サッカー日本代表と悪役令嬢、イタリア児童文学をおすすめ!

サッカー日本代表やイタリアの児童文学に興味がある方におすすめの本を紹介します。悪役令嬢の物語にも注目です。さまざまな視点から楽しめる作品ばかりです。ぜひ読んでみてください。
『ロストフの14秒 日本vs.ベルギー 未来への教訓』

ピッチで何が起こったのか? アディショナルタイムの真実を解明する
サッカーW杯2018ロシア大会。ロストフ・アリーナで行われた決勝トーナメント1回戦に進出した日本代表は、屈指の強豪ベルギーと互角の勝負を繰り広げる。後半アディショナルタイム、最後のワンプレーで勝負に出た日本だったが……。
大反響を呼んだNHKスペシャル『ロストフの14秒〜日本 vs.ベルギー 知られざる物語』(2018年12月放送)が、待望の書籍化!
長谷部・長友・吉田など、様々な選手の貴重な証言を得て、日本人の記憶に刻まれた「14秒」のドラマを完全再現する。
作者 | NHKスペシャル取材班 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | NHK出版 |
発売日 | 2019年10月29日 |
『サッカー日本代表 W杯で勝つための監督論 徹底対談 代表監督に必要な資質とは?』

日本中が興奮した2022年サッカーワールドカップ。同大会では選手の活躍だけでなく、森保一監督の采配にも注目が寄せられた。同書籍では、森保監督はじめ歴代の代表監督にスポットをあて、采配、そして個性あふれた戦術を振り返る。「森保監督の2カテゴリー1チームというトライ…東京五輪代表とA代表を兼任したメリットとデメリット」「岡田武史流チームビルディング…危機的状況からいかにチームは前身させたか?」「イビチャ・オシムが見せたサッカーの特徴と日本化の意味」などなど、ユニークかつ奥深い視点で深ぼりした経験豊富な解説者と記者による本音対談集。サッカー観戦が10倍面白くなる一冊です。
序に変えて「最後のご奉公」
第1章 森保一 〜積み上げと聞く力と戦術、戦略の勝利〜
第2章 ハンス・オフト 〜W杯出場前夜、礎を築く〜
第3章 岡田武史(第1期) 〜苦しみの先に待っていた歓喜〜
第4章 フィリップ・トルシエ 〜確かな準備で迎えた自国開催〜
第5章 ジーコ 〜自由主義と海外組重視と〜
第6章 イビチャ・オシム 〜日本に蔓延るステイ主義への警告〜
第7章 岡田武史(第2期) 〜ブレることにブレない強さ〜
第8章 アルベルト・ザッケローニ 〜最後の最後で弾け飛んだ夢〜
第9章 ハビエル・アギーレ ヴァイッド・ハリルホジッチ 〜八百長疑惑と関係崩壊で2度起きた監督交代〜
第10章 西野朗 〜日本人監督ならではの選択と日本人離れした選択〜
作者 | 山本昌邦/武智幸徳 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | ベースボール・マガジン社 |
発売日 | 2023年05月02日 |
『追放された悪役令嬢は断罪を満喫する(2)』

前世の記憶を持ったまま、ハマっていた乙女ゲームの世界に悪役令嬢として転生したディアナ。冤罪で断罪され、娼館送りになるが、事前に娼館を買収していたディアナは、そこでの生活を満喫していた。その一方で、何も知らないアレクシスとバートはディアナを救うおうと奔走し、見事、彼女の地位と名誉を取り戻す。そしてついに、ディアナを貶めた第一王子と男爵令嬢への断罪が始まるーー!
作者 | 茶園あま/ミズメ |
---|---|
価格 | 704円 + 税 |
発売元 | 双葉社 |
発売日 | 2022年12月09日 |
『追放された悪役令嬢は断罪を満喫する(3)』

