小説家川上弘美のエッセイ本とビートルズ関連本、将棋のおすすめ漫画を紹介

おすすめの書籍を紹介します!今回は小説家 川上弘美のエッセイ本やビートルズ関連本、そして将棋のおすすめ漫画についてご紹介します。おすすめの作品を厳選しましたので、どの記事も必見です。川上弘美のエッセイ本は心に響くエピソードが満載で、ビートルズ関連本はファンなら絶対に読んでおきたい内容です。将棋のおすすめ漫画は詳しくなくても楽しめる作品がたくさんあります。アニメ化作品もあるので、要チェックです!ぜひお楽しみください!
『ゆっくりさよならをとなえる』

「いままでで一番多く足を踏み入れた店は本屋、次がスーパーマーケット、三番めは居酒屋だと思う。なんだか彩りに欠ける人生ではある」。春夏秋冬、いつでもどこでも本を読む。居酒屋のカウンターで雨蛙と遭遇したかと思えば、ふらりとでかけた川岸で、釣竿の番を頼まれもする。まごまごしつつも発見と喜びにみちた明け暮れを綴る、深呼吸のようにゆったりとしたエッセイ集。
作者 | 川上弘美 |
---|---|
価格 | 473円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2004年12月 |
『あるようなないような』

うつろいゆく季節の匂いがよびさます懐かしい情景、日々の暮らしで感じたよしなしごとあれこれー。うつつと幻のあわいの世界をゆるやかに紡ぎ出す、不思議の作家の不思議の日常。じんわりとおかしみ漂う第一エッセイ集。
作者 | 川上弘美 |
---|---|
価格 | 649円 + 税 |
発売元 | 中央公論新社 |
発売日 | 2002年10月25日 |
『わたしの好きな季語』

96の季語から広がる、懐かしくて不思議で、ときに切ない俳句的日常。
俳人でもある著者による初めての「季語」にまつわるエッセー集。散歩道で出会った椿事、庭木に集う鳥や虫の生態、旬の食材でやる晩酌の楽しみ、ほろ苦い人づきあいの思い出、ちょっとホラーな幻想的体験など、色彩豊かな川上弘美ワールドを満喫しながら、季語の奥深さを体感できる96篇。名句の紹介も。
「蛙の目借時」「小鳥網」「牛祭」「木の葉髪」「東コート」。それまで見たことも聞いたこともなかった奇妙な言葉が歳時記には載っていて、まるで宝箱を掘り出したトレジャーハンターの気分になったものでした。(中略)それまで、ガラスケースの中のアンティークのように眺めてきたいくつもの季語を、自分の俳句にはじめて使ってみた時の気持ちは、今でもよく覚えています。百年も二百年も前につくられた繊細な細工の首飾りを、そっと自分の首にかけてみたような、どきどきする心地でした(本文より)。
●春 日永/海苔/北窓開く/絵踏/田螺/雪間/春の風邪/ものの芽/わかめ/針供養/すかんぽ/目刺/朝寝/木蓮/飯蛸/馬刀/躑躅/落とし角/春菊/入学/花/春愁
●夏 薄暑/鯉幟/そらまめ/豆飯/競馬/アカシアの花/新茶/てんとう虫/更衣/鯖/黴/こうもり/ががんぼ/蚯蚓/業平忌/木耳/李/半夏生/団扇/雷鳥/夏館/漆掻/雷/青鬼灯
●秋 天の川/西瓜/枝豆/水引の花/生姜/残暑/つくつくぼうし/燈籠/墓参/瓢/月/良夜/朝顔の種/新米/案山子/鈴虫/夜長妻/濁酒/柿/ 秋の空/蟷螂/小鳥/きのこ狩/文化の日/花野
●冬 時雨/神の留守/落葉/大根/切干/たくわん/銀杏落葉/冬鷗/河豚/枯枝/ストーブ/炬燵/冬羽織/おでん/鳰/蠟梅/つらら/ 探梅/春隣
●新年 飾/去年今年/歌留多/福寿草 /初鴉/ 七草
●春 日永/海苔/北窓開く/絵踏/田螺/雪間/春の風邪/ものの芽/わかめ/針供養/すかんぽ/目刺/朝寝/木蓮/飯蛸/馬刀/躑躅/落とし角/春菊/入学/花/春愁
●夏 薄暑/鯉幟/そらまめ/豆飯/競馬/アカシアの花/新茶/てんとう虫/更衣/鯖/黴/こうもり/ががんぼ/蚯蚓/業平忌/木耳/李/半夏生/団扇/雷鳥/夏館/漆掻/雷/青鬼灯
●秋 天の川/西瓜/枝豆/水引の花/生姜/残暑/つくつくぼうし/燈籠/墓参/瓢/月/良夜/朝顔の種/新米/案山子/鈴虫/夜長妻/濁酒/柿/ 秋の空/蟷螂/小鳥/きのこ狩/文化の日/花野
●冬 時雨/神の留守/落葉/大根/切干/たくわん/銀杏落葉/冬鷗/河豚/枯枝/ストーブ/炬燵/冬羽織/おでん/鳰/蠟梅/つらら/ 探梅/春隣
●新年 飾/去年今年/歌留多/福寿草 /初鴉/ 七草
作者 | 川上 弘美 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | NHK出版 |
発売日 | 2020年11月20日 |
『「ビートルズ・ファン・クラブ」大全』

