たべものキャラクターから演劇まで!楽しめる絵本や漫画、英語学習本をご紹介

たべものがキャラクターで楽しめる本から、舞台に賭ける執念を描いた演劇漫画まで。いろんな世界で楽しめるおすすめの書籍を紹介します。読んでみると、きっと新しい世界が広がるはず。
『おべんとうバス』

お弁当の食べ物が返事をしながら次々に乗り込んでくるバス。食べ物大好き、乗り物大好き、お返事大好きな子どもたちにぴったりです。
作者 | 真珠 まりこ |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | ひさかたチャイルド |
発売日 | 2006年01月 |
『伝わる短い英語 アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア 政府公認 新しい世界基準Plain English』

書ける!話せる!伝わる!
プレイン・イングリッシュをていねいに解説
アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア政府が認める「短い英語」プレイン・イングリッシュ。欧米の官公庁はもちろん、ジャーナリズムやビジネスの現場で使われているスタイルです。「速く」「効率的で」「理解しやすい」を特徴とする簡潔な英語伝達法です。
本書は10のガイドラインに基づいて、プレイン・イングリッシュを「書く」「話す」ための方法を解説。強い動詞とシンプルな単語で、クリアでストレートに伝わる英語が使えるようになります。短く言い換える事例、単語の書き換えリストも豊富に掲載。非ネイティブが学びやすい英語の決定版です。
第1章 世界で認められるプレイン・イングリッシュ
プレイン・イングリッシュって平易な英語?
アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアで採用
プレイン・イングリッシュは赤ちゃん英語ではない
歴代大統領は「中学2 年生」、トランプ大統領は「小学4〜5年生」のレベル
アメリカの小学4年生レベルでも上手なスピーチができる
広告コピーに学ぶ、簡潔で平易な言葉の大切さ
簡潔で平易なプレイン・イングリッシュをいかにつくるか
第2章 伝わりやすい英語を話す・書くために
「プレイン・ジャパニーズ」簡潔な日本語の大切さ
大切なことから、シンプル、ダイレクトに伝える
「読みやすさのレベル」を理解する
第3章 10 のガイドライン
ガイドライン0 情報の整理
ガイドライン1 対象読者を想定する
ガイドライン2 重要な情報は文書の先頭に置く
ガイドライン3 長文より短文を用いるー17〜20 ワードが読みやすい
ガイドライン4 短く、シンプルな単語を使う
ガイドライン5 専門用語は必要最小限に抑える
ガイドライン6 能動態を使うーー日本語を忠実に英作文すると受動態になる
ガイドライン7 強い動詞を使うーー「強い動詞」と「弱い動詞」
ガイドライン8 否定/二重否定を避ける
ガイドライン9 主語・動詞・目的語は近づける
ガイドライン10 読みやすいデザインにする
第4章 プレイン・イングリッシュで話す
プレイン・イングリッシュで会話する
サンデル、ジョブズに学ぶスピーチとプレゼンの極意
第5章 日本語をプレインにすれば英語はプレインになる
あなたの英語はなぜ伝わらないのか?--なぜ英語が途中で詰まり、思考が止まるのか
発信者の覚悟「相手が求めていることに応える」
難解な言葉や文を使うことが賢さの証ではない
知っておくと役立つその他のヒント
資 料
読みやすさの指標について
Wordでプレイン・イングリッシュのチェックができる
単語の書き換えリスト
基本英単語について
作者 | 浅井 満知子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 東洋経済新報社 |
発売日 | 2020年04月03日 |
最後までお読みいただき、ありがとうございます。本シリーズでご紹介した作品が読者の皆様にとっても新たな楽しみや学びとなりますよう願っております。食べ物がキャラクターとして登場する絵本、舞台にかける情熱を描いた演劇漫画、そしてカナダの英語を学ぶための本まで、様々なジャンルに触れることができました。これらの作品を通じて、新しい世界や価値観に出会えたのであれば、何よりも嬉しい限りです。今後もさまざまなジャンルの作品を取り上げ、おすすめの書籍を紹介していきますので、引き続きご愛読いただければ幸いです。どうもありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。