政治家になるための本から建築法規、鉄道ミステリーまで!多彩なジャンルのおすすめ書籍を紹介

最近、電車の中で楽しめる物語を探していませんか?謎解き好きにおすすめの鉄道ミステリー作品がありますよ。また、政治家になる夢を持つ方や建築に興味がある方にもおすすめの本をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
『おいしい地方議員 ローカルから日本を変える!』

兼業OK!公務38日!競争倍率1.17倍!報酬762万円!
地方政治はブルーオーシャンだ!
ブラジルのスラム街で10年暮らした異色の現役・市議会議員が切り込む、
日本を変える最短ルート!
田村淳さん推薦!
「この突破力は見習いたい!
地方議会を可視化して、どんどん政治を面白くしてほしい!」
準備1か月、自腹費用12万円、1617票で当選。
国政に比べ、地方選挙のハードルは低い!
あなたもやってみませんか?
巻末に田村淳さんとの対談収録
<もくじ>
1 条件・待遇 年間の「公務」はたったの38日
「兼業あり」の地方議員
謎の多い議員報酬
地方議員はプロフェッショナルor名誉職
2 立候補 スイッチが入る瞬間
本気のひと
「当事者意識」が芽生えた瞬間
政治家もギャングも同じ?
口をモゴモゴさせた答弁
結論ありきのトップダウン方式
3 選挙 準備期間1か月、費用12万円
決断のタイムリミット
やったことリスト11
選挙カーに乗らなかった理由
選挙にかかったお金(自腹分)
市民が議員をコントロールする
4 シルバー民主主義 道をあけない年老いた男性たち
平均年齢62歳
バンクシー「退化した議会」
「淀んだ水はどこまでも濁る」
「やる気」のあるシニア層には活躍の場を!
ブラジルの高い投票率
変えられない人は何年やっても変えられない
5 議員の仕事 真実を見極めるのに、イデオロギーはいらない
予算ありきの政策的提言
N Oと言えない肌の市議会
あるベテラン議員の一言
考える力のない議会
議員の実力
6 リスペクト運動 話を聞いてもらいたければ、まずは相手の
話を聞くこと
続々と立候補して地方議会へなだれ込む
リスペクトの有無は確実に相手に伝わる
地方から変えていくことのメリット
イタリアの五つ星運動
リスペクト運動の理念
7 ビジョン 「こどもの国はだの」
本質を見抜き、単純化してとらえる
3つの円1 「日本一」になれる部分
「よそ者」の視点がないとローカルの良さはわからない
3つの円2 「情熱」をもって取り組めるもの
3つの円3 「経済的原動力」になるもの
ステロイド剤から漢方薬へ
[対談] 田村 淳× 伊藤大輔
地方議員に必要な力とは
おわりに
[付録] 秦野市議会定例会 伊藤大輔 一般質問全文(戸川土地区画整理事業について)
作者 | 伊藤大輔 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | イースト・プレス |
発売日 | 2021年04月19日 |
『28歳で政治家になる方法』

転職するなら「政治家」になれ!
政治家は、あくせくしないで、社会貢献ができる素敵な仕事。
政治家?
選挙?
立候補?!
選挙運動の内容・実践的な戦い方のノウハウを満載した本書で、その方法を一挙公開!
政治に興味を持つ若い方にお薦めします!
はじめに
第1章◇20代での「転職」は政治家が「適職」
第2章◇20代で政治家になるたった1つの「選挙攻略法」
第3章◇選挙に勝つ肝は「公約・組織構成・用品選び」
第4章◇これが20代でも当選できる「90日実践スケジュール」だ!
あとがき
参考文献
【付録】最低限これだけは押さえたい選挙のルール&マメ知識
作者 | 田村 亮 |
---|---|
価格 | 1571円 + 税 |
発売元 | 経済界 |
発売日 | 2010年11月24日 |
『今さら聞けない!政治のキホンが2時間で全部頭に入る』

通常国会、比例代表制、官房長官、審議会、憲法改正…新聞やテレビのニュースで、なんとなく字面で見たことはあっても、結局それが何なのか、何のためにあるのかまでは説明できない。政治のことをじつは全然わかってなくて恥ずかしい。学校の授業、ちゃんと聞いていればよかった。テスト勉強、ちゃんとすればよかった……。無知な自分に秘かにコンプレックスを持っている人に向けた「学び直し」の本。著者は中学受験の社会科のカリスマ講師。複雑な政治の仕組みを小学生にもわかりやすく解説。
作者 | 馬屋原吉博 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | すばる舎 |
発売日 | 2018年11月03日 |
『用途と規模で逆引き! 住宅設計のための建築法規』

初心者からベテランまで、わかりやすい!と評判の建築基準法ブロガー・そぞろが、複雑な建築法規を会話形式でテンポよく解説。住宅の用途・規模から適用される法規がすぐ調べられる「逆引き表」で、規制の見落としを防ぐ。確認検査機関側の目線で要点が押さえられているから、事前協議にも強くなる!住宅設計者必携の1冊!
逆引き表
第1章:適用される法規を見つけるためのキーワード
用途/面積/高さ/階数/防火性能/都市計画
第2章:忘れちゃいけない手続きに関する法規
確認申請/完了検査/中間検査/建築士法/建築基準関係規定
第3章:住宅すべてに適用される法規
◇集団規定
接道義務/用途地域/容積率/建ぺい率/高さ制限/防火指定/最低敷地面積/低層住専の外壁後退
◇単体規定
敷地の衛生及び安全/構造耐力/採光義務/無窓検討/シックハウス/居室の高さ/階段寸法/便所/火気使用室の換気設備/内装制限/地階/層間変形角の検討
第4章:3階建ての住宅(+2階建て以下の共同住宅・寄宿舎)に適用される法規
直通階段/屋外階段/手すり高さ/代替進入口/敷地内通路/竪穴区画
第5章:長屋・共同住宅・寄宿舎に適用される法規
◇長屋・共同住宅に適用される法規
◇共同住宅・寄宿舎に適用される法規
耐火建築物等の要求/廊下の幅/2以上の直通階段/排煙設備/非常用の照明装置/小屋裏の隔壁/面積区画/異種用途区画
◇寄宿舎に適用される法規
第6章:特殊な設備や店舗に適用される法規
店舗や事務所を兼ねる住宅/附属棟(住宅用車庫、住宅用物置等)の扱い/ホームエレベーターの設置/塀
第7章:増改築等に適用される法規
増築、改築、移転/大規模の修繕、大規模の模様替/既存不適格建築物/既存不適格建築物の緩和
作者 | そぞろ |
---|---|
価格 | 3080円 + 税 |
発売元 | 学芸出版社 |
発売日 | 2022年09月20日 |
鉄道ミステリーや政治家に関する本、建築法規の本など、様々なジャンルのおすすめ書籍を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?読書は知識を深めるだけでなく、新しい視点を得ることもできます。どの本も興味深い内容が詰まっていますので、ぜひ自分の興味に合った本を手に取ってみてください。そして、新たな発見や気づきがあれば、それを周りの人と共有してみてはいかがでしょうか。読書は孤独な時間を有意義に過ごすだけでなく、新たな交流やコミュニケーションのきっかけにもなります。さあ、次はどんな本と出会えるでしょうか。楽しい読書ライフをお過ごしください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。