ピアノ上達法や人生を変える本、歴史小説のおすすめ

本好き必見!ピアノの上達法や人生を豊かにするおすすめの本、そして世界史を楽しめる歴史小説を厳選してご紹介します。ぜひ参考にしてください!
『みるみる上達! ピアノ演奏 55のポイント』

コツをつかめば、もっと上手に楽しく弾ける!
スムーズな指使いのコツや
テクニック・表現力を身につけるトレーニング法まで
つまずきやすいポイントを
Q & A形式でわかりやすく解説!
♪ スムーズに楽譜を読むコツは?
♪ 和音をキレイにそろえるコツは?
♪ 上手なペダリングのコツは?
♪ 曲に感情移入させながら弾くコツは?
★ ピアノをもっと上手に弾きたい人へ
本書は、「バイエルは卒業」レベルの人が、
「もう少しじょうずに弾けるようになりたい! 」
と感じたときに読んでもらう本です。
練習しているうちに「どうしてもできない」
「どうやっていいのかわからない」
という疑問点にクローズアップ。
悩みをクリアするためのコツを
「姿勢・フォーム編」「テクニック編」
「表現力編」「楽器・教材編」「メンタル編」に分けて、
トータル55項目紹介します。
プロのピアニストの演奏には
もちろん魅了されますが、
コツさえつかめば、
趣味のピアノでも十分聴く人を感動させる
演奏が可能です!
ピアノは、ジャンルを超えて愛される楽器。
88鍵の鍵盤から奏でる音は、
演奏者の指の動きや力加減、
さらには演奏者自身がもつ芸術性によって、
さまざまな音色に変化します。
この本を読んでもらうことで、
ピアノがもっとじょうずになるのはもちろん、
ピアノをもっと好きになってもらえたら、うれしいです。
***********
CONTENTS
***********
★ 姿勢・フォーム編(全10項目)
椅子の座り方や手のフォーム、指の鍛え方など、基本的なトレーニングを紹介します。
★ テクニック編(全19項目)
テンポ、タッチ、ペダリングのほか具体的な奏法について説明します。
★ 表現力編(全6項目)
ピアノ演奏に豊かな表現をつけるためのノウハウを教えます。
★ 楽器教材編(全12項目)
ピアノという楽器についての知識や教材の選び方について学びます。
★ メンタル編(全8項目)
ピアノを習っている人が抱えやすい悩みについて考えます。
◎トーンお姉さんとフェルマータおじさんのエピローグ
◎もっとピアノをじょうずに弾くために 参考にしたい本
※ 本書は2006年発行
「もっとじょうずに弾ける! ピアノ演奏のコツ55」の書名・装丁を変更し、
新たに発行したものです。
作者 | 寺西 幸子 |
---|---|
価格 | 1573円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2017年05月20日 |
『マリー・アントワネット運命の24時間 : 知られざるフランス革命ヴァレンヌ逃亡』

作者 | 中野,京子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 朝日新聞出版 |
発売日 | 2012年02月 |
『夜と霧[新版]』
![夜と霧[新版]の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9709/9784622039709.jpg?_ex=325x325)
〈わたしたちは、おそらくこれまでのどの時代の人間も知らなかった「人間」を知った。では、この人間とはなにものか。人間とは、人間とはなにかをつねに決定する存在だ。人間とは、ガス室を発明した存在だ。しかし同時に、ガス室に入っても毅然として祈りのことばを口にする存在でもあるのだ〉
「言語を絶する感動」と評され、人間の偉大と悲惨をあますところなく描いた本書は、日本をはじめ世界的なロングセラーとして600万を超える読者に読みつがれ、現在にいたっている。原著の初版は1947年、日本語版の初版は1956年。その後著者は、1977年に新たに手を加えた改訂版を出版した。
世代を超えて読みつがれたいとの願いから生まれたこの新版は、原著1977年版にもとづき、新しく翻訳したものである。
私とは、私たちの住む社会とは、歴史とは、そして人間とは何か。20世紀を代表する作品を、ここに新たにお送りする。
作者 | ヴィクトール・E・フランクル/池田 香代子 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | みすず書房 |
発売日 | 2002年11月 |
本日ご紹介した書籍が、皆様の学びや趣味、人生に新たな視点や刺激をもたらす一助となれば嬉しいです。ピアノの技術向上から心に響く人生の教訓、そして豊かな歴史を描いた物語まで、多彩なジャンルを取り揃えました。それぞれの本が持つ魅力を活かし、ぜひ自分にぴったりの一冊を見つけてください。読書を通じて新しい知識や感動を享受し、日々の生活をより豊かに彩っていただければと思います。今後も皆様の読書ライフをサポートするため、厳選したおすすめ書籍をお届けしてまいりますので、どうぞお楽しみに。最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。