四季を感じる!美しいイラストと人気作品を揃えた季節絵本10選。「十二支のはじまり」「ぐりとぐらのおきゃくさま」と共に幻想的な世界へ。また、食べ物の世界へ!美味しそうなイラストと楽しいストーリーでお腹が空く!おすすめグルメ絵本10選を紹介。

季節を感じる絵本や、グルメがテーマの絵本など、お子さんと一緒に読んで楽しめる絵本がたくさんあります。季節感を大事にしながら描かれた絵本や、食べ物の魅力を伝える絵本など、大人も一緒に読んで楽しめるものばかりです。今回は、そんなおすすめの絵本を紹介します。親子で読んで、素敵な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
『絵本で知ろう二十四節気 春』

二十四節気を、消しゴム版画と絵文字を用いた散文で描いた絵本です。「春」では立春から穀雨までの節気を扱います。ひな祭りや田植えなどの春の行事や、桜や菜の花畑、うぐいすなど春に関係する生きものを扱いました。それぞれのテーマを、消しゴム版画を生かした色彩の鮮やかさや奥行きのある構図で描き、本文文章を散文と音感で表現することで、子どもたちの関心を惹くような工夫をしました。また本文では、春の風景や出来事の解説を掲載しました。表見返しには二十四節気の説明を、裏見返しには春の節気に関する解説と唱歌・童謡を紹介しています。
作者 | ふじもとみさと/田口奈津子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 文研出版 |
発売日 | 2022年06月22日 |
『絵本で知ろう二十四節気 秋』

二十四節気を、コンピュータグラフィックと絵文字を用いた散文で描いた絵本です。「秋」では立秋から霜降までの節気を扱います。「秋」では紅葉や十五夜など秋の風景やお盆やお彼岸などの季節の家族行事などを扱いました。それぞれのテーマを、コンピューターグラフィックの良さを生かした色彩の鮮やかさや立体的な構図で描き、本文文章を散文と音感で表現することで、子どもたちの関心を惹くような工夫をしました。また本文では、秋の風景や出来事の解説を掲載しました。表見返しには二十四節気の説明を、裏見返しには秋の節気に関する解説と唱歌・童謡を紹介しています。
作者 | ふじもとみさと/小川よう子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 文研出版 |
発売日 | 2021年12月02日 |
『ごはん ごはん』

炊きたてごはんのいいにおい。さあ目を閉じて思い浮かべてみてください。
真っ白くて、あつあつ、ゆげが立ち上るごはんを、はふはふしながら口に運ぶ。
最高に幸せな瞬間を本いっぱいに閉じ込めました。
ちいさいお子さまも、小学生も、中学生も、おかあさん、おとうさん、おばあちゃん、おじいちゃんも大好きなごはん。
ページをめくると閉じ込めたごはんのおいしさが何倍にもなって目の前にどーんと現れます。
そんな楽しいしかけえほんです。
たまごかけごはん、うめぼしごはん、まめごはん、なっとうごはん、とりそぼろごはん、
コーンごはん、しゃけちゃづけ、さつまいもごはん、そしてラストは…。
「ごはん ごはん」を開けば、あつあつごはんがいつでも待っています。
小さなおててにぴったりのおはしのサイズもわかります。
視覚的体験を通じて、豊かで健康的な食への興味をお子さまにめばえさせます。
知育よりも前段階で読むことが有効な食育の基本書です。
作者 | 早坂優子/内山 悠子/視覚デザイン研究所 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 視覚デザイン研究所 |
発売日 | 2017年06月30日 |
四季を感じる絵本や食べ物の世界を楽しめるグルメ絵本など、季節や食べ物がテーマの絵本たちは、子どもたちにとって身近で楽しい世界を広げてくれます。季節ごとの自然の移り変わりや、食べ物にまつわる知識や文化、さらには想像力が広がるストーリーなどを通じて、子どもたちは豊かな感性を育むことができます。読み聞かせや自分で読む時間を通じて、子どもたちは絵本を通じて豊かな世界を経験し、素晴らしい感性豊かな大人へと育っていくのです。ぜひ、上記のおすすめ絵本たちを手にとって、子どもたちとこの世界を楽しんでみてください。必ずや、新しい発見があることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。