第一王子と男爵令嬢への断罪を果たしたディアナ。彼女は、断罪のほとぼりが冷めるまでの1年間、実は隣国エンブルク王国の侯爵令息だったバートこと本名ランベルトと、彼の従者になったアレクと共に、隣国の王立学院へ留学することに。平和な学院生活を送り始めたディアナだったが、乙女ゲームのシナリオ部分が終わり、未知の領域に突入して不安になっていた。そんな矢先、同じく転生者と思しき令嬢の存在がチラつき始めてーー!?第二章エンブルク王国 学院生活編スタート!
作者 | 茶園あま/ミズメ |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | 双葉社 |
発売日 | 2023年06月09日 |
『クオーレ』

ジェノバの少年マルコが母親を捜して遠くアンデスの麓の町まで旅する「母をたずねて三千里」の原作を収録。どこの国でも、いつの時代でも変わらない親子の愛や家族の絆、あるいは博愛の精神を、心あたたまる筆致で描く、デ・アミーチス(1846-1908)の代表作。世界中の人びとに愛読されつづけてきたイタリア文学の古典的名作の新訳。改版
十 月
始業式の日
担任の先生
不幸なできごと
カラブリアの男の子
ぼくの同級生
やさしいふるまい
二年のときの先生
屋根裏部屋で
学 校
パドヴァの愛国少年(今月のお話)
えんとつ掃除の子
万霊節(死者の日)
十一月
ぼくの友だちガッローネ
炭屋と紳士
弟の担任の先生
かあさん
同級生のコレッティ
校長先生
兵隊さん
ネッリをかばうもの
クラスの一番
ロンバルディーアの少年監視兵(今月のお話)
貧しいひとたち
十二月
商売人
み え
初 雪
左官屋くん
雪合戦
女の先生たち
けがをしたひとの家で
フィレンツェのちいさな代書屋(今月のお話)
意志の力
感謝の気持ち
一 月
助手の先生
スタルディの図書室
鍛冶屋の息子
うれしいお客さま
ヴィットリオ・エマヌエーレの葬儀
フランティ,学校を追いだされる
サルデーニャの少年鼓手(今月のお話)
国を愛する心
ねたみ
フランティのおかあさん
希 望
二 月
ふさわしいメダル
すばらしい決心
機関車
思いあがり
仕事のけが
囚 人
おとうの看護人(今月のお話)
仕事場
ちいさな道化師
謝肉祭の最後の日
目の見えない子どもたち
病気の先生
道
三 月
夜の学校
けんか
子どもの親たち
七十八号
ちいさな死
三月十四日の前日
賞状授与式
口あらそい
ねえさん
ロマーニャの血(今月のお話)
瀕死の「左官屋くん」
カヴール伯爵
四 月
春
ウンベルト王
幼稚園
体育の授業で
とうさんの先生
回復期
労働者の友だち
ガッローネのおかあさん
ジュゼッペ・マッツィーニ
市民勲章(今月のお話)
五 月
くる病の子どもたち
犠 牲
火 事
母をたずねて三千里アペニン山脈からアンデス山脈まで(今月のお話)
夏
詩
耳のきこえない女の子
六 月
ガリバルディ
軍 隊
イタリア
気温三十二度
とうさん
野原で
工員さんの賞状授与式
先生が亡くなった
ありがとう
遭 難(最後の月のお話)
七 月
かあさんの最後のページ
試 験
最後の試験
さようなら
《解説》想像力のゆくえーー教育と物語のはざまで(和田忠彦)
作者 | デ・アミーチス/和田 忠彦 |
---|---|
価格 | 1254円 + 税 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2019年07月18日 |
これらの本を読んで、サッカー日本代表や悪役令嬢、イタリアの児童文学について深く理解することができましたね。それぞれの作品は、魅力的な世界観や登場人物、ストーリー展開で読者を引き込んでくれます。サッカー日本代表を知る本では、代表の歴史や選手たちの魅力に触れることができる一方、悪役令嬢シリーズでは主人公の複雑な心情や周囲との関係が描かれています。そして、イタリアの児童文学では、子供から大人まで楽しめる作品が揃っています。これらの本を読むことで、新たな世界を楽しむことができるでしょう。ぜひ、興味を持った作品を手に取ってみてください。きっと、新しい発見や感動が待っているはずです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。