映像化された&される!両方見てほしい作品10選!!!!
こんにちは、おすすめ紹介ライターの〇〇です。今回は映像化が決まったり、既に映像化されたりした作品をピックアップ!ストーリーはもちろん、登場人物たちの魅力や心情を描く独特な表現力、そして鬼気迫る戦闘シーンの描写など、原作の良さをしっかり楽しんでから映像化作品を見ると、さらに感動が深まるはず。古き良き時代の時代劇から、笑いあり涙ありのヒューマンドラマ、そして壮大なスケールのファンタジーまで、幅広いジャンルから選んであるので、きっとあなたのお気に入りが見つかるはず。ぜひ、両方楽しむおすすめ作品を一緒にチェックしてみましょう!
『俺ではない炎上』
外回り中の営業部長・山縣泰介に緊急の電話が入った。「とにかくすぐ戻れ!」どうやら泰介が「女子大生殺害犯」であるとされて、すでに実名、写真付きでネットに素性が晒され、大炎上しているらしい。SNSで犯行を自慢していたそうだが、そのアカウントが誤認されてしまったようだ。誤解はすぐに解けるだろうと楽観視していた泰介だが、成りすましは実に巧妙で誰一人として無実を信じてくれない。会社も、友人も、家族でさえも……。ほんの数時間にして日本中の人間が敵になり、誰も彼もに追いかけられる中、泰介は必死の逃亡を続ける。
| 作者 | 浅倉秋成 |
|---|---|
| 価格 | 858円 + 税 |
| 発売元 | 双葉社 |
| 発売日 | 2024年06月12日 |
『#真相をお話しします』
ミステリ界の超新星が仕掛ける、五つの罠。日常に潜む小さな“歪み〞を、あなたは見抜くことができるか。子供が四人しかいない島で、僕らは「YouTuber」になることにした。でも、ある事件を境に島のひとたちがよそよそしくなっていって……(「#拡散希望」)。日本の〈いま〉とミステリが禁断の融合! 緻密で大胆な構成と容赦ない「どんでん返し」の波状攻撃に瞠目せよ。日本推理作家協会賞受賞作を含む、痺れる五篇。
| 作者 | 結城 真一郎 |
|---|---|
| 価格 | 1705円 + 税 |
| 発売元 | 新潮社 |
| 発売日 | 2022年06月30日 |
『火喰鳥を、喰う』
| 作者 | 原,浩,1974- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2022年11月 |
『イニシエーション・ラブ』
僕がマユに出会ったのは、代打で呼ばれた合コンの席。やがて僕らは恋に落ちて…。甘美で、ときにほろ苦い青春のひとときを瑞々しい筆致で描いた青春小説ーと思いきや、最後から二行目(絶対に先に読まないで!)で、本書は全く違った物語に変貌する。「必ず二回読みたくなる」と絶賛された傑作ミステリー。
| 作者 | 乾 くるみ |
|---|---|
| 価格 | 770円 + 税 |
| 発売元 | 文藝春秋 |
| 発売日 | 2007年04月 |
『十角館の殺人 <新装改訂版>』
十角形の奇妙な館が建つ孤島・角島を大学ミステリ研の7人が訪れた。館を建てた建築家・中村青司は、半年前に炎上した青屋敷で焼死したという。やがて学生たちを襲う連続殺人。ミステリ史上最大級の、驚愕の結末が読者を待ち受ける! 1987年の刊行以来、多くの読者に衝撃を与え続けた名作が新装改訂版で登場。(講談社文庫)
すべてはここから。清冽なる新本格の源流!大学ミステリ研究会の七人が訪れた十角形の奇妙な館の建つ孤島・角島。メンバーが一人、また一人、殺されていく。「十角館」の刊行から二十年。あの衝撃を再び!
本書は、カバーとほぼ同サイズの帯を含む帯付きのものがお手元に届く場合がございます。
帯は宣伝物の一部ですのでご指定いただくことはできません。」
プロローグ
第一章 一日目・島
第二章 一日目・本土
第三章 二日目・島
第四章 二日目・本土
第五章 三日目・島
第六章 三日目・本土
第七章 四日目・島
第八章 四日目・本土
第九章 五日目
第十章 六日目
第十一章 七日目
第十二章 八日目
エピローグ
| 作者 | 綾辻 行人 |
|---|---|
| 価格 | 946円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2007年10月 |
『変な家』
謎の覆面作家・雨穴デビュー作!!
「読み出したら止まらない」と大反響
ついに100万部突破
YouTubeで2000万回以上再生のバズ動画
あの「【不動産ミステリー】変な家」には
さらなる続きがあった!!
謎の空間、二重扉、窓のない子供部屋ーー
間取りの謎をたどった先に見た、
「事実」とは!?
知人が購入を検討している都内の中古一軒家。
開放的で明るい内装の、ごくありふれた物件に思えたが、
間取り図に「謎の空間」が存在していた。
知り合いの設計士にその間取り図を見せると、
この家は、そこかしこに「奇妙な違和感」が
存在すると言う。
間取りの謎をたどった先に見たものとは……。
不可解な間取りの真相は!?
