転倒予防に役立つ本 おすすめ5選 足腰を鍛える体操など

みなさん、日常生活で数えきれないほどの罠が待ち構えていますよね。つまずいたり、滑ったり、ふいに転んだり。そんなときに本当に役立つのが、転倒予防本です。この本では、足腰を鍛えるための独特の体操方法を紹介。故意に足元を見ずに進む「目線を上げる」ウォーキング等、ちょっとした工夫でできるトレーニング方法も多数紹介されています。また、日々の生活に取り入れやすいライフスタイルの提案もたくさん。特に冬場の滑りやすい時期には必見ですよ。普通の体操本とは一味違った、命を守るための秘訣がたくさん詰まった本ばかり。どうせ読むなら、役立つ本を選んでみてはいかがでしょうか。
『』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | |
発売日 |
『転倒を防ぐバランストレーニングの科学』

はじめに──健康長寿のために
1 東京大学・高齢者転倒予防講座
高齢者の転倒と立位バランス能力
バランス能力の低下と日常生活
バランス能力向上のための研究
東京大学・高齢者転倒予防講座
2 高齢者のバランス能力
バランス能力の評価
バランス能力を評価するためのその他の検査──筋力,関節,バランス課題遂行の検査
転倒リスクを予測するテスト
機器による検査
3 バランス維持に必要な要素──転倒を防ぐバランス能力
バランスに影響する感覚機能
〈コラム〉前庭感覚と平衡感覚
バランス能力に影響する運動機能──筋活動と関節
立位バランス能力と加齢
脳の影響・環境の影響
〈コラム〉バランス能力と環境
4 転倒を防止するための筋力と関節のトレーニング
トレーニングに際しての注意点
筋力アップのためのトレーニング
頸部体幹筋(屈筋)のトレーニング/頸部体幹筋(伸筋)のトレーニング/下肢筋のトレーニング 1/下肢筋のトレーニング 2/下肢筋のトレーニング 3/下肢筋のトレーニング 4/下肢筋のトレーニング 5/下肢筋のトレーニング 6/下肢筋のトレーニング 7
バランスに重要な関節の柔軟性を高めるストレッチング
体幹の運動/股関節と膝関節の曲げ/股関節と膝関節の伸ばし/足首の運動
バランストレーニング
クロストレーニング/四つん這いでの手上げ/四つん這いでの足上げ/四つん這いでの対側の手足上げ/四つん這いでの同側の手足上げ/両膝立ちから片膝立ち/片足立ち/継ぎ足立ち/椅子から立ち上がり,歩いてまた座る
〈コラム〉究極の足指力
5 感覚機能を高める
立位バランスに重要な体性感覚と視覚
足指の感覚が鈍い高齢者
感覚機能改善のためのトレーニング
〈コラム〉土踏まずと浮き指
6 たいせつな脳
バランスに重要な脳──運動─感覚─脳機能の総合トレーニング
バランス保持に必要な高い注意力
脳のバランスへの影響
脳をより活動させるトレーニング
7 スマートフォンを用いてトレーニング
バランス機器を用いたトレーニング
スマホを使ったトレーニング
おわりに──地域特性と今後の課題
参考文献
作者 | 田中 敏明 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2013年10月04日 |
『しゃべらなくても楽しい!シニアの足腰を鍛える転倒予防体操50』

シニアの足腰を鍛えるための、「しゃべらなくても楽しい」体操を50種収録。椅子に座ったまま、道具や準備も必要ありません。「ものまねペンギン」「足指の魔術師」などの安心・安全・バラエティー豊かな体験で、誰でも楽しく転倒予防!
作者 | 斎藤道雄 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 黎明書房 |
発売日 | 2022年02月18日 |
『転倒予防』

作者 | 山下 和彦/大西 忠輔 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | つちや書店 |
発売日 | 2016年05月30日 |
『転倒予防 転ばぬ先の杖と知恵』

はじめに
第1章 歩くとは
1 老化は脚から
2 二本足で歩くということ
3 健脚度で計る
4 健脚度と介護予防
第2章 転ぶとは
1 転倒はいのちの黄色信号
2 事例で学ぶ転倒事故
3 すべる・つまずく・落ちる
第3章 転ばぬ先の杖
1 三本足のすすめ
2 バリアフリーとバリアアリー
3 「ぬ・か・づけ」に注意
第4章 転ばぬ先の知恵
1 普段の暮らしが自然な訓練
2 気づく力と見守る目
3 自分のからだを知る
第5章 今どきの転倒事情
1 認知症と転倒
2 施設内での転倒予防
3 リスク・マネジメントと転倒予防
4 子どもの転倒予防
5 転倒予防への新たな取組み
6 転倒予防七箇条
終章 人生七転び八起き
1 転んだらおしまい?
2 笑顔がくすり
3 人生の転倒予防
さらに詳しく知りたい人のために
あとがき
作者 | 武藤 芳照 |
---|---|
価格 | 770円 + 税 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2013年06月20日 |
それでは、今回は「転倒予防に役立つ本」のおすすめ5選をご紹介いたしました。いかがだったでしょうか。それぞれの作品が、読み手一人ひとりに合わせた有意義な知識やアドバイスを提供してくれます。
私たちが日々快適に生活していく上で、健康は欠かせないものですよね。特に、高齢になると心配されるのが転倒リスク。しかし、それらのリスクがあるからといって危険を避けてばかりでは、生活の質が損なわれてしまいます。だからこそ、正しい知識を身につけて、より良い日々を過ごすことが重要なのです。
そして、このリスクを減少させるためには、普段の生活習慣の見直しや足腰の強化がキーポイント。今回ご紹介した5つの本には、そんな転倒予防の具体的なヒントや方法が詰まっています。
どの本も、複雑な専門用語ではなく、わかりやすい言葉で書かれているので、誰でも気軽に読むことができます。また、教科書的な堅苦しさではなく、日常生活に即した内容なので、読むだけでなく実践もしやすいですよ。
そして何より、自分の身体への理解と注意が深まるだけでなく、心の持ち方にも変化が生じるかもしれません。転倒予防に役立つだけではなく、全体的な生活の質を上げることも期待できるでしょう。
これからの生活に一つでも役立つヒントを見つけていただければ、私としてはこれほど嬉しいことはありません。ぜひ、一冊でも手に取ってみてはいかがでしょうか。
皆様の健やかな毎日を心より願っています。次回のご紹介もお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。