胸キュンの少女漫画から美味しいお弁当まで!おすすめ書籍をご紹介

ぽっちゃり女子やお弁当料理、ナチス・ヒトラーの戦争時代と、幅広いテーマの記事をご紹介します!今回は少女漫画、お弁当料理本、歴史小説のおすすめ作品をピックアップしました。胸キュンしたり、朝の悩みを解消したり、ナチス・ヒトラーの時代に思いを馳せたり、読む人の興味に合った作品が見つかること間違いなしです!それでは、さっそくご紹介していきます!
『マシュマロ体温(2)』

マシュマロ体型OL×イケメン後輩あまラブ
ちょっとぽっちゃりなマシュマロ体型のOL・小夜は、イケメン後輩男子の久保伊月くんとお付き合い中。
社員旅行で熱を出した久保君を看病したり、小夜の母校の学園祭でデートして、愛を深めていく…♪
そんな中、小夜の幼なじみに久保君が嫉妬してしまって…??
デジタルでも大人気! ふわふわ極甘オフィスラブ第2巻!
作者 | 蓮見 游 |
---|---|
価格 | 530円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2020年01月10日 |
『頑張らないお弁当 おかずは1品でも、大満足!』

簡単、おいしい、おかずが1品でも大満足の「頑張らないお弁当」生活、始めませんか?
毎朝、何年も続く、お弁当作り。
彩りや見映えを気にしたり、おかずは最低3品とか言われても、やってられません。
おいしければ、おかずは1品だって、十分満足。
ちょっと頑張れる日は、卵を使って黄色いおかずを作りましょう。
もうちょっと頑張れる日があれば、メインのおかずを作る間に、レンチンで野菜のおかずを作ってみますか?
ほどほどに手を抜きながら、頑張れる日と頑張れない日を乗り切る、お弁当作りのアイデアと簡単レシピを紹介します。
◆おかずは1品でも、いいんです!
◆お弁当のお供に、「みそ玉」を
◆ちょっと頑張れる日に 卵1個で作る黄色いおかず
◆もうちょっと頑張れる日に 電子レンジで作る 野菜のおかず
◆火を使わない 竹輪とハムのすき間埋めおかず
◆定番おかずは下味冷凍でラクラク調理
◆見た目がよくなる 巻き巻きおかず
◆お弁当の詰め方レッスン
作者 | にぎりっ娘。 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年03月26日 |
『藤井弁当 お弁当はワンパターンでいい!』

■15年間弁当を作り続けた結論!「お弁当はワンパターンでいい」。
お弁当作りで大事なことって何でしょうか?
お弁当が必要になる理由は人さまざまです。外食だと健康が心配、家計の節約、学校でお弁当と決められているから、etc. しかし、どのお弁当にも共通するのは、「たった1回の特別な食事」ではなく、「毎日続くごはん」である、ということ。
料理研究家の藤井恵さんは2人の娘さんのために、15年間お弁当を作り続ける中で、作る人が毎日ストレスなく作れ、食べる人もおいしく楽しめるお弁当を試行錯誤し続けたといいます。そしてたどり着いた結論が、「お弁当作りをパターン化すること」でした。
■使うのは卵焼き器ひとつ。おかずは3品で使う食材も3つでOK!
「お弁当作りのパターン化」とはどういうことかというと
●おかずは3品です
1肉や魚介の主菜 2ゆで野菜をあえた副菜 3卵焼き の3品と決めてしまう。それぞれのおかずに使う材料もひとつずつです。
●作る道具は卵焼き器ひとつ
卵焼き器でも、お弁当に使う程度の野菜をゆでたり、肉や魚介を焼いたり炒めたりできます。もちろん卵焼きがきれいに焼けます。普通のフライパンより小さいので温まりやすく、調理の時短になり、なんといっても後片付けがラク!
●毎回同じ順番で作ります
1まずは副菜の野菜をゆでる ⇒ 2卵焼き器が温まっているので、すぐに卵焼きを作る ⇒ 3卵焼きを焼いてもほとんど汚れないので、続けて主菜を作る。
手順をプロセスカットで丁寧に解説しながら、まずは5日間分のお弁当を紹介。慣れてきたら、好きなおかずに挑戦!ということで、主菜41品、あえるだけの野菜の副菜40品、卵焼きのバリエ18品を掲載。主菜には、副菜、卵焼きの組合せ例を提案しているので、迷ったときの参考になります。このほか、寝坊したときの炒めるだけのっけ弁当や、ちょこっとした作り置きのおかずも紹介。
「これなら私でもできそう!」「お弁当を作りたい!」見ていると、そんな気分になってくる1冊です。
これを朝起きて顔を洗って歯を磨く、といった「日課」のように作り続けていると、お弁当作りがだんだんと身についてくるのです。
作者 | 藤井恵 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2020年01月30日 |
『ナチスの聖杯 (上)』

