ゴジラ図鑑・ちくわ料理・中学歴史参考書のおすすめ

今回は、日本を代表する怪獣映画やちくわを使った料理、中学生向けの歴史参考書など、幅広いジャンルからおすすめの本を厳選しました!
『ゴジラ 全怪獣大図鑑』

2021年7月に、ハリウッド版最新作映画「ゴジラvsコング」が、いよいよ公開される。
1954年の誕生以来、スクリーン上で数々の激闘を繰り広げて来たゴジラの
全ての戦いの歴史がわかる、完全版大図鑑が登場!
第一作からのゴジラ全バリエーションおよび
モスラ、キングギドラ、ラドン、メカゴジラ他の、すべてのライバル怪獣が集結!
さらに、戦いを盛り上げるスーパーメカの数々、
ゴジラ作品以外にも登場する、怪獣・怪生物・異星人なども収録。
作者 | 講談社 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2021年07月06日 |
『ゴジラ大解剖図鑑 = GODZILLA Great Anatomical Picture Book : 西川伸司が紐解く怪獣の深淵』

作者 | 西川,伸司,1964- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | グラフィック社 |
発売日 | 2023年08月 |
『決定版 ゴジラ 大怪獣 パーフェクト超百科』

1954年に登場した初代ゴジラから、今年7月公開のシン・ゴジラまで、すべてのゴジラ、そして登場した怪獣を網羅した、ゴジラ超百科の決定版が登場! 世代によって変わっていくゴジラの姿、そしてライバル怪獣の能力など、見どころがいっぱいです!
★掲載作品 ゴジラ/ゴジラの逆襲/キングコング対ゴジラ/モスラ対ゴジラ/三大怪獣 地球最大の決戦/怪獣大戦争/ゴジラ エビラ モスラ 南海の大決闘/怪獣島の決戦 ゴジラの息子/怪獣総進撃/ゴジラミニラ ガバラ オール怪獣大進撃/ゴジラ対ヘドラ/地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン/ゴジラ対メガロ/ゴジラ対メカゴジラ/メカゴジラの逆襲/ゴジラ(1984)/ゴジラVSビオランテ/ゴジラVSキングギドラ/ゴジラVSモスラ/ゴジラVSメカゴジラ/ゴジラVSデストロイア/ゴジラ2000 ミレニアム/ゴジラ×メカギラス G消滅作戦/ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃/ゴジラ×メカゴジラ/ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS/ゴジラ FINAL WARS/シン・ゴジラ
キングコングの逆襲/モスラ/モスラ(1996)/モスラ2 海底の大決戦/モスラ3 キングギドラ来襲
日本誕生/ヤマトタケル/透明人間/獣人雪男/宇宙大戦争/美女と液体人間/電送人間/ガス人間第一号/マタンゴ/フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ/竹取物語/緯度0大作戦/ゲゾラ ガニメ カメーバ 南海の大怪獣/妖星ゴラス/宇宙大怪獣ドゴラ/フランケンシュタイン対地底怪獣/大怪獣バラン/海底軍艦
作者 | 講談社/東宝 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2016年08月20日 |
『おトク素材でCooking♪Vol.29 ちくわって無限大! (オレンジページブックス)』

作者 | |
---|---|
価格 | 493円 + 税 |
発売元 | オレンジページ |
発売日 | 2018年02月17日 |
『うちの定番食材レシピvol.22 献立にもう迷わない! ちくわ・かにかま・かまぼこあったら、これつくろ!』

そのまま食べてもおいしいのはもちろん、手軽にとれるたんぱく源として、幅広い料理で大活躍! この本さえあれば、定番の副菜やおつまみのほか、メインのボリュームおかず、ご飯ものや麺まで、とことん使い尽くせます。
作者 | |
---|---|
価格 | 660円 + 税 |
発売元 | オレンジページ |
発売日 | 2024年02月26日 |
『紀文がかなえる ちくわ・はんぺん・かまぼこの楽しい世界』

1938年の創業以来、魚肉練り製品をはじめ、日本の食卓を彩り、楽しく便利にする食品を製造・販売してきた紀文食品。最近ではX(旧ツイッター)で発信する内容やフォロワー(=のりふ民)とのやりとりが注目を集めています。特にのりふ民の皆様に人気を集めているのが、ちくわ・はんぺん・かまぼこ。紀文食品ならではのおいしさはもちろん、加熱せずにそのまま食べられる便利さや、高たんぱく・低脂肪が人気の理由です。この本では、そんな人気の「ちくわ・はんぺん・かまぼこ」を中心に、毎日の献立に役立つレシピやお正月レシピ、飾り切りなど、紀文食品とその商品の魅力をギュギュっと詰め込みました!【目次】Part1●紀文トリビア Part2●ちくわ・はんぺん・かまぼこ簡単&便利レシピ Part3●おいしいだけじゃない!可愛い飾り切りの世界 Part4●紀文がかなえる楽しいお正月
作者 | 株式会社紀文食品 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2024年11月29日 |
『中学歴史をひとつひとつわかりやすく。改訂版』

