チーム力を最大化!おすすめ本とタイ料理、国旗図鑑で幅広い知識を身につけよう

みなさん、こんにちは!今回は、
チームビルディングについておすすめの本を紹介します!
チームの力を最大化するためには、名作本を読んで学ぶのがおすすめです。
他にも、タイ料理のレシピ本や世界の国旗図鑑のおすすめも合わせてご紹介します。
さあ、素敵な読書タイムの始まりです!
『TEAM WORKER : Googleで学んだ最速で成長できる5つの行動原則』

作者 | 草深,生馬,1988- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 朝日新聞出版 |
発売日 | 2023年02月 |
『おもてなしタイ料理 簡単&おしゃれな本格レシピ』

代官山で予約のとれない料理教室「SIRI KITCHEN(シリ・キッチン)」。
タイ・バンコク出身の著者が、おしゃれでおいしい本場のタイ料理を教えます。
この本では、トムヤムクンやパッタイといった人気の定番料理から、
日本ではあまり知られていないタイの家庭料理まで、50のレシピをご紹介します。
タイの調味料を用意すれば、初心者でも簡単に作ることができるものばかり。
野菜がたっぷり食べられるタイ料理は、美容に気をつかう女性におすすめです。
そして、みんなで楽しく食べられるタイ料理は、大切な方へのおもてなしにもぴったり。
カジュアルなイメージのあるタイ料理も、スタイリング次第で華やかなパーティー料理に変身します。
盛り付けのポイントや、季節に合わせたテーブルコーディネートなど、
すぐに真似したくなるおもてなしのアイデアもご紹介していきます。
自宅で簡単に手作りできる調味料・ソースのレシピや、
野菜のカービング(飾り切り)の方法、初心者でも失敗しないコツなども掲載。
おしゃれで華やかなタイ料理で、ゲストの心に残るおもてなしをしてみましょう!
■主な内容
タイ料理で使う調味料、ハーブ、スパイス、食材
手作りの調味料&ソース(サームグルー/カオクア/にんにく油/アーチャード/ナムプラープリック/スイートチリソース など)
野菜のカービング(飾り切り)
◎Chapter 1 サラダ、前菜
生春巻き/アジとハーブのサラダ/青パパイヤのサラダ/豚肉とハーブのスパイシーサラダ/ホタテのナムプラーソース漬け など
◎Chapter 2 焼きもの、揚げもの
タイ風焼き鳥/揚げラープ/チキンのサテー/海老トースト/豚肉とニラの揚げ春巻き/海老のさつま揚げ など
◎Chapter 3 スープ、カレー
トムヤムクン/鶏肉とハーブのココナッツミルクスープ/チキンのグリーンカレー/牛肉とかぼちゃのレッドカレー/豆腐と春雨のスープ など
◎Chapter 4 メイン料理
揚げ魚の唐辛子ソースがけ/アジ入り唐辛子野菜ディップ/鶏肉のカシューナッツ炒め/豚肉のパイナップル煮込み など
◎Chapter 5 麺、ご飯
パッタイ/パイナップルチャーハン/ハーブの混ぜご飯/鶏肉と太麺の炒め/ライスヌードルラーメン/豚肉のチャーハン など
◎Chapter 6 デザート、ドリンク
バナナの揚げ春巻き/お団子ココナッツミルク煮/コーン入りタピオカココナッツミルク/ハイビスカスソーダ/スイカのシェーク など
◎Chapter 7 おもてなしのテーブル
四季のおもてなしのテーブル(器やスタイリングのアイデア)/ワンプレートのおもてなし
作者 | シリワン・ピタウェイ |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2019年07月05日 |
『そんなわけで国旗つくっちゃいました!図鑑 : NATIONAL FLAG BOOK』

作者 | 粟生,こずえ,1968- 吹浦,忠正,1941- なかさこ,かずひこ! |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2020年03月 |
さて、いかがでしたでしょうか。今回は様々なジャンルのおすすめ書籍をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
「チーム力を最大化!おすすめチームビルディング本20選」では、チームビルディングの重要性や成功事例を学ぶことができます。そして、「TEAM WORKER」「オールブラックス」などの名作が一堂に会し、さまざまなアプローチからチームを活性化するヒントを得ることができます。読む者の方々も、これからのチーム活動に新たな気づきが得られることでしょう。
タイ料理がお好きな方には、タイ料理のレシピ本をおすすめします。美味しさを追求した8冊を選びましたので、自宅で本格的なタイ料理を楽しむことができるでしょう。辛いものが苦手な方でも、さまざまなバリエーションのレシピが掲載されていますので、ぜひ挑戦してみてください。
また、知識の幅を広げたい方には「世界の国旗図鑑」がおすすめです。さまざまな国の国旗やその背景、意味についての解説が掲載されています。国際的な視野を持つことは、ビジネスや留学、旅行など様々な場面で役立ちますので、学びを深める良い機会となるでしょう。
さて、今回ご紹介した作品たちは、それぞれのジャンルで素晴らしい内容を持つ書籍ばかりです。ぜひ読者の皆さんにとって、新たな気づきや楽しみをもたらす一冊に出会っていただければ幸いです。読書は、私たちの日常を豊かにする重要な要素の一つです。是非、これらの作品を手に取ってみてください。きっと新しい世界が広がることでしょう。それでは、読書の秋をお楽しみください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。