スポーツの歴史の本 おすすめ6選

スポーツの魅力を歴史と共に味わいたい皆さん、こんにちは。今日は、スポーツと歴史が交差する素敵な6冊をご紹介します。一緒にさまざまなスポーツのルーツに触れ、その発展の歴史をたどってみましょう。球技の起源や戦略の変遷、名選手たちの偉業が描かれた作品から、オリンピックの歴史や女性スポーツの成長を描いた本まで、バラエティ豊かに取り揃えています。それぞれにゴールデンな知識と興奮がつまっていますよ。ノンフィクションから小説、一筋縄ではいかない珍しいスポーツまで、一緒に新たな世界を覗いてみませんか?
『スポーツの歴史 : その成り立ちから文化・社会・政治・ビジネスまで』

作者 | Vamplew,Wray,1943- 角,敦子,1959- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 原書房 |
発売日 | 2022年07月 |
『スポーツの世界史(4)』

本書は、スポーツの歴史を世界史的視野でとらえた、逸話やエピソードが満載の読んで楽しい一冊。競馬、クリケット、野球、サッカー、卓球、柔道、スキー、F1レースといった各競技の歴史に切り込んで、スポーツを通じた人間の広範な歩みを描き出す。さらに人種、薬物、暴力、マネー、テクノロジー、ジェンダーなどに関わる諸問題にも焦点を当てて、スポーツのグローバル化の真の意味をあぶり出そうとする意欲作。
はじめに
序 章 語義と理論
スポーツとは何か
時代区分の問題
近代化論
ポストモダニズム
スポーツと文化
芸術としてのスポーツ
本書の構成
第1章 運動の必然性とスポーツが生まれる理由
運動の必然性
競争の役割
スポーツを造形する二次的な影響
労働
戦争
宗教
観る楽しみ
地理
エロス
結論
第2章 近代スポーツの誕生
前近代のスポーツと近代スポーツ
近代スポーツと西洋
近代世界のスポーツ
競馬
クリケット
野球
ゴルフとテニス
卓球
大きいボールを使うスポーツ
サッカーとラグビー
アメリカンフットボール
バスケットボールとバレーボール
水泳
スキーとアイスホッケー
ランニングと投擲
アマチュアリズム
プロフェッショナリズムとボクシング
自動車レース
スポーツ組織
結論
第3章 スポーツのグローバル化
野球と野球狂
クリケットの伝播
世界のゲームーーサッカー
アフリカのサッカー
インドのサッカー
ポロとインド
南米のサッカー
ワールドカップとペレ
サッカーとアメリカ
筋肉的キリスト教
YMCAの宣教師と中国
卓球と中国の復帰
アメリカスカップと初期の国際試合
近代オリンピック
柔道とオリンピック
ヒトラーとオリンピック
人種差別とオリンピック
暴力とオリンピック
冷戦とオリンピック
第4章 グローバルスポーツの諸問題
アマチュアリズム
人種と民族
女性とスポーツ
テクノロジー・運動技術・スポーツ医学
薬物とスポーツ
検査官と薬物使用者
広がる薬物文化
スポーツ界の「黙示録」
スポーツの商業化
ナイキと「神様」
オリンピックと商業化
スポーツ施設
スポーツと未来
訳者解説
索 引
作者 | デイビッド・G・マコーム/南塚 信吾/秋山 晋吾/中房 敏朗/ウエイン・ジュリアン |
---|---|
価格 | 3080円 + 税 |
発売元 | ミネルヴァ書房 |
発売日 | 2023年04月24日 |
『新版 スポーツの歴史と文化』

2012年初版の好評既刊を全面改訂。現代におけるスポーツの価値とは? 総勢14名の気鋭の研究者が最新の知見をもって歴史をひもとき、文化としてのスポーツの豊かさ・深さを論じる。スポーツの起源、時代と社会の関わり、さまざまな競技種目の誕生と変遷、欧米のスポーツの歴史と日本への紹介・定着・発展、スポーツと世界平和、現代の社会とスポーツの課題、そして新たに、日本の武道、日本の学校教育とスポーツ、アダプテッド・スポーツとパラリンピックといった話題を加え、判型もハンディなA5判に変更。スポーツの歴史に対する興味・関心の高まりに応える充実の1冊。
作者 | 新井博/編著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 道和書院 |
発売日 | 2019年04月01日 |
『スポーツの歴史と文化 スポーツ史を学ぶ』

