「わかりやすい!ジェンダーに関する本おすすめ8選」と「独特な雰囲気のゴシックミステリー10選」から「歴史上の有名武人の生き様4選」を紹介

ジェンダーに関する本を紹介します!わかりやすくておすすめの本を8冊厳選しました。さらに、ゴシックミステリーや歴史上の武人に関する本もおすすめ作品をご紹介します。読みやすくて興味深い内容ですので、ぜひチェックしてみてください!
『ジェンダーがよくわかる本 : 多様性の時代のリテラシー』
| 作者 | 瀬地山,角,1963- 中村,圭,社会学 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 秀和システム |
| 発売日 | 2022年12月 |
『失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック』
悪気はなかったでは済まされない時代です
現役新聞記者たちが自省の念を込めて贈る「気づきの書」。
「美しすぎる○○」がダメな理由がわからない。女医、女子アナと無意識に言ってしまう。「女性ならではの気配り」はほめ言葉のつもりだった?「薄着の季節だから痴漢に注意」のどこが問題!?女児の出産祝いになんとなくピンクを選んでしまう・・・。ひとつでも当てはまる人、アウトです。ぜひ本書を一読することをおすすめします。
ジェンダー平等を日本で早く実現したい。それにはまず、メディアが発信する記事から見直さなければならないーーー。この本は、現役の新聞記者たちの強い危機感から生まれたものです。今やSNSや広告、宣伝で誰もが発信者になる時代、ジェンダー表現のリテラシーを高めることは必須。その手引き書的な一冊です。
無意識の偏見と男尊女卑、性別役割分業のすりこみなどジェンダーの視点で改めて見直すとたくさんの問題点がみえてくる。ウエブ記事もしかり。スマホアドバイザー・モバイルプリンスさん、ジャーナリスト浜田敬子さん、弁護士の太田啓子さん、武井由起子さんに聞くインターネットとジェンダー論。性暴力の報道や表現の問題、メディアの現状と取組まで徹底的に追求。
【編集担当からのおすすめ情報】
ジェンダー表現?知ってるし出来てるし。そう思っていました。ちなみに女性です。原稿を読んで、自分がいかに無知だったか、リテラシーが低かったか、思い知らされ、猛省しました。そして今まで無意識に書いてきた、発信してきたことの多さ、罪深さに愕然としました。でもその気づきと反省を経て、”新しいメガネ”を手に入れたような、そんな心持ちになりました。
この新しいメガネをかけて世界を見ると、今まで気がつかなかったいろんなことが見えてきます。当たり前のように繰り返されている小さな表現が、やがて大きな偏見や差別を育てていってしまう悪循環。でも一度それに気づくと、もう平気ではいられない。気づくことで次の世代、新しい世界をつくっていけるなら一刻も早く気づいたほうがいい。そう思います。
全国の新聞記者の皆さんが有志で集まり、自発的に制作したこの本。皆さんの勇気と行動力に敬意を表します。メディア側の人間に限らず、ほぼ全員が何らかの発信者である現代を生きるすべての方に読んでいただきたい一冊です。
| 作者 | 新聞労連ジェンダー表現ガイドブック編集チーム |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 小学館 |
| 発売日 | 2022年03月22日 |
『忘れられた花園<上>』
1913年オーストラリアの港にたったひとり取り残されていた少女。名前もわからない少女をある夫婦がネルと名付けて育て上げる。そして2005年、祖母ネルを看取った孫娘カサンドラは、祖母が英国、コーンウォールにコテージを遺してくれたという思いも寄らぬ事実を知らされる。なぜそのコテージはカサンドラに遺されたのか? ネルとはいったい誰だったのか? 茨の迷路の先に封印された花園のあるコテージに隠された秘密とは?デュモーリアの後継とも言われる著者のミステリアスで魅力溢れる傑作ミステリ。文庫化!
| 作者 | ケイト・モートン/青木純子 |
|---|---|
| 価格 | 1078円 + 税 |
| 発売元 | 東京創元社 |
| 発売日 | 2017年05月21日 |
『宮本武蔵(一)』
屍ひしめく関ヶ原で命からがら落ち延びた武蔵(たけぞう)と又八。お甲・朱実母娘の世話になり一年後、武蔵はひとり故郷に戻るが、その身を追われ……。憎しみに任せ、次から次へと敵を打ち殺す野獣武蔵に対峙する、沢庵。殺めるためではなく護るための剣とは? 一介の武弁が二天一流の開祖宮本武蔵(むさし)に至るまで志を磨く道、ここに始まる! 日本人なら一度は読みたい、超骨太なエンタテイメント。
| 作者 | 吉川 英治 |
|---|---|
| 価格 | 693円 + 税 |
| 発売元 | 新潮社 |
| 発売日 | 2013年01月29日 |
『関ヶ原 上』
東西両軍の兵力じつに十数万、日本国内における古今最大の戦闘となったこの天下分け目の決戦の起因から終結までを克明に描きながら、己れとその一族の生き方を求めて苦闘した著名な戦国諸雄の人間像を浮彫りにする壮大な歴史絵巻。秀吉の死によって傾きはじめた豊臣政権を簒奪するために家康はいかなる謀略をめぐらし、豊家安泰を守ろうとする石田三成はいかに戦ったのか。
| 作者 | 司馬 遼太郎 |
|---|---|
| 価格 | 1045円 + 税 |
| 発売元 | 新潮社 |
| 発売日 | 2003年09月 |
『〈文庫〉読切り三国志』
1989年9月に筑摩書房より刊行され、92年10月に同社より文庫化された同名作品の新装版。
本著は金沢の「北國新聞」に1988年1月から12月までの一年間、毎日曜に計51回連載されたものがベースとなっている。
壮大な中国の歴史の中で、日本人に一番なじみの深い「三国志」に登場する絢爛豪華な英雄武将たちの生の軌跡を、
西晋の陳寿の正史「三国志」をもとに明の羅貫中の小説「三国演義」を織り交ぜながら描き出されたのが本書。
乱世をたくましく生き、戦い抜いた漢(おとこ)たちの波瀾万丈、痛快無比な生き様を、歯切れのよい名調子で語り尽くす!!!
