手作りパンから生存競争まで!話題作を含むおすすめ書籍20選

手作りパンを楽しむ人が増えているということで、今回はおすすめのパン作り料理本20選をご紹介します!自分で作ると美味しさも倍増ですよね。また、生存競争をテーマにした青年漫画や、森見登美彦氏のおすすめ小説も合わせてご紹介します。ぜひ読んでみてください!
『お店みたいなおうちパン』

基本の生地は2種類だけ。初心者でもいろいろなパンに挑戦できるように、なるべくシンプルなレシピに調整して紹介。野菜や豆を使ったヘルシーな料理やスプレッドなど、パンのある暮らしを彩る提案も。
作者 | 藤田千秋/主婦の友社 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2010年06月 |
『ざっくりだから、手軽でかんたん。 世界一作りやすい本格おうちパン』

どんな場所でもかんたん、そして手軽に、大人も子どもも、パン作り初心者さんもたのしく、おいしくパン作りができるようになります。
本書で紹介している生地は3種類、基本の作り方はほぼ同じです。
つまり、基本の作り方を覚えればどんなパンも作れるようになれる、ということ。
気持ちを込めて作るからこそ、パン作りは失敗したくないですよね。
だれでも「できた!」を楽しめるように失敗せずにしっかりふくらむレシピとコツをたっぷり紹介しています。
【本書の内容】
世界一作りやすいおうちパンは簡単!本格的!
この本のレシピで、こんなにたくさん作れます!
基本の作り方
パン作りで知っておいてほしいこと
材料と道具、型について
型はなくてもOK!牛乳パックでも食パンは作れます。
1章 毎日食べたい 食パン生地で作るパン
2章 作ってみたら意外に簡単!シンプルでおいしいハード系生地のパン
3章 バターがじゅわっとおいしい デニッシュ風生地で作るごちそうパン
本書のレシピで作れるパンたち
ふわふわ食パン、白いクリームパン、塩バターコーン食パン、抹茶うず巻き食パン、シュガーレーズンパン、くるみお花パン、グラタンパン&クリームチーズパン、ミルクハースとチョコハース、ミニソフトフランス、玉ねぎリュスティック、どんぶりカンパーニュ、ペッパーロングウインナー、3種のエピ、塩バターナッツチーズパンとチョコナッツパン、ごまさつまいもパン、ごまチーズパン、3種のフォカッチャ、アンチョビオリーブとアーモンドキャラメルのフーガス、ブリオッシュシュクレ、チョコとハムチーズのうず巻きお花パン、ロールパン、ツナコーンパン、ぼうしパン、ふわっふわドーナツ2種、シュトレン、めくるデニッシュ、デニッシュ食パン、フルーツデニッシュ
作者 | あつあつパン教室 鈴木あつこ |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年10月27日 |
『本格パン作り大全』

「3日経っても焼き立てみたいに美味しい。」パンづくりの教科書決定版!
・レシピ数は90以上!類書にはない圧倒的なボリューム
・町のパン屋さんからお洒落なブーランジェリーのパンまで完全網羅
・6つの代表的な製法を解説。プロ級の知識が習得できる
全国に10000人以上の生徒を持つ人気パン教室主催者による、
パン作りのバイブルが遂に登場!
バゲットやカンパーニュなどパン好きなら
美味しく作れるようになりたいブーランジェリー系のパンから、
子どもが喜ぶ町のパン屋さんのお惣菜パン、おやつパンまで、
掲載レシピはなんと90以上!
そしてレシピだけではなく誰でも簡単に始められるストレート法から、
少イースト、高加水、レーズン酵母などを用いた代表的な製法解説も充実。
本書を読めば、パン作りを初めて行う方でも、
プロ級の美味しいパンが作れるようになります!
パート1 製法別パン作り
ストレート法
オートリーズ法・ポーリッシュ法
発酵生地
少イースト・高加水・低温長時間発酵
自家製酵母で作るパン(レーズン酵母)
レシピ:バゲット(4本クープ)、パン ド カンパーニュ、シャンピニオン、ロデヴ、オートミールブレッド、パン ド セーグルなど
製法比較コラム
パート2 ブーランジェリーのパン
アメリカ イギリス ドイツ オーストリア イタリア フランス フィンランド
レシピ:ベーグル、イングリッシュマフィン、シュトレン、クグロフ、カルツォーネ、クロワッサン、ブリオッシュ、カレンズショコラなど
アレンジコラム
パート3 街のパン屋さんのパンミルクフラン
クリームパン、メロンパン、あんフランス、バターシュガーレーズンパン、カレーパン、ベーコンエピ、ミルクフランスなど
作者 | 松尾 美香 |
---|---|
価格 | 2530円 + 税 |
発売元 | 株式会社 世界文化社 |
発売日 | 2022年04月20日 |
『ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい100のこと〜(1)』