作者 | 新井 博/榊原 浩晃/榎本 雅之/後藤 光将/山田 理恵/清原 泰治/和田 浩一/吉田 勝光/井上 洋一/新井 博/榊原 浩晃 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 道和書院 |
発売日 |
『世界のスポーツ ルールと歴史 知ってた?』

スポーツ観戦が100倍楽しくなる絵本!
60種類以上のスポーツのルールと歴史を、
親しみやすいイラストで紹介します。
知ると、やってみたくなる、
観戦するのが楽しくなる、
世界のいろいろなスポーツの
「おもしろさ」と「なるほど」が
ぎゅっとつまった一冊です。
世界にはさまざまなスポーツがあり、
どんな人でも、自分にあったスポーツを
見つけることができます。
数百もあるスポーツの中から、
約60種類のかんたんなルールと歴史を紹介します。
野球やサッカーといった一般的なものから、
カバディ、クリケットといった
あまり知られていないスポーツまで紹介。
興味をもったスポーツがあれば、
あなたも始めてみましょう。
スポーツ観戦も、ルールがわかれば、
100倍楽しくなります!
紹介するスポーツ
サッカー/野球/ホッケー/バスケットボール/
アメリカン・フットボール/ラグビー/バレーボール/
ネットボール/ラクロス/クリケット/テニス/卓球/
スカッシュ/短距離走/跳躍/ゆか運動/新体操/競泳/
飛びこみ/サーフィン/水球/ボート/モトクロス/
ゴルフ/射撃/アーチェリー/スヌーカー/
ボクシング/レスリング/相撲/カバディ/
フェンシング/テコンドー/空手/柔道 他
作者 | マーク・ロング/アダム・スキナー/奥沢駿 |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | 徳間書店 |
発売日 | 2020年01月16日 |
『図説スポーツの歴史 「世界スポ-ツ史」へのアプロ-チ』

作者 | 稲垣正浩 |
---|---|
価格 | 19800円 + 税 |
発売元 | 大修館書店 |
発売日 | 1996年10月 |
それでは、ここまで「スポーツの歴史」をテーマにした6冊の本をご紹介してきました。それぞれの作品が、スポーツという見えない舞台で繰り広げられる汗と涙、そして、生きる力以上の何物でもない喜びと感動を伝えてくれる作品ばかりです。
本書で描かれている歴史は、ただの事実の羅列ではありません。スポーツがどのように人々の心をつかみ、感情を揺さぶり、やがて社会を動かし、時代を切り開いていったのか、その一部始終を目の当たりにすることができます。
作品の中に登場する一人ひとりのスポーツ選手たちは、ただ一人の人間として、絶望と希望の間で揺れ動きながら、自己を超えていく姿を描いています。また、その背後にある社会や時代背景もまた、彼らの葛藤や成長と密接に関連していることが伺えます。
また、これらの作品はスポーツというフィールドだからこそ、語られる普遍的なテーマである「挑戦」「団結」「逆境克服」などを見事に表現しています。これらのテーマは、スポーツだけでなく、あらゆる場面で私たちにとって重要な価値観となります。
この機会にぜひ、スポーツを通じて描かれる人間ドラマや社会の風景、そして歴史を垣間見てみてはいかがでしょうか。それぞれの作品が、読む人に新たな視点と深みを与え、ひとつひとつのスポーツの魅力を再発見するきっかけになることでしょう。
何より、本書で紹介した6冊は、どれも面白くて沈み込むような本ばかりです。スポーツに興味がある方はもちろん、物語や歴史が好きな方にも喜んでいただける内容となっていますので、ぜひ、手に取ってみてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。