カラスがタイトルに入った本10選

あなたはカラスが好きですか?黒く輝く鳥が主題の物語に魅力を感じる方には、最高の10冊をピックアップしました。恋愛からサスペンス、ファンタジーまで、カラスが登場する物語は幅広いジャンルに広がっています。一部では、カラスが主人公やナビゲーターとして話を引っ張っていきますし、一部では象徴として用いられ、ストーリーに深みを与えています。また、カラスの驚くべき知性を描いた作品もあります。実はカラスは仲間と助け合う協力性を持つスマートな鳥なのです。どの作品も個性的で、カラスに対する視点や解釈が違うために一冊一冊が新鮮です。ぜひ、カラスという生き物と物語を繋げるこの10冊を、楽しんでみてください。
『とことんカラス』

底なしのカラス沼へようこそ。カラスは見れば見るほどおもしろい!
身の回りでかんたんに観察できて、見れば見るほどおもしろい。それが、楽しすぎてやみつきになってしまうカラス観察。日本で唯一のバードウォッチングマガジン『BIRDER』編集部が、「カラス屋」と呼ばれる研究者や観察者、写真家の協力を得てカラスの魅力を全力で紹介。圧巻のビジュアルとディープな最新情報を満載。
・表紙や巻頭グラビアに「トウキョウカラス」で人気の写真家、清水哲朗氏の作品を掲載
・「カラスの教科書」著者で動物行動学者の松原始氏が、カラスのくらしを楽しく解説
・カラスの賢い行動について、科学ジャーナリストの柴田佳秀氏が解説
・NPO法人札幌カラス研究会の中村眞樹子氏が、カラスとの理想的な付き合い方を紹介
他にも、カラスの羽の構造を電子顕微鏡で観察したり、知能の高さを検証する行動実験、人とカラスの歴史的・文化的な話題、カッコいい写真の撮影法など、カラスに関するあらゆる情報をとことん紹介した一冊です。
********************
底なしのカラス沼へようこそ。カラスのこと、どれくらい知っていますか。いちばん身近な鳥なのに、意外と知らないことだらけ。当たり前の鳥すぎてスルーしてしまい、ふだんよく見ていないのではないでしょうか。
強くて怖そうだけど、じつはすごいビビり。かしこくて思わず感心してしまうけど、ドジってしまうお茶目さん。色あざやかではないけど、上品なモノトーンが魅力的。ごついイメージがあるけど、よく見るととてもかわいい。身の回りでかんたんに観察できて、見れば見るほどおもしろい。それが、楽しくてやみつきになってしまうカラス観察。
日本で唯一のバードウォッチングマガジン『BIRDER』編集部が、総力を挙げて注目の鳥を紹介する「とことん」シリーズ。エナガとシマエナガに続く待望の第二弾が、カラスです。俗に「カラス屋」と呼ばれる研究者や観察者、写真家などの豪華執筆陣がここに集結。エナガという名のエナガはいるが、カラスという名のカラスはいないということで、身の回りで見られるハシボソガラスとハシブトガラスから、国内外で見られるほかの黒いカラス、カラス科のほかの鳥を紹介。そして、日々のくらしから一年の動き、驚きのかしこい行動やおっちょこちょいな一面まで、興味深い生態をくわしく解説します。さらに、歴史的に見たカラスと人の関わりや、カラスとの上手なつき合い方、カラス撮影の方法やもしものときのカラスレスキューも。魅力的なビジュアルと、思わず驚くディープな情報を満載。シマエナガは大好きだけど、カラスも濃くておもしろいぞ!
作者 | BIRDER編集部 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 文一総合出版 |
発売日 | 2023年09月15日 |
『カラスの教科書』

ゴミを漁り、不吉を連想させ、カーカーとうるさがられるカラス。だがその生態をつぶさに観察すると驚くことばかり。走る車にくるみの殻を割らせ、マヨネーズが好き。「東京にカラスが多い理由は」「カラスは人間を識別できるのか」「カラスは食えるのか」などなど。日々、カラスを追う気鋭の動物行動学者がユーモアを交え、謎めいた愛すべき存在に迫る。カラスと仲良くするための初級カラス語会話もついている。
作者 | 松原 始 |
---|---|
価格 | 792円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2016年03月16日 |
『カラス屋の双眼鏡』

『カラスの教科書』で一躍人気者になった松原先生は、動物行動学者。研究対象のカラスをはじめ、鳥、ムシ、けもの、微生物。頭上も足元もあらゆる生き物で賑わうこの世界は、先生にとって楽しみに溢れた宝庫です。ときにカラスと会話しながら研究に勤しむかたわら、カラスのヒナを世話し、炎天下の川原でチドリの巣を探し、ときに大蛇を捕まえ、猫王様の機嫌を伺い、夕食を釣りに行くーすべての生き物への親しみをこめてユーモアいっぱいに語る、自然科学の身近なおはなし。
作者 | 松原始 |
---|---|
価格 | 726円 + 税 |
発売元 | 角川春樹事務所 |
発売日 | 2017年03月 |
『旅するカラス屋』

