我慢しない生き方の本 おすすめ6選

「我慢しない生き方」を追求した作品6選をご紹介します。「働きたくない」なんて思ったことありませんか?そんなダメ人間を描いた小説から始まります。職場で我慢ばかり…そんな人も共感するエッセイも。そして、自分らしく生きるために必要な、自己啓発を促すシリアスな一冊も。勘違いしないでください、我慢しないとは「無責任」ではありません。それぞれの選択が生きがいとなる漫画も含みますよ。そしてラストは、自己中心的な生き方が笑いを誘うコミカルな作品まで!「我慢」の意味方が見つかるかもしれません。
『我慢して生きるのは、もうやめよう』

近年、社会的関心の高い「ストレス耐性」が低めの人でも生きやすくなる心理学。ストレスを感じやすく疲れやすいのは、あなたのせいではない。生きづらさの原因「感情の抑圧」から解放される心の習慣とは。心理学の第一人者が贈る“逆境に強くなる生き方”の決定版。
作者 | 加藤諦三/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 青春出版社 |
発売日 | 2023年10月23日 |
『フランス人だけが知っている「我慢」しない生き方 世界で一番、自分のことを大切にできる秘訣』

今、もっとも注目されている東京のパリジェンヌ、クララ・ブランの初書籍!
カバーイラストは大人気漫画家・新井すみこによる書き下ろし。
アカウントディレクター兼プロデューサー、アトリエルージュのブランドディレクター、
モデル、そしてコンテンツクリエイターと、実は4つの顔をもつクララ。
何事にも本気で取り組むクララですが、彼女の生き方はとにかく「エフォートレス」。
エフォートレスとは「不要な我慢と無理をしないこと」を意味します
まず、完璧であろうとしない。クララは不必要にやらなきゃ、と自分を追い込んだりしません。
また、モデルの仕事をしているけど、苦しいダイエットはしません。
普段はヘルシーな食事ですが、ビッグマックもポテトもコーラも大好きだから食べます。
それと、キレイにシャツにアイロンをかけたりもしません。シワがあってもいいんじゃない?と思うからです。
髪の毛を巻くのもちょっぴり苦手なので、ヘアセットはラフです。でもやりたくなったら挑戦しています。
そう、クララはほどよく手を抜いて、あまり「我慢」をせず、「自分らしく」生きているんです。それは世界で一番、自分を大切にしているフランス人ならではかもしれません。
実は、クララが毎日幸せでいる秘訣は日々のルーティンに隠されています。
・言いたいことこそ本人に直接言う
・好きな人の好みの服装より「自分らしい」ファッションを楽しむ
・食事は80/20の割合で好きなものを食べる
・朝のルーティンの最後には、大好きなカフェを1杯飲む
・朝はロケットのように起きる!
日本大好き・日本在住のクララが今こそ伝えたい、
パリジェンヌ流の「自分らしく生きる」ためのマインド。
クララと一緒に「エフォートレス」な自分にチェンジしてみませんか?
<目次>
第1章 最高の人生は、自らつかみ取りに行く
第2章 小さな幸せを増やす毎日のルーティン
第3章 自分らしさを貫くエフォートレス・ビューティ
第4章 もっと自分が大好きになる「恋愛」と「人間関係」
第5章 夢中になれる4つの仕事の作り方
第6章 私らしく最高に幸せになるために
作者 | クララ・ブラン |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年09月05日 |
『斎藤一人 我慢しない生き方』

我慢しないことで手に入れる自由と幸せについて
実業家・斎藤一人さんと弟子の舛岡はなゑさんが伝授します。
我慢しないってこんなにすごい!我慢しないためのはなゑ流対処法を
一人さんとはなゑさんの対談、はなゑさんの体験をベースに語ります。
作者 | 斎藤一人/舛岡はなゑ |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | ぴあ |
発売日 | 2020年03月23日 |
『60歳からは、「これ」しかやらない 老後不安がたちまち消える「我慢しない生き方」』

「孤独」「健康」「金(お金)」…老後不安の「3K」は「やりたいことだけ」やれば消える!
「これまで、高齢者専門の精神科医として6000人を超える高齢者の方々を診てきて、つくづく感じるのは、老いには非常に大きな個人差があるということです。70歳前なのにヨボヨボと老け込んでしまう人もいれば、100歳近くでもキビキビ、生き生きしている人もいます。
その分かれ目はどこにあるかというと、結局のところ、心です。
悲観的だったり、固定観念にとらわれていたり、したいこともせず我慢していたりする人は、老化のスピードが明らかに速いと感じます。
みなさんは、どうでしょうか?
60歳からは人間関係が途絶えて、孤独になって、つまらなくなる……という勝手なイメージを抱いていませんか?
60歳からは病気がちになって、食事制限をしたり、薬を飲んだりするのが当たり前だと思っていませんか?
60歳からは収入が減るから、お金を使いすぎないように気をつけなくてはならないと思っていませんか?
そう思っているとしたら、我慢しない生き方なんて、どうして可能なのか、疑問に思うでしょう。
ここから、その疑問を解いていきましょう。
そして、60歳からの人生が自由と幸福に満ちていることを知っていただきたいと思います」
--本書「はじめに」より
《本書の内容》
●第1章 人間関係は「好きな人としか付き合わない」
●第2章 健康づくりは「納得できることしかしない」
●第3章 お金は「自分が何に使いたいかしか考えない」
作者 | 和田 秀樹 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2023年12月11日 |
『遠慮しない生き方』

作者 | 鳥居,祐一 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | サンマーク出版 |
発売日 | 2019年03月 |
『そんな我慢はやめていい 「いつも機嫌がいい自分」のつくり方』

ストレスを手放し、本音で生きる。イラモヤをスッキリ解消!「自分さえ我慢すれば」をやめる。面倒な家事でイライラしない方法。「給料は我慢料」は本当か?苦手な人からは逃げていい。
作者 | 午堂 登紀雄 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 日本実業出版社 |
発売日 | 2023年09月01日 |
以上、「我慢しない生き方の本 おすすめ6選」を紹介しました。各作品は個々の視点から「我慢しない生き方」を提案し、その可能性を明確な形で示してくれます。
どんな人間でも、我慢ばかりの日々を過ごしていると、そのぶんだけ身体も心も疲労感を感じてしまいますよね。我慢することで得られるものも確かにあるでしょうが、自分自身を見失うくらいなら、少し勇気を出して「我慢しない選択」をしてみるのはどうでしょうか。
今回紹介した作品群は、そんな「我慢しない生き方」の一助となり得るものばかり。自他ともに優しく、力を抜いて、でも確実に自分らしく生きていく主人公たちの姿を見ることで、きっと何か新たな発見や勇気を得られるはずです。
また、これらの作品を読んでふと思ったのですが、「我慢しない生き方」とは単に自分勝手にふるまうことではないということ。本当に大切なことは、自分にとって何が「我慢」で、何が「幸せ」かを見極め、そのギャップを埋めていく行動力なのかもしれませんね。
読書を通じて、生活の中での小さな我慢から逃れ、自分らしさを見つけてみてください。それがあなたにとっての「我慢しない生き方」につながる第一歩になるかもしれません。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。あなたが自分らしい生き方を見つける日が、1日でも早く訪れますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。