突如消えた「元住人」は一体何者!?
本書で全ての謎が解き明かされる!
第一章 変な家
第二章 いびつな間取り図
第三章 記憶の中の間取り
第四章 縛られた家
| 作者 | 雨穴 |
|---|---|
| 価格 | 1400円 + 税 |
| 発売元 | 飛鳥新社 |
| 発売日 | 2021年07月26日 |
『六人の嘘つきな大学生』
<< 2022年本屋大賞ノミネート & ブランチBOOK大賞2021受賞 >>
■■各種ミステリランキングで話題沸騰中■■
『このミステリーがすごい! 2022年版』(宝島社)国内編 8位
週刊文春ミステリーベスト 10(週刊文春 2021年 12月 9日号)国内部門 6位
「ミステリが読みたい! 2022年版」(ハヤカワミステリマガジン 2022年 1月号)国内篇 8位
『2022本格ミステリ・ベスト10』(原書房)国内ランキング 4位
成長著しいIT企業「スピラリンクス」が初めて行う新卒採用。最終選考に残った六人の就活生に与えられた課題は、一カ月後までにチームを作り上げ、ディスカッションをするというものだった。全員で内定を得るため、波多野祥吾は五人の学生と交流を深めていくが、本番直前に課題の変更が通達される。それは、「六人の中から一人の内定者を決める」こと。仲間だったはずの六人は、ひとつの席を奪い合うライバルになった。内定を賭けた議論が進む中、六通の封筒が発見される。個人名が書かれた封筒を空けると「●●は人殺し」だという告発文が入っていた。彼ら六人の嘘と罪とは。そして「犯人」の目的とはーー。
怒濤の伏線回収に驚嘆の声続出! 青春ミステリの傑作が、ついに文庫化!
目次
Employment examination -就職試験ー
And then -それからー
解説 瀧井朝世
| 作者 | 浅倉 秋成 |
|---|---|
| 価格 | 814円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2023年06月13日 |
『正体』
| 作者 | 染井,為人,1983- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 光文社 |
| 発売日 | 2022年01月 |
『アヒルと鴨のコインロッカー』
【第25回吉川英治文学新人賞受賞】
引っ越してきたアパートで出会ったのは、悪魔めいた印象の長身の青年。初対面だというのに、彼はいきなり「一緒に本屋を襲わないか」と持ちかけてきた。彼の標的はーーたった1冊の広辞苑!? そんなおかしな話に乗る気などなかったのに、なぜか僕は決行の夜、モデルガンを手に書店の裏口に立ってしまったのだ! 注目の気鋭が放つ清冽な傑作。解説=松浦正人
*第2位「このミステリーがすごい! 2005年版」国内編ベスト10
*第3位 2004年(第1回)本屋大賞
*第4位「週刊文春」2004年ミステリーベスト10/国内部門
*映画『アヒルと鴨のコインロッカー』(2007年/中村義洋監督)原作
| 作者 | 伊坂幸太郎 |
|---|---|
| 価格 | 748円 + 税 |
| 発売元 | 東京創元社 |
| 発売日 | 2006年12月 |
『陽気なギャングが地球を回す : 長編サスペンス』
| 作者 | 伊坂,幸太郎,1971- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 祥伝社 |
| 発売日 | 2006年02月 |
以上、映像化された&される!両方見てほしい作品10選をご紹介しました。どの作品も私自身が心から愛して止まない作品ばかりなので、ぜひあなたにもその醍醐味を味わってほしいと思います。映像化というと、原作にない演出や視覚的な楽しみが増える反面、原作の持つメッセージや細かな表現が失われることもありますが、それだけでは片付けられない魅力があります。それは、静かに独りで読み進める小説や漫画とは違い、スクリーンを通じて視覚的な情報とともに物語が伝わるという、新たな解釈の楽しさがあるからです。
それぞれの展開やキャラクターの魅力がリアルに描かれ、感情が高まるシーンなどは、映像版ではさらに強く感じられることでしょう。原作を知っている人だからこそ、映像作品のアレンジや演出を楽しむことができ、その逆でも然りです。
あなたがどの作品から手を付けるにせよ、ブックもスクリーンも、それぞれの魅力を存分に楽しんでいただきたいと思います。また何度も読むことで新たな発見があるかもしれませんし、映像版を観た後に原作を読むというのも面白いかもしれませんね。それぞれの作品が提供する世界へ、心を開いて飛び込んでみてください。おそらくその中には、あなたが求めていたもの、そしてこれまで気づかなかった何かが待っているでしょう。
最後に、あなたがこれらの作品を通じて新たな感動を得られますように、そしてそれがあなたの日常に彩りを加えることができますように。そんな願いを込めて、この記事を締めくくりたいと思います。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









