「こわーい話が好き!ホラー系のおすすめ絵本10選」と「知っておきたい!おすすめの歴史絵本10選」から、 "絵本で楽しむおすすめのホラーと歴史!話題作や名作をご紹介"というタイトルを考えました。また、「新海誠監督が手掛けた映画作品のノベライズ5選」からは、 "新海誠監督作品の魅力をノベライズで!おすすめ作品5選"というタイトルを考えました。

ホラー系のおすすめ絵本や歴史絵本、新海誠監督の映画作品のノベライズなど、さまざまなジャンルのおすすめ書籍を紹介します。ホラーが好きな方にはこわーいお話の絵本がおすすめです。また、歴史に興味がある方には名作の歴史絵本をご紹介します。さらに、新海誠監督の映画作品をノベライズした作品もおすすめです。さまざまなジャンルの良書をお楽しみください。
『子どもの本の世界を変えたニューベリーの物語』
もっと!子どもがワクワクする本があったっていいじゃないか!
18世紀、子どもの本といえば、アルファベットや算数を教える本や、子どもが守るべき決まりの本や、キリスト教の本くらいしかありませんでした。
子どもだっておもしろい本を読みたいにちがいない。本が大好きだったジョン・ニューベリー(1713〜1767)は、子どもの興味を考えて工夫をこらし、『小さなかわいいポケットブック』をつくりました。本はおもちゃとセットで発売され、飛ぶように売れたのです。ニューベリーは商売上手なアイデアマンでもありました。
子どもが読んで楽しい子どもの本を世界で初めて出版して大成功したニューベリーの伝記絵本。
| 作者 | ミシェル・マーケル/ナンシー・カーペンター/金原瑞人 |
|---|---|
| 価格 | 1980円 + 税 |
| 発売元 | 西村書店 |
| 発売日 | 2020年09月04日 |
『「いたいっ!」がうんだ大発明 ばんそうこうたんじょうものがたり』
ジョゼフィーンさんは、なにをやってもぶきようなぶきっちょさん。キッチンをのぞいてみると…いたいっ!うわっ!あつっ!ようし、ぼくがなんとかしてあげよう。アールさんは考えました。そして…。
| 作者 | バリー・ウイッテンシュタイン/クリス・スー |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | 光村教育図書 |
| 発売日 | 2018年12月 |
『小説 すずめの戸締まり』
九州の静かな港町で叔母と暮らす17歳の少女、岩戸鈴芽。
ある日の登校中、美しい青年とすれ違った鈴芽は、「扉を探してるんだ」という彼を追って、山中の廃墟へと辿りつく。
しかしそこにあったのは、崩壊から取り残されたように、ぽつんとたたずむ古ぼけた白い扉だけ。
何かに引き寄せられるように、鈴芽はその扉に手を伸ばすが……。
やがて、日本各地で次々に開き始める扉。
その向こう側からは災いが訪れてしまうため、開いた扉は閉めなければいけないのだという。
ーーー星と、夕陽と、朝の空と。
迷い込んだその場所には、すべての時間が溶けあったような、空があったーーー
不思議な扉に導かれ、すずめの“戸締まりの旅”がはじまる。
新海誠監督が自ら執筆した、原作小説!
一日目
二日目
三日目
四日目
五日目
常世
六日目と後日談
あとがき
| 作者 | 新海 誠 |
|---|---|
| 価格 | 858円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2022年08月24日 |
『小説 天気の子』
高校1年の夏、帆高(ほだか)は離島から家出し、東京にやってきた。連日降り続ける雨の中、雑踏ひしめく都会の片隅で、帆高は不思議な能力を持つ少女・陽菜(ひな)に出会う。「ねぇ、今から晴れるよ」。それは祈るだけで、空を晴れに出来る力だったーー。天候の調和が狂っていく時代に、運命に翻弄される少年と少女が自らの生き方を「選択」する物語。長編アニメーション映画『天気の子』の、新海誠監督自身が執筆した原作小説。
(C)2019「天気の子」製作委員会
| 作者 | 新海 誠 |
|---|---|
| 価格 | 814円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2019年07月18日 |
いかがでしたでしょうか?今回は、こわーい話が好きな方には是非読んでほしい、ホラー系のおすすめ絵本をご紹介しました。恐怖と緊張感が心をとらえる、「いるのいないの」と「あずきとぎ」をはじめとする話題作をご紹介しました。また、歴史に興味のある方には、おすすめの絵本を10冊ご紹介しました。子どもの本の世界を変えた名作「ニューベリーの物語」と、「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」など、それぞれの時代やテーマを繊細に描き出す作品ばかりです。さらに、新海誠監督が手掛けた映画作品のノベライズもおすすめです。映画が持つ美しい映像と物語性を、文章で再び味わうことができます。皆さんもぜひ、手に取って読んでみてください。きっと、新たな発見や感動が待っていることでしょう。どの作品も魅力的なストーリーが展開されていますので、どれを選ぶか迷うことでしょう。しかし、どの作品を手に取っても、心に残る体験をすることは間違いありません。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。










