子供の想像力を育てる!おすすめのファンタジー絵本と機関車に擬人化した物語をご紹介

子供の想像力を広げるため、ファンタジー絵本がおすすめです。かわいらしいキャラクターや不思議な世界が広がり、子供たちは楽しみながら自分自身の物語を作り上げることができます。この記事では、その中でも特にオススメの作品を紹介します。
『かいじゅうたちのいるところ』

かいじゅうの国をたずねよう。コルデコット賞を受賞し、世界中の子どもたちをひきつけてやまないセンダックの代表作。子どもの内面のドラマをみごとに描いて、20世紀最高の絵本と言われています。
作者 | モーリス・センダック/じんぐう てるお |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 冨山房 |
発売日 | 1986年10月 |
『機関車トーマス』

ちびっこ機関車のトーマスは、いたずら好きであわてんぼう。トラブルをおこしては周囲をひやひやさせています。
きかんしゃトーマスの原点となった、「汽車のえほん」シリーズの新装版。
『トーマスとゴードン』
『トーマスの列車』
『トーマスと貨車』
『トーマスときゅうえん列車』
の4タイトルを収録。
作者 | ウィルバート・オードリー/レジナルド・ダルビー/桑原 三郎/清水 周裕 |
---|---|
価格 | 1815円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2020年12月03日 |
『はしれ ちいさい きかんしゃ』

大きな駅の構内で、貨車を引いたり押したりして働く小さな機関車がいました。遠くへ行かせてもらえない機関車は、せめて隣町に行ってみたいと思っていました。ある朝、機関士が小さな機関車の整備をしていると、ちょっとした隙に、小さな機関車はひとりで駅から脱走します。今まで見たことのない風景の中を走り、人々の生活を巻き込みながら隣町へ。再び出発点に戻るまでの機関車の冒険を描きます。
作者 | イブ・スパング・オルセン/やまのうちきよこ |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 2017年03月01日 |
『ジム・ボタンの機関車大旅行』

1 ものがたりのはじまり
2 ふしぎな小包みがとどく
3 ジム、おいてきぼりにされそうになる
4 とても変わった船で出発する
5 海の旅がおわり、すきとおった木が……
6 大きな黄色い頭がいじわるをする
7 子どもの子どもと知り合いになる
8 なぞにみちた詩を見つける
9 ルーカスとジム、サーカスをする
10 危険がせまる
11 ジム、ひみつを知る
12 未知の国へ出発する
13 〈たそがれ谷〉の声が……
14 ジムがいなかったら……
15 砂漠のふしぎ
16 ジム、顔を赤らめる
17 見かけ巨人のはなし
18 〈死の口〉の中で
19 半竜の火山を直してやる
20 エマ、竜にさんぽにさそわれる
21 クルシム国の学校
22 地下の流れを行く
23 リーシー姫のはなし
24 エマ、勲章をもらう
25 ミセス・イッポンバ、別れをつげる
26 ただよう島を見つける
27 婚約式と思いがけないプレゼント
訳者あとがき
少年文庫版によせて
作者 | ミヒャエル・エンデ/上田 真而子 |
---|---|
価格 | 1056円 + 税 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2011年08月18日 |
みなさん、いかがでしたでしょうか?今回は、子供の想像力を育てるおすすめのファンタジー絵本、機関車を擬人化した物語、そしてスカッとする漫画を紹介しました。これらの作品は、子供たちの心を捉える素晴らしいストーリーと鮮やかなイラストで、彼らの想像力を広げること間違いなしです。
ファンタジー絵本では、「かいじゅうたちのいるところ」や「てぶくろ」など、名作が登場しました。これらの物語は、普段目にすることのない不思議な世界を描いており、子供たちの心をかきたてます。彼らは一緒に主人公となって、冒険に出かけたり、夢の中で驚くような出来事に出会ったりします。さまざまなキャラクターたちとの交流や成長を通じて、子供たちの想像力が膨らむことでしょう。
機関車を擬人化した物語では、子供たちが大好きな乗り物である機関車が主役です。これらの作品では、機関車たちが自分たちの個性や仕事に誇りを持ちながら、困難な状況を乗り越える姿が描かれています。子供たちは、機関車たちの勇気や努力に共感し、彼らから勇気や頑張ることの大切さを学ぶことでしょう。
そして、スカッとする漫画では、登場人物たちが思い切った言葉や行動で心地よい解決策を見出すさまが描かれています。読んでいるだけで胸がスッとするようなストーリーばかりです。子供たちにとって、このような夢中になれる作品は、心の中に残りやすく感動や励ましを与えてくれることでしょう。
いかがでしたか?このような作品たちが、子供たちの想像力を育てる一助となれば幸いです。どの作品を読んでも、子供たちは新たな世界に夢中になり、日々の生活の中で色々なことを考える力を養っていくことでしょう。ぜひ、お子さんと一緒にこれらの作品を読んで、素敵な世界への扉を開いてあげてください。エンディングでは、子供たちの輝く未来を願いつつ、今回の紹介を終えたいと思います。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。