ウクライナゆかりの絵本やお正月のおすすめ絵本を具体的に紹介

新しい年のはじまりにぴったりな、お正月の絵本をご紹介します!おしょうがつのかみさまや14ひきのもちつきなど、面白くて学べる絵本を15冊厳選しました。子供たちにも楽しんで読める内容ですので、ぜひ一緒に楽しんでみてください♪それでは早速、紹介していきます!
『てぶくろ : ウクライナ民話』
| 作者 | Rachëv,Evgeniĭ,1906-1997 内田,莉莎子,1928-1997 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 福音館書店 |
| 発売日 | 2020年01月 |
『ゆうびんやさんおねがいね』
| 作者 | Horning,Sandra,1970- Gorbachev,Valeri,1944- ほか |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 徳間書店 |
| 発売日 | 2007年09月 |
『子どもに大ウケ たのしい雑学クイズ365』
動物、自然、社会など身の回りの疑問をおもしろく、わかりやすく解説!読み応え抜群、最新雑学365ネタを収録。バラエティー番組感覚のクイズ形式なので、家族でワイワイ楽しむことができ、簡潔な説明で子どもにも教えやすい。
| 作者 | 中村 智彦 |
|---|---|
| 価格 | 990円 + 税 |
| 発売元 | 世界文化社 |
| 発売日 | 2016年12月16日 |
『おしょうがつのかみさま』
神様、まだかな〜。早くこないかな〜。新しい年がやってくる!ドキドキ!「あけましておめでとう」みんなといっしょに、神様もやってきたよ。えー!あなたが神様だったのね!?
| 作者 | おくはらゆめ |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | 大日本図書 |
| 発売日 | 2019年11月28日 |
『14ひきのもちつき』
今日はおもちつき。
子どもたちも起きてきて、みんなでもちつきの準備です。まきをわり、かまどに火を入れたら、ゆうべから水につけていたお米を、せいろに入れてふかします。
重いうすやきねを準備したら、さあ、いよいよおもちつき。お父さんが力強くきねをふれば、ずしんずしんと地面がゆれます。子どもたちも順番にきねをもち、あたたかくてやわらかいおもちができました。
のびるのびーる、つきたてのおいしいおもち。あんころもち、きなこもち、くるみもちおいしそうなおもちが食卓にならんだら、家族みんなでいただきます。
朝の準備からおもちを味わうまで、おもちつきの1日を描いた人気シリーズ第12作。本作でも、1ぴき1ぴきそれぞれができる仕事を担い、自然の恵みに感謝し、生きる14ひきの姿があたたかく描かれています。「うすの下には、わらの座布団をしく」「もちがくっつかないよう、もちとり粉をつかってのばす」など、おもちをついて料理する過程も丁寧に描かれています。
| 作者 | いわむら かずお |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | 童心社 |
| 発売日 | 2007年11月15日 |
新しい年の幕開けにおすすめの絵本15選をご紹介しました。この絵本たちは、子供たちに楽しく学ぶ機会を提供してくれます。雑学の本もおすすめですよ。面白い事実がたくさん詰まっていて、読んでいる間に自然と学べるんです。子供たちはぜひ読んでみてくださいね。
また、ウクライナゆかりの絵本もご紹介しました。ウクライナの文化や風景が描かれた絵本は、子供たちに異国の魅力を伝えてくれます。アートと学びが融合した素敵な作品です。
さて、おしょうがつやお正月の絵本もたくさんあります。日本の伝統を感じられる作品や、もちつきにまつわるお話も紹介しました。お正月の魔法にかかったかのような気分で、楽しい時間を過ごしてください。
絵本って本当に素敵ですよね。読んでいる間は、自分もその世界に入り込んでいるような気持ちになれます。大人でも、子供の頃のように絵本に夢中になることができます。
絵本は子供たちの想像力や創造力を育ててくれる大切な存在です。ぜひ、家族で一緒に読んでみてください。きっと笑顔が広がることでしょう。絵本の魔法を、皆さんも感じてみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











