現代の才能を紹介!藤井聡太、さくらももこ、日本の思想をテーマにした書籍厳選8選

藤井聡太からさくらももこ、日本の思想まで、幅広い本が紹介されています。それぞれの作品は、その分野でトップクラスの知識を持つ筆者によって書かれています。興味深い内容が満載で、読んでいて飽きることがありません。気になるテーマがあれば、ぜひ手に取ってみてください。あなたの新しいお気に入りの本が見つかるかもしれませんよ。
『【増補改訂版】藤井聡太の軌跡 愛知の少年はいかにして八冠になったか』

本書は2021年5月発売された『藤井聡太の軌跡 〜400年に1人の天才はいかにして生まれたか〜』に加筆したものです。
『藤井聡太の軌跡 〜400年に1人の天才はいかにして生まれたか〜』は棋聖、王位の二冠を獲得したところで終わっていましたが、藤井聡太竜王・名人はそれからも快進撃を続け、ついに前人未到の八冠制覇を成し遂げました。本書では三冠獲得〜八冠制覇までの物語を追記しています。
著者の鈴木宏彦氏は藤井竜王・名人と同じ愛知県出身でメディアで注目される前から交流のあった観戦記者です。
書籍中では鈴木氏のみが知っているエピソードや秘蔵写真を公開しています。岡崎将棋まつりでの伝説の佐々木勇気戦や、小学生時代の詰将棋解答選手権の奮闘などの秘話の数々を紹介しています。
さらに藤井竜王・名人の運命を変えた「ふみもとこども将棋教室」に対して綿密な取材を行い、少年・藤井聡太がどうやって成長していったのか、どのような才能があり、それをどう伸ばしていったのかが克明に記されています。
本書は藤井聡太八冠を語る上で必ず参照されるバイブルになることでしょう。
第1章 次の名人
第2章 覚醒
第3章 詰将棋の天才
第4章 衝撃の29連勝
第5章 初タイトル獲得、そして二冠へ
第6章 藤井聡太は5回ジャンプした
第7章 奇跡の続き
作者 | 鈴木宏彦 |
---|---|
価格 | 1188円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2023年11月28日 |
『もものかんづめ』

短大時代に体験した、存在意味不明な食品売り場でのアルバイト。たった2ヶ月間のOL時代に遭遇した恐怖の歓迎会。さくらももこの原点を語る大ベストセラーの文庫化!(対談・土屋賢二)
作者 | さくら ももこ |
---|---|
価格 | 704円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2001年03月25日 |
『日本人は何を考えてきたのか : 日本の思想1300年を読みなおす』

作者 | 齋藤,孝,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 祥伝社 |
発売日 | 2016年03月 |
『ニッポンの思想 増補新版』

浅田彰・中沢新一・柄谷行人・蓮實重彦から、福田和也・大塚英志・宮台真司をへて、東浩紀・國分功一郎・千葉雅也まで。現代の思想と批評を読む。
現代の思想と批評を一望する
80年代の浅田彰・中沢新一・柄谷行人・蓮實重彦から、
福田和也・大塚英志・宮台真司の90年代をへて、
00年代以降の東浩紀・國分功一郎・千葉雅也まで。
80年代の浅田彰・中沢新一・柄谷行人・蓮實重?がもたらした知の衝撃、90年代における福田和也・大塚英志・宮台真司の存在感、ゼロ年代を牽引した東浩紀、テン年代と切り結ぶ國分功一郎と千葉雅也──。およそ半世紀にわたるこの国の思想と批評の奔流を一望したベストセラーに、二つの新章を加え更新して文庫化。
作者 | 佐々木敦/本文 |
---|---|
価格 | 900円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2023年12月11日 |
『「日本人とは何か」がわかる 日本思想史マトリックス』

歴史をひもとくと、古代の日本社会は多様な思想や価値観に満ちていた。
しかし、いつからか「日本は集団主義的で同調圧力が強い」と評されるようになった。
いったい、なぜ? ターニング・ポイントは?
我々の「日本人意識」は、どのように形成されてきたのか?
そもそも、我々はいつから日本人なのか?
本書では、古代から現代までの「日本人のものの考え方」のルーツを探る。
その過程で、時代ごとに影響を与えた思想を「マトリックス」で図解・整理。
日本思想史を俯瞰する「見取り図」を通じて、その構造と大きな流れを読み解いていく。
壮大な物語を読み解くナビゲーターは、駿台予備校のカリスマ世界史講師であり、YouTubeで14万人のファンがいる茂木誠氏。
世界史の視点から、日本で繰り広げられる「大いなるドラマ」を解説する。
日本人の思考様式・行動原理・アイデンティティは、どのように醸成されてきたのか?
日本人とは何か、どこへ向かうのか。
そのすべてがわかる!
作者 | 茂木 誠 |
---|---|
価格 | 2090円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2023年09月20日 |
まとめると、藤井聡太に関する本やさくらももこのエッセイ、日本の思想に関する本をご紹介しました。それぞれが読者に新しい視点や考え方を提供してくれる作品ばかりです。将棋の天才、漫画家、そして日本の思想、それぞれの分野において、著者たちが独自の視点から深く掘り下げています。読者がこれらの作品を通して、新たな発見や気づきを得られることを願っています。是非、お時間があるときに手に取っていただき、多くの人々に感動や啓発をもたらしてくれることを期待しています。これらの本を読んで、新たな世界や考え方に触れてみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。