作者 | 大村,亨,1969- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | シンコーミュージック・エンタテイメント |
発売日 | 2022年07月 |
『ビートルズ』

作者 | Hertsgaard,Mark,1956- 湯川,れい子,1937- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 角川春樹事務所 |
発売日 | 2019年11月 |
『ビートルズ213曲全ガイド(2021年版)』

1:・はじめに
2:■ビートルズ213曲全ガイド
3:1.1962-1963
4:2.1964
5:3.1965
6:4.1966
7:5.1967
8:6.1968
9:7.1969-1970
10:■準オリジナル74曲
11:1958-1995
12:クリスマス・レコード
13:■21世紀のビートルズ
14:インタビュー:ビート・ベスト
15:インタビュー:ジャイルズ・マーティン
16:『LOVE』収録の全28曲を徹底解剖
17:インタビュー:アラン・ラウズ&ガイ・マッシー
18:GET BACK SESSIONS LIST
19:■Column 213曲をさらに楽しむ
20:(1)作詞・作曲/メイン・ヴォーカル/録音年/演奏時間
21:(2)ライブ演奏曲
22:(3)録音テイク数
23:(4)ソロでの演奏曲
24:(5)213曲の曲名が使われたビートルズ&ソロ曲
25:(6)ゲット・バック・セッションで演奏された213曲
26:・DISCOGRAPHY
27:・INDEX
28:・おわりに
作者 | 藤本国彦 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | シーディージャーナル |
発売日 | 2021年05月17日 |
みなさん、今回はいくつかのおすすめの書籍をご紹介しました。川上弘美さんのエッセイ本や、ビートルズ関連の本、そして将棋のおすすめ漫画など、ジャンルもさまざまです。それぞれの作品は、読んでいることを忘れさせるほど魅力的で、私たちを楽しませてくれます。
川上弘美さんのエッセイ本は、彼女ならではの独特な視点で綴られています。彼女の文章は一瞬で私たちをその世界に引き込み、感動やユーモアに満ちた時間を過ごさせてくれます。また、ビートルズ関連の本は、彼らの魅力を深く堪能することができます。彼らの音楽は、時代を超えて多くの人々を魅了し続けています。さまざまな視点から彼らの魅力を探求する本は、ファン必見です。
そして、将棋のおすすめ漫画には、実際にアニメ化もされた作品もあります。将棋界のドラマや駆け引きが描かれており、その世界に没頭できること間違いなしです。詳しくなくても大丈夫ですよ!漫画なら気軽に楽しむことができます。
さまざまなジャンルのおすすめの作品をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?どの作品を選んでも、それぞれの魅力にきっと出会えるはずです。読書は、私たちに新しい世界を開いてくれる素晴らしい時間です。ぜひ、自分に合った作品を見つけて、心豊かな読書ライフを楽しんでください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。