「中学の歴史って覚えることが多くて大変」「歴史をもっと効率よくわかる本はないかな? 」
そんな声にこたえた中学生のための個人授業(こじんじゅぎょう)『ひとつひとつわかりやすく。』シリーズ
中学歴史を超基礎レベルからやさしく解説。少しずつ、効率よく学べるようにわかりやすい解説(左ページ)+書き込み式の練習問題(右ページ)が見開きで勉強できる。参考書としても問題集としても使える。中学生の予習・復習はもちろん、高校生の復習や大人の学び直しにも大活躍。
中学歴史の改訂ポイント
●オールカラー化で、図解や写真がもっとみやすく、もっとわかりやすく。
●学習管理シールつき。手帳やカレンダーに貼って、計画的に進められます。
●MUD(メディアユニバーサルデザイン)認証取得。誰もが読みやすい文字と色づかいにこだわりました。
●別冊解答は問題ページのレイアウトそのまま、解答を入れた再録式! ラクラク答え合わせできます。
*~*~読者の声~*~*
歴史の勉強に挫折していた我が子が、この本は続けられた。(31歳)
字ばかりの参考書と違い、絵があってやる気になった。(中2)
出来事の流れがイラストでまとめてあり、わかりやすい。(中3)
図や絵が見やすく、重要なところが覚えやすい。(中1)
中学歴史のおすすめポイント
●超基礎からやさしく学べる
難しい用語をできるだけ避けて、わかりやすい文章と図で解説しています。1回分はたったの2ページ。歴史がニガテな人や、ほかの参考書では少し難しいと感じる人でも、無理なく進められます。
●歴史の土台をつくる工夫がいっぱい
書き込み式のやさしい練習問題をたくさん解いて、しっかり定着。定期テストの実戦力だけでなく、歴史の流れを自然におさえることができます。
●高校生の復習・大人の学び直しにも
1項目15分で、中学範囲の復習や大人の学び直しにもぴったりです。
作者 | 学研プラス |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2021年02月12日 |
『改訂版 中学校の歴史が1冊でしっかりわかる本』

ーロングセラーとなった『中学校の歴史が1冊でしっかりわかる本』が、2021年度からの新学習指導要領にあわせてリニューアル!
基礎から学び直したい社会人にも大人気です。
流れと背景がわかるから、「暗記」が「理解」に変わる!
●「歴史って暗記科目でしょ?」と思い込んでいる中学生や高校生へ
中学校で学ぶ歴史の内容を、事実だけでなく、「流れ」や「つながり」がわかるように、ていねいに解説しています。
「暗記」は忘れたらそこで終わりですが、本質を「理解」していれば、学力は必ず伸びていきます。
●「社会人の教養として、歴史の基本くらい知っておきたい」という大人へ
歴史は、大人として身につけておきたい教養の定番テーマ。それぞれの項目の冒頭にある
「流れを大づかみ!」で全体像をつかめるから、歴史の基本が短時間で一気に頭に入ります。
忙しくて時間のない人の学び直しに最適!
本書の7つの強み
その1 「流れを大づかみ!」で全体像をざっくりつかむ!
その2 「ひとことポイント!」で視野を広げて詳しく学べる!
その3 「いつ」「どこで」「なぜ」が流れとともに理解できる!
その4 自然と頭に入ってくる構成!
その5 写真や図版を多用したこだわり!
その6 用語集としても使える索引つき!
その7 各項目にふりかえり問題「コレだけはおさえておこう!」を掲載!
PART1 原始・古代の日本と東アジア
人類はどうやって現れたの?
聖徳太子はどんなことをしたの?
貴族の時代にどうして武士が出てきたの?
PART2 中世の日本と東アジア・世界の動き
源平の争乱で源頼朝はどうやって勝ったの?
モンゴル帝国はなぜ日本に襲来したの?
民衆の一揆と応仁の乱はなぜ起こったの?
PART3 近世の日本と世界
織田信長と豊臣秀吉はどのように天下を目指したの?
鎖国政策にはどんな意味があったの?
江戸時代にはどんな産業が発達したの?
PART4 近代国家のあゆみと国際社会
江戸幕府はどうして滅んだの?
明治時代の内閣と憲法の特徴は?
日本の産業はどのように発展したの?
PART5 二度の世界大戦と日本
第一次世界大戦に日本はどう関係したの?
大正デモクラシーってどういうこと?
戦争はどのように終わったの?
PART6 現代の日本と世界
敗戦後の日本はどうなったの?
新しい憲法の特徴は?
グローバル化とSDGsって何?
作者 | 重野 陽二郎 |
---|---|
価格 | 1375円 + 税 |
発売元 | かんき出版 |
発売日 | 2021年05月19日 |
『歴史の流れをまるごとインプット ビジュアルで中学歴史がしっかりわかる本』

歴史が大嫌い、暗記が苦手な人でも大丈夫!マンガを読むように歴史の流れが見えるようになる!歴史は実際にこの世の中を生きた人たちが、その場その場で感情を抱き、目的や野望をもって行動した結果です。いろいろな人によって繰り広げられた物語です。この本は、そんな歴史の物語の流れがビジュアルでわかる本です。文字を読むのが嫌いな人は、まずイラストだけ見てください。イラストを見ているうちに、歴史の流れがわかってきます。流れがわかると歴史の細かい点にも興味がわいて、自然に頭に入ってきます。すると歴史のいろいろなことがもっと知りたくなり、いつの間にか得意科目になっていきます!
作者 | 西村創/著 猫オルガン/イラスト |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | かんき出版 |
発売日 | 2023年11月28日 |
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ご紹介した本が皆さまの日常に彩りを添え、新しい発見や楽しみを提供できれば嬉しいです。ぜひ気になるものを手に取って、素敵な読書時間をお過ごしください。これからも幅広いジャンルからおすすめの書籍をどんどんご紹介していきますので、どうぞお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。