ゾンビ増殖でブラックな人生変わった!
汚部屋でゾンビ映画を観て「会社に比べりゃ天国だよな」とつぶやく男・天道輝(24)は、かなりのブラック企業に入社して3年目。憧れの経理・鳳さんへの恋もままならず、いよいよ正常の向こう側に踏み込んでいた。ある朝、管理人が住民を「食べて」いるのを皮切りに、街ではゾンビが増殖開始。迫る死者たちに追われる輝が感じたのは……
『今際の国のアリス』麻生羽呂と『ハレルヤオーバードライブ!』高田康太郎による初の強力タッグ。『カメラを止めるな!』の上田慎一郎監督が「こんな”ゾンビもの”を待っていた。読むべし!!」と激推しする、前代未聞の青春ゾンビ活劇、ロケットスタート!!
【編集担当からのおすすめ情報】
『今際の国のアリス』シリーズの麻生羽呂による原作、『ハレルヤオーバードライブ!』の高田康太郎を作画に贈る最新作は「ゾンビもの」。
なんと『カメラを止めるな!』上田慎一郎監督からありがたい絶賛のお言葉をいただきましたので、全文掲載させていただきます。
「ブラック企業で死んだように働いていた男が、ゾンビの登場によってイキイキと蘇る。ゾンビな世界を楽しむ方法。それは現代日本をサバイブするための方法でもある。笑った。泣いた。考えさせられた。こんな”ゾンビもの”を待っていた。読むべし!!」
作者 | 麻生 羽呂/高田 康太郎 |
---|---|
価格 | 715円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2019年03月19日 |
『GREEN WORLDZ(1)』

世界はこの日、一変した。植物が地上を支配する、美しく残酷な惑星に‥‥。突然の停電で地下鉄に閉じ込められたアキラ。地上に出ると、そこには巨大な植物が人間を襲う、絶望の世界が待っていた。『Dr.デュオ』大沢祐輔が描く、東京を舞台にした圧倒的サバイバル!!
20××年、東京。地球温暖化を食い止めるため、さらなる緑化運動が求められる時代。東京に住む少女・ユイに会いにきたアキラは、突然の停電で地下鉄内に閉じ込められてしまう‥‥。ようやく地上に出たアキラが見たのは、巨大化した植物が人間達を襲う、想像を絶する光景だった‥‥。
作者 | 大沢祐輔 |
---|---|
価格 | 471円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2014年05月09日 |
『アイアムアヒーロー(1)』

花沢健吾が挑む新境地…静かにその幕を開ける……!!
▼第1〜11話
●主な登場人物/鈴木英雄(35歳。漫画家のアシスタントをしながら再デビューを目指す漫画家のタマゴ。妄想癖あり)
●あらすじ/深夜。何重にも鍵をかけた部屋に、ひとりの男が帰宅。夜食をとりながら、妄想で作り出した後輩に、テレビの中の女子アナの文句をたれている。だが全ての放送が終わると、男は部屋を覆う闇と静寂に怯え、ひとり言い知れぬ恐怖と闘い始める。経を唱え、独自の魔方陣を組み、さらに奥から銃まで持ち出す。そして男は「アイ アム ア ヒーロー」と自身に言い聞かせ…。やがて、日が差し込み街も目覚める頃、男はようやく安堵の表情を浮かべるのだった(第1話)。
●本巻の特徴/鈴木英雄。35歳。漫画家のアシスタント生活。妄想の中でしか現実に勝てず、そんな自分に付き合ってくれる彼女との仲にも、不安と不満が募る。だがある日、現実の世界が壊れ、姿を変えていき…!? 『ボーイズ・オン・ザ・ラン』完結から1年。花沢健吾の新境地!!
●その他の登場人物/黒川徹子(てっこ。英雄の彼女で、同じく漫画家のタマゴ)、矢島(英雄の妄想の中の後輩)
【編集担当からのおすすめ情報】
衝撃のデビュー作『ルサンチマン』、映画化もされた『ボーイズ・オン・ザ・ラン』で漫画ファンを獲得してきた花沢氏の新作は、各紙誌絶賛の意欲作となりました。まずは、前情報ナシに読んでいただければ、必ずや驚きとともに、2集へと手が伸びる筈!! 2010年再注目作です!!
作者 | 花沢健吾 |
---|---|
価格 | 607円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2009年08月28日 |
『夜は短し歩けよ乙女』

黒髪の乙女にひそかに想いを寄せる先輩は、京都のいたるところで彼女の姿を追い求めた。二人を待ち受ける珍事件の数々、そして運命の大転回。山本周五郎賞受賞、本屋大賞2位、恋愛ファンタジーの大傑作!
作者 | 森見 登美彦 |
---|---|
価格 | 858円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2008年12月 |
パン作りからサバイバルまで、様々なジャンルのおすすめ書籍をご紹介しました。私自身もこれらの本を読んで、多くを学びました。手作りパンは自分で作ると味も格別で、生き残りをかけたサバイバルはドキドキ感がたまらない。そして、森見登美彦氏の小説は現実とフィクションの境目が曖昧で、読者を魅了してやまない。これらの本は、それぞれが異なる世界観を持ち、作者の想いやメッセージが込められています。読み終えた後には、新しい発見がたくさんあるはずです。ぜひ、手に取ってみてください。きっと、あなたも書籍の魅力にとりつかれることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。