ヒトラーを狂わせた四つの鉤十字ーー
覇者の秘宝をめぐり、独英仏が激突!!
欧州ベストセラーコンビが放つメタ戦記ミステリ
一九三九年ーー。ヒマラヤの奥深く、チベットの聖地へと送りこまれたナチスのシンクタンク〈アーネンエルベ〉の探検部隊が、鉤十字を象ったルビー色に輝く物体を持ち帰る。それは世界に分散して隠された古代の遺物【ルビ:レリック】で、四つあると伝えられている権力のシンボルの一つだった。四つの鉤十字は、それぞれがこの世を形成する“四大元素”の水、風、地、火を表しており、そのすべてを手にした者は世界を制するという。そのうちの一つを手に入れたナチス・ドイツは破竹の勢いで進撃を続け、領土を拡大していく。だが、世界を征服し、ヒトラーの千年王国思想を実現させるには、残る三つのレリックも獲得する必要があった。
親衛隊長官のヒムラーとその片腕のヴァイストルトは、レリックの在りかを示す絵画があるというスペインのモンセラート修道院に向かうが、絵画は一足先にフランス人のトリスタンによって持ち出されていた。ヴァイストルトは投獄されていたトリスタンを調査団のメンバーに加え、絵画の謎を解き、二つ目のレリックを追って、異端カタリ派終焉の地、モンセギュールの城跡に向かう。
一方、ドイツに抵抗を続けていたイギリスは、ナチスの不穏な動きを察知していた。チャーチル首相直下の諜報機関SOEのマローリーは、敵側にレリックが渡るのを阻止すべくモンセギュールに乗りこむ。ここにレリックをめぐる争奪戦の火蓋が切られたーー。
作者 | エリック・ジャコメッティ/大林 薫/ジャック・ラヴェンヌ/郷 奈緒子/練合 薫子 |
---|---|
価格 | 1012円 + 税 |
発売元 | 竹書房 |
発売日 | 2019年06月20日 |
みなさん、おすすめの書籍4冊を紹介しましたがいかがでしたか?胸キュンな少女漫画や美味しいお弁当料理のレシピ本、そしてナチス・ヒトラーの戦争時代を取り上げた歴史小説など、さまざまなジャンルの作品をご紹介しました。
ぽっちゃり女子が主人公の胸キュンおすすめ少女漫画4選は、身近な悩みや恋愛をテーマにした作品ばかりです。彼女たちの成長や恋の行方に胸がキュンとなること間違いありません。
お弁当料理本では、朝悩まずに美味しいお弁当を作るためのテクニックやアイデアをご紹介しています。簡単で手軽に作れるレシピが豊富なので、忙しい朝でも頑張らずにお弁当を作ることができますよ。
また、ナチス・ヒトラーの戦争時代を取り上げた歴史小説は、重厚なテーマにしっかりと向き合っています。歴史に興味がある方や戦争の影響を知りたい方におすすめです。
ぜひ、これらの作品を読んでみて、新たな世界や感動を味わってみてください。あなたの人生に、きっと良い影響を与えてくれることでしょう。さあ、本を手に取り、読書の時間を楽しんでください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。