ロマンシスや茶道小説、簿記漫画のおすすめ本10選

今回は、ロマンスや姉妹愛、簿記をわかりやすく学べる漫画、茶道をテーマにした小説など、おすすめの書籍を厳選してご紹介します。初心者にもぴったりな作品ばかりなので、ぜひチェックしてみてください!
『インフルエンス』

大阪郊外の巨大団地で育った小学生の友梨。同じ団地に住む里子が、家族内で性虐待を受けていたことを知り、衝撃を受ける。助けられなかったという自責の念を胸に抱えたまま中学生になった友梨は、都会的で美しい親友・真帆を守ろうとして、暴漢の男を刺してしまう。ところが何故か、翌日警察に連れて行かれたのは、あの里子だった。
殺人事件、スクールカースト、子育て、孤独と希望、繋がり。お互いの関係を必死に隠して大人になった3人の女たちが過ごした20年、その入り組んだ秘密の関係の果てに彼女たちを待つものは何だったのか。大人になった三人の人生が交差した時、衝撃の真実が見えてくる。
女たちが幼いころから直面する社会の罪、言葉で説明できないあやうい関係性、深い信頼。ラストに用意された、ミステリファンも唸る「驚き」。
『サクリファイス』で大藪春彦賞を受賞した近藤史恵が描く傑作長編。
解説・内澤旬子
橋本環奈・葵わかな・吉川愛でWOWOW連続ドラマ化決定。
作者 | 近藤 史恵 |
---|---|
価格 | 726円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2021年01月04日 |
『マンガでやさしくわかる簿記入門』

■小さな商店を簿記を学んで株式会社にするまでのストーリーで簿記入門レベルの知識が学べます!
急逝した祖父の商店を継ぐことになったフリーターの宮原信、19歳。帳簿など見たこともなく、お店の経営に四苦八苦。そこに会計知識に強い幼なじみの木塚恵がお店の手伝いに来ることに。連日の恵の指導で会計力ゼロの信が仕訳の仕方から帳簿の付け方、さらには決算書の作り方までを学んでいきます。最後にはお店は会社組織になり、信を密かに恋していた恵もハッピーエンド。
プロローグ 簿記って何?
第1章 簿記の基本とは?
第2章 大事な仕訳のルール
第3章 商品売買は商売の基本
第4章 現金預金と手形・有価証券・固定資産
第5章 さまざまな取引
エピローグ ゴールは決算
作者 | 前田 信弘/菅乃 廣/絶牙 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 日本能率協会マネジメントセンター |
発売日 | 2019年05月18日 |
『ボキノコ先生のマンガでわかる簿記入門』

【フルカラー】
簿記を始めるならまずこの一冊
すぐに読み終える
わかりやすい解説とマンガでたのしくかわいく簿記を学ぶ
「簿記ってなんか難しそう」「なんか近寄りがたい」って思っている方むけ
人気の簿記アプリの内容を更新し書籍化
【1時間目】 全般
01 簿記ってなに?
02 簿記ってなぜ必要なの?
03 簿記って何に役立つの?
04 決算ってなに?
05 決算はいつするの?
【2時間目】 5大要素
06 簿記の5大要素ってなに?
07 資産ってなに?
08 負債ってなに?
09 純資産ってなに?
10 収益と費用ってなに?
【3時間目】 仕訳と決算書
11 仕訳ってなに?(その1)
12 仕訳ってなに?(その2)
13 仕訳ってなに?(その3)
14 貸借対照表ってなに?
15 損益計算書ってなに?
【4時間目】 勘定科目
16 勘定科目ってどんなものがあるの?
17 仕入ってなに?
18 仕入と商品の違いってなに?
19 売掛金・買掛金ってなに?
20 未収入金・未払金ってなに?
21 受取手形・支払手形ってなに?
22 減価償却ってなに?
■クイズ
作者 | ボキノコ先生 |
---|---|
価格 | 550円 + 税 |
発売元 | 国元書房 |
発売日 | 2017年04月03日 |
『はじめまして、茶道部!』

「茶道でいちばん大切なものは?」「おもてなしの心……」
幼なじみのナツメにまきこまれて、茶道部に入部することになった陽介。正座から帛紗さばきまで四苦八苦しつつも、顧問の先生のやさしい指導で、和菓子の味や作法の奥深さに目覚めていく。ところが、浴衣を着て初めてのお茶会で、思いがけない事件が発生! 茶道をめぐるナツメの家族の秘密とは?
初心者から楽しめる、茶道男子の成長ストーリー。
作者 | 服部千春/著 小倉マユコ/イラスト |
---|---|
価格 | 1500円 + 税 |
発売元 | 出版ワークス |
発売日 | 2019年11月22日 |
『尾道茶寮夜咄堂 おすすめは、お抹茶セット五百円(つくも神付き)』

たった一人の肉親である父親を失った、大学一年生の千尋。彼に残されたのは、父が経営していた尾道の古民家カフェ『夜咄堂』だけだった。すべてを処分しようと、夜咄堂を訪れた千尋を迎えたのは、自らを「茶道具のつくも神」だという見慣れない二人。戸惑いながらも千尋は、つくも神から茶道の指導を受け、父の思いが残された夜咄堂を続けることにするが…。切なさと温かさが交差する再生の物語。第4回ネット小説大賞受賞作!
作者 | 加藤泰幸 |
---|---|
価格 | 715円 + 税 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 | 2016年10月06日 |
今回ご紹介したロマンシス・シスターフッドの小説や、簿記を漫画で楽しく学べる本、そして茶道がテーマの作品たちは、それぞれ異なる魅力で皆さんの読書の時間を豊かにしてくれるはずです。初心者から経験者まで、幅広いニーズに応えるラインナップとなっていますので、ぜひ気になるテーマから手に取ってみてください。新しい発見や感動が、きっとあなたを待っています。素敵な読書ライフをお楽しみくださいね!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。