カラスの生態も面白い。だけど、カラス屋ご本人はもっと面白いーー。
『カラスの教科書』で大人気の動物行動学者・松原始先生が世界地図を見ながら考えるのは、
「ここに行けば、どんなカラスがいるのだろう」ということだ。
そんな松原先生がカラスを求め、日本国内を、そして世界を旅した距離は5万kmをゆうに超える。
調査のために奥秩父や屋久島を駆け回り、冬の知床で雪の原野に身を隠すため頭から白いテーブルクロスを被る。
音楽の街ウィーンでもマレーシアのジャングルでも、その土地々々のカラスを探して探し歩く。
ときに命がけにもなりながらもーー。
カラス愛と探究心に溢れ、笑いあり冒険ありの「カラス旅」エッセイ!
「カラスづくしの旅は、
読者には理解しがたいものかもしれない。
だが、カラスは魅力的な鳥だ。
そして、研究と探索の旅は、とても魅力的なものだ」(本文より)
作者 | 松原始 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 角川春樹事務所 |
発売日 | 2021年04月15日 |
『カラスをだます』

作者 | 塚原,直樹1979- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | NHK出版 |
発売日 | 2021年02月 |
『カラスの補習授業』

カラスの基礎知識の復習から生物学的観点からの応用編と番外編。カラス以外のこともわかる本。
作者 | 松原始/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 雷鳥社 |
発売日 | 2015年12月02日 |
『カラスは言った = SAID THE CROW』

作者 | 渡辺,優,1987- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 中央公論新社 |
発売日 | 2022年11月 |
『飛べないカラス』

規格外の新主人公(ニューヒーロー)誕生!
すべてを失った男に舞い込んだシンプルな「超難問」
「娘が幸せかどうか確かめてきてほしい」
1億円の行方と、謎の女と、仕掛けられた過去。
冒険は、この依頼から始まった。
俺の幸運は、不幸の始まり……の、はずだった。
元売れない俳優で元起業経営者。元犯罪被害者で元受刑者。
納得しようのない罪での服役を終えた加納健太郎への奇妙な依頼は、彼を運命の女(ファム・ファタール)へと導いた。
笑い、驚き、涙する。すべてが詰まった究極のエンターテインメント!
作者 | 木内 一裕 |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2021年10月15日 |
『イチケイのカラス(上)』

有罪率99.9%といわれる日本の刑事裁判だが、その判決を下す裁判官たちのことを知る人は少ない。
主人公であるみちおは、高校中退で弁護士となり、その後裁判官となった異色の経歴。ひげ面にラフな格好、「前例がない」ことばかりを行う、クセもの裁判官だ。
いっぽう、東大法学部卒のエリート判事である坂間千鶴は、絵に描いたような冷静沈着で融通の利かない裁判官。みちおに振り回されるが、次第に「真実をつかむ」ことを深く考えるようになっていく……。
特例判事補(裁判官)の主人公を中心に、裁判所で働く個性豊かな刑事裁判官や書記官を描いたフジテレビ月9の大人気ドラマを完全ノベライズ!
作者 | 浅見理都/浜田秀哉/蒔田陽平 |
---|---|
価格 | 935円 + 税 |
発売元 | 扶桑社 |
発売日 | 2021年05月14日 |
『おやすみカラスまた来てね。(1)』

いくえみ綾が描く、大人の等身大恋愛劇!
24歳、無職、ヒモ。
十川善十は、ほぼ同棲状態だった彼女にフラれるも、
その失意のなか訪れたバーで奇蹟の出会いを果たし…。
最強にふがいない男子と、タイプも異なる女子たちとの
恋愛劇(…が上手くいくように、善十よ 頑張れ)。
大人のドキドキ、そして切なさも保証します!!
【編集担当からのおすすめ情報】
いくえみ綾先生のスピリッツ初連載作!
大人の秘密基地、バーで繰り広げる
ヒーローには決してなれやしない男子の物語。
ゆるさとダメさと等身大っぷりに「共感する!」の声多数。
新たな“いくえみ男子”をご堪能ください!
作者 | いくえみ 綾 |
---|---|
価格 | 715円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2016年06月10日 |
さて、今回は「カラスがタイトルに入った本」をご紹介しましたが、皆さまいかがでしたでしょうか。カラスをメインに据えた作品は、思わぬ深みと感動を呼び起こすのが特徴です。
カラスは古くから伝統や神秘、または哲学的な要素を持つ動物として描かれることが多いですよね。そのため、その作品ごとのカラスの解釈や表現は、その作品の色味を大きく左右します。文豪の名作から、主人公がカラスの個性的な元気漫画まで、カラスの魅力が詰まった10冊を厳選したこのリストは、多種多様なカラスのイメージと共に、読者の皆さまに新たな刺激を与えてくれるでしょう。
また、ここに取り上げた作品は決して全てではありません。カラスが登場する作品は無数にあり、全てが魅力的です。この記事をきっかけに、それぞれの作品のカラスに込められたメッセージや世界観に触れることができれば、それはとても素晴らしいことだと思います。
読書は、文字を読むことを通じて新たな世界を探検する旅。その一環として、カラスの世界に一歩踏み込んでみるのはいかがでしょうか。異なる視点や感動がきっと待っているはずです。それでは、次回の記事でまたお会いしましょう。新たな刺激と共に、皆さまの読書時間がより充実したものとなりますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。