花図鑑やこいのぼりの絵本、和風折り紙デザインのおすすめ本を紹介
初夏の訪れにふさわしい、和風のおすすめ書籍をご紹介します。伝統を大切にしつつも、創造性溢れるデザインや折り紙による楽しい作品が多数揃っています。花や折り紙、こいのぼりにまつわる魅力的な絵本が、素敵な物語やビジュアルで彩られています。和の風情を感じながら、手軽に楽しめる一冊を見つけてみてください。
『花屋さんで人気の469種 決定版 花図鑑』
お花屋さんにある花のことは、この1冊ですべてわかります!
★ロングセラー、『花図鑑』が9年ぶりにリニューアルしました。最新の人気種など42種を新たに掲載。お花屋さんに売られている花のことは、ほとんどこの1冊でわかります。
・新たに細部までハッキリ、ルーペでのぞいたように見える「深度合成写真」も随所に追加しました。
・花言葉や市場価格、時期、アレンジや長持ちの方法など、あらゆる情報がこの1冊でわかります。
花編
枝もの編
実もの編
グリーン編
花とアレンジの基礎知識
| 作者 | モンソフルール |
|---|---|
| 価格 | 1870円 + 税 |
| 発売元 | 西東社 |
| 発売日 | 2020年03月16日 |
『この花なに? がひと目でわかる! 新 散歩の花図鑑 APG分類体系4に準拠』
道ばたや庭先、ちょっとしたハイキングなどで見かける草花、雑草の花を中心に、豊富な写真とともに紹介しました。花の特徴や似た花との見分け方など、写真ではわかりにくいことはイラストで解説。「この花、なに?」がすぐに解決できるよう、花色別の開花順 写真もくじ付きです。APG分類体系4に準拠した、散歩中に持ち歩けるポケット版!
| 作者 | 岩槻 秀明 |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | 新星出版社 |
| 発売日 | 2023年04月06日 |
『折り紙歳時記: 日本の伝統行事 五節句・十二支を折る (レディブティックシリーズ no. 2905)』
| 作者 | 麻生 玲子 |
|---|---|
| 価格 | 960円 + 税 |
| 発売元 | ブティック社 |
| 発売日 |
『100年後も伝えたい伝統折り紙』
「古くから伝わる形」にこだわらず、「新たな創意工夫」も加え、100年、200年先の人たちにも伝えて
いきたい作品を厳選し、作品に込められ伝えられた意味や歴史についても解説!
| 作者 | 小林一夫 |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | 日東書院本社 |
| 発売日 | 2019年08月27日 |
今回紹介させていただいた作品たち、いかがでしたでしょうか。
花図鑑、こいのぼりの絵本、和風折り紙デザインの本、それぞれに魅力が詰まっていましたね。
花図鑑は、大人向けの作品としてご紹介しましたが、その美しいイラストと文によって、どなたにでも楽しんでいただける作品に仕上がっています。季節ごとの花々が、見る人の心を和ませること間違いなしです。
そして、端午の節句にぴったりなこいのぼりの絵本。そのカラフルで立体感のあるイラストに、子どもたちは大興奮間違いなしです!子どもたちと絵本を一緒に楽しむなら、ぜひ手に取ってみてください。
最後に、和風折り紙デザインの本。伝統と創造が融合した作品たちで、心を落ち着かせる時間を過ごすことができます。お正月やおひな祭りの飾りも作れる折り紙本もありますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
いかがでしょうか。今回ご紹介させていただいた作品たちは、どれも素晴らしいものばかりです。花の美しさ、子どもたちのための絵本、和風のデザイン。どれも日常を豊かに彩ってくれます。
さあ、これから皆さんもぜひ手に取ってみてください。きっと新たな発見があるはずです。楽しい読書のひととき、心地よい折り紙の時間を、ぜひお過ごしください。それでは、また新たな作品の紹介でお会いしましょう。お楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。














