、会計の勉強を始める。経営方針をめぐる旧友とのすれ違い、慣れない会計用語、資金繰り......次々と試練が訪れる。経営者1年生、会計知識ゼロのあかねは無事に初年度を乗り切ることができるのか?
読み進めやすいマンガのストーリーを追いながら、会社の仕組みとお金の動き、ビジネスの流れと財務3表、収支計算書とPL,BSのつながりが無理なく理解できます。これからじっくりPLやBSを学びたい人に入門編としてお薦めの1冊です。
第1章 会社とお金の仕組み
[第1話] あかね、念願の会社を起こす
第2章 収支計算書を使って複式簿記会計を理解する
[第2話] 原宿のお店で営業開始
第3章 ここがわかれば複式簿記会計は理解できる
[第3話] 事業は順調! なのにお金が足りない
第4章 決算整理と配当
[第4話] 1年目の成績表
第5章 ビジネスの現場で使える知識にするために
作者 | 國貞克則/大舞キリコ |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 毎日新聞出版 |
発売日 | 2019年11月30日 |
『財務3表 速攻マスター術 今すぐ決算書が読める!』

小説を楽しみながら損益計算書(PL)、貸借対照表(BS)、キャッシュフロー計算書(CS)をまとめて理解できる、夢の会計入門書。
作者 | 國貞克則 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2016年03月17日 |
『会社の数字が面白いほどわかる「財務3表」入門』

40万部突破!『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』の著者が教える決算書「早わかり」決定版!
○数字の「裏側」を見抜くには?
○キャッシュフロー計算書は「ウソをつかない」
○「赤字でも潰れない会社」「黒字でも倒産する会社」
○JALの破綻前と直近の「貸借対照表」はここに注目
○新聞でよく見る経営指標「ROA」「ROE」って何?
○トヨタ、シャープ、マクドナルド、JAL、オリエンタルランド……話題企業の実情は?
etc.
知識ゼロでも、2時間後には人に説明できますーー!
この一冊で“会計センス”が身につく!
作者 | 林総 |
---|---|
価格 | 649円 + 税 |
発売元 | 三笠書房 |
発売日 | 2016年04月22日 |
『ストーリーでわかる財務3表超入門―お金の流れで会計の仕組みが見えてくる』

作者 | 國貞 克則/福 沙奈恵/兼政 郁人/Audible Studios |
---|---|
価格 | 3000円 + 税 |
発売元 | Audible Studios |
発売日 | 2021年10月22日 |
「財務3表の理解」こそが、ビジネスを操る力の源泉の一つと言っても過言ではありません。ですが、具体的な数字を前にすると、頭を悩ませる方も少なくないことでしょう。そこで今回は、この難しい財務3表を“わかりやすく”解説してくれる優れた本を6冊、選んでご紹介しました。
それぞれの本が、財務3表の「どの部分」を「どのように」易しく説明しているのか、様々です。初心者向けの一部から、少し深掘りしたい方向けまで。自分の求める情報や理解するべきポイントに応じて選んでみてくださいね。
我々が財務3表を理解することで得るものは大きいです。企業の成績や将来性を数字で見ることができるのはもちろん、自分が作る製品や提供するサービスがどれだけ価値のあるものなのか、数字から見えてくるのです。
また、自分自身のライフプランを立てる際にも、財務3表の知識は役立ちます。資産や現金の流動性、赤字や黒字につながる要素を理解することで、より具体的でリアルなプラン作りが可能になるでしょう。
なお、財務3表が分かるだけではビジネスに対する深い理解は得られません。しかし、この分野の理解を深めることで、より広い視野を持つことができます。ビジネスの世界には多くの要素が絡み合っていますから、一つでも多く理解して、豊かな視野を手に入れてみてくださいね。
どの本も大変優れた内容のものばかりですが、すべての人に全ての本が合うとは限りません。まずは一冊手にとってみて、自身にとって理解しやすいかを確認してみてください。そして、続けて読むことで財務3表への理解を深めていくことをおすすめします。
どんなに難しく見えるものでも、挑んでみてこそ見えるものがあります。一緒に、難しそうな財務3表を理解していきましょう。新たな視点で世界を見る力が、あなたを待っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。