『キーワードで読む「三国志」』『水滸縦横談』『史記・三国志英雄列伝』に続く、当社刊行の“井波中国古典文学シリーズ”の第4弾!
本文内容にあわせて図版を新たに加え、全話に掲載! ビジュアル的にもより深く広く「三国志」の世界を堪能できること必至!
【構成】
⦿序章 乱世の開幕 ⦿第一回 曹操姦雄伝説の始まり ⦿第二回 曹操とライバル袁紹 ⦿第三回 曹操のブレーン荀イク ⦿第四回 曹操軍団の構成
⦿第五回 戦う曹操軍団 ⦿第六回 兗州攻防戦 ⦿第七回 曹操の飛躍 ⦿第八回 劉備、その不思議な力 ⦿第九回 関羽、その仁俠の論理
⦿第十回 曹操と呂布の対決 ⦿第十一回 宛城の戦い ⦿第十二回 苦悩する曹操 ⦿第十三回 官渡の戦い ⦿第十四回 曹操の北中国制覇
⦿第十五回 劉備の転変 ⦿第十六回 諸葛亮と「天下三分の計」⦿第十七回 長坂の戦い ⦿第十八回 孫堅の進撃 ⦿第十九回 江東の小覇王
⦿第二十回 孫策から孫権へ ⦿第二十一回 周瑜の闘い ⦿第二十二回 周瑜と張昭 ⦿第二十三回 魯粛と諸葛亮 ⦿第二十四回 孫権政権の決断
⦿第二十五回 赤壁の戦い(一) ⦿第二十六回 赤壁の戦い(二) ⦿第二十七回 赤壁の戦い(三) ⦿第二十八回 荆州争奪
⦿第二十九回 劉備の台頭、周瑜の退場 ⦿第三十回 劉備の入蜀 ⦿第三十一回 西涼の猛将馬超 ⦿第三十二回 成都入城 ⦿第三十三回 張遼の奮戦
⦿第三十四回 漢中争奪戦 ⦿第三十五回 波乱の荆州 ⦿第三十六回 関羽の最期 ⦿第三十七回 詩人曹操 ⦿第三十八回 曹丕と曹植の宿命的対立
⦿第三十九回 劉備の報復、蜀・呉決裂 ⦿第四十回 白帝城の永別 ⦿第四十一回 魏王朝の悲劇 ⦿第四十二回 出師の表 ⦿第四十三回 諸葛亮の挑戦
⦿第四十四回 秋風五丈原 ⦿第四十五回 蜀の滅亡 ⦿第四十六回 司馬懿の台頭 ⦿第四十七回 高貴郷公の抵抗 ⦿第四十八回 魏の滅亡
⦿第四十九回 呉の混乱 ⦿第五十回 呉の滅亡 ⦿終章 『三国志』と歴史の流れ
『三国志』年表
三国分立図
あとがき
解説1 ……吉川忠夫
解説2 ……井上一夫
| 作者 | 井波 律子 |
|---|---|
| 価格 | 1210円 + 税 |
| 発売元 | 潮出版社 |
| 発売日 | 2022年08月05日 |
ジェンダーに関する本、独特の雰囲気が魅力のゴシックミステリー、そして歴史上の有名な武人たちの生き様について、おすすめの作品を紹介しました。これらの本は、多くの読者にとって興味深い内容となることでしょう。ジェンダーに関する本では、社会の中で抱えるさまざまな問題や課題が取り上げられており、わかりやすい解説や実際の事例を交えながら、読者に深い理解を与えてくれます。ゴシックミステリーの作品は、独特の雰囲気や恐怖感が魅力であり、読むことによって刺激を受けることができます。歴史上の有名な武人たちの生き様についての本は、彼らの戦いや苦悩、栄光を通して、人間の姿勢や価値観について考えさせられるものとなっています。これらの作品を読むことで、多様な視点や感性を養い、自身の世界観を広げることができます。ぜひ、これらの本を手に取って、新たな知識や感情を得てみてください。きっと、あなたにとって貴重な体験となることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。










