英語のプレゼンテーションを成功させるための必読書15選!鬼のビジネス英語からロジカルな英語プレゼンまで多彩な話題作

今回は、英語でプレゼンを成功させるためのおすすめ参考書について紹介します。ビジネスマンにとって必見の15冊を厳選しました。例えば、「ビジネス英語の鬼100則」とか「ロジカルに伝わる英語プレゼンテーション」など、話題作が盛りだくさんです。英語のプレゼンで自信を持ちたい方には、ぜひ読んでいただきたい一冊ばかりですよ!それでは早速、紹介していきましょう。
『ビジネス英語の鬼100則』

『英文法の鬼100則』に続く『英語の鬼』シリーズ第6弾!
「英語ができる」だけでない「できる」「評価される」ビジネスマンになるための英語の本です。
グローバルビジネスの変容に基づき「ペラペラ英会話」よりも「書く英語」「説明する英語」重視。
英語、会計、論理的思考。
ビジネス活動の本丸に迫る、プレゼンや契約、会社の数字に関わる章の充実は他を圧倒します。
実例豊富、すぐ使える内容です。
※英文契約書、英文ビジネスプランはダウンロード可能。会話部分は音声ダウンロード
■急いで身につけたい人も、しっかり学びたい人も
具体的な本書の使い方としては2つ考えられます。
1つ目は「来週、海外の取引先との初めてのテレカンがある」「海外オフィスにEメールをドラフトするように上司に指示された」などといった差し迫った状況のときに、該当する章を急いで学習する方法です。
必要なフレーズだけ抜き取って使うのでもいいですし、週末を利用して章を丸々読み込む、というのでもいいでしょう。カフェや図書館など集中できるところで読むのもおすすめです。本書はわり合い物理的な重みのある本なので、テレカンやEメールの部分だけコピーしてカバンに入れて持ち歩く、といった使い方も便利でしょう。
2つ目はもう少し長いスパンで、ビジネス英語を網羅するという意味で本書をゆっくり読んでもらう、というものです。
フレーズや話の流れの「型」を理解して覚えるという意味では、ビジネス英語はある程度短期決戦が可能な学習分野ではあるのですが、それぞれのビジネスシーンに入り込み(immersion)、異なる文化の人を自分の心の中に住まわせ、最良の選択肢を出すためにシミュレーションするということは少々時間を要します。そういった目的においては、時間をゆっくり取れるときに(例えば寝る前に少しずつ読むでも構いません)読み進めていくのが便利かと思います。
ある程度長くじっくり勉強するときには意義を見失いそうになることもあるかと思います。しかし、フレーズが頭に入り、グローバルなビジネスシーンで重要なことを理解し、相手の感情を言葉の手がかりから推測できるようになることは、TOEICテストの点数アップであったり、海外のクライアントの接待における成功であったり……必ず現世的なご利益もついてきますので、安心して続けてください。
作者 | 上田 怜奈 |
---|---|
価格 | 2970円 + 税 |
発売元 | 明日香出版社 |
発売日 | 2022年10月17日 |
『ロジカルに伝わる 英語プレゼンテーション』

プロの英語プレゼンテーション講師による、順序立てて論理的に話を進める手法。説得力のある資料の作り方・話し方。
作者 | |
---|---|
価格 | 2508円 + 税 |
発売元 | クロスメディア・ランゲージ |
発売日 | 2021年01月22日 |
『世界基準のビジネス英会話 重要交渉戦略15パターン』

ビジネス英語の交渉戦略決定版!より強力に、より交渉に特化して英語力を鍛えるための15の技術を学ぶ。
「Gook Guy / Bad Guy (いい人/悪い人の交渉術)」「Snow Job Approach (口車に乗せる交渉術)」「BATNA Approach (『合意できなかったときの最善策』の交渉術)」など、前作『世界基準のビジネス英会話』で紹介した7つの基本交渉術をさらに深堀りし、あらたに8つの交渉術を追加。全15種の交渉術を40の場面対話形式で紹介します。
対話のなかで重要となる「Key function phrases」の丁寧な解説と表現のバリエーション、スピーキングエクササイズを収録。用語の解説や事例を紹介したコラムページで、英語を使った交渉文化への理解を深めることができます。
アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ人ナレーターによる4か国語音声収録。
作者 | 竹村和浩/ビル・ベンフィールド |
---|---|
価格 | 2970円 + 税 |
発売元 | 三修社 |
発売日 | 2020年08月03日 |
『ないた赤おに』

赤おにの立てふだ「ココロノヤサシイオニノウチデス。ドナタデモオイデクダサイ。オイシイオカシガゴザイマス。オチャモワカシテゴザイマス。」は、赤おにの無邪気でいじらしい気持ちがこぼれんばかりです。そして最後の「アカオニクンニンゲンタチトハドコマデモナカヨクマジメニツキアッテタノシククラシテイッテクダサイ。ボクハシバラクキミニハオメニカカリマセン。」で始まる青おにの言葉!この青おにの言葉は、友だちのすばらしい愛と勇気がいっぱい、いっぱいです。「ドコマデモキミノトモダチアオオニ」と書いているところは、なんという深い深い愛の言葉でしょう。何度読んでも感激がうすれることはありません。
作者 | 浜田広介/いもとようこ |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 金の星社 |
発売日 | 2005年05月 |
『Let it BEE!』

元インターハイ優勝者・杜坂高校フェンシング部顧問“女王蜂”こと蜂谷巴。そんな巴の剣を偶然弾いたことから気に入られてしまった少女・有星結恵 ── 彼女は 「先端恐怖症」 で、実は尖ったものが大の苦手という巨乳なだけの素人。才能を持っていると目をつけられた彼女がフェンシングを始めることになり!? 第15回電撃小説大賞・4次選考作家が新作で贈る、青春フェンシングストーリー!
作者 | 末羽 瑛/Tea |
---|---|
価格 | 649円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2011年08月10日 |
皆さん、今回はいくつかのおすすめの書籍を紹介させていただきました。ビジネスマン向けの英語プレゼンテーションに関する参考書や、節分に読むことのできる楽しい絵本、そして感動的なスポーツのラノベ作品をご紹介しました。
ビジネスマンの皆さんには、ビジネス英語の鬼100則やロジカルに伝わる英語プレゼンテーションがおすすめです。これらの本は、英語でプレゼンを成功させたい方に役立つアドバイスやテクニックが詰まっています。
さて、節分には豆まきが欠かせませんよね。豆をまくことで無病息災を願い、また厄払いをすると信じられています。そこで、さまざまな絵本が登場します。ないた赤おにやだいくとおにろくなど、楽しく読みながら、節分の雰囲気を味わってみてください。
最後に、スポーツのラノベ作品をご紹介しました。熱い試合や感動的な人間ドラマが織り交ざった作品たちは、スポーツファンだけでなく、ライトノベル好きにもおすすめです。胸躍る瞬間が描かれていることでしょう。
いかがでしたでしょうか?今回の紹介で、皆さんに楽しい読書の時間を提供できれば幸いです。ぜひ、興味を持った作品を手に取ってみてください。新たな世界が広がることでしょう。読書の秋をお楽しみください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。