色彩絵本&四季絵本!おすすめの季節と色を学ぶ名作10選」と「美味しそうなラーメンが登場する漫画作品10選

今回は、色や形について学ぶことができるおすすめの絵本についてご紹介します。また、季節を感じることができる絵本や、美味しそうなラーメンが登場する漫画作品についても取り上げています。これらの作品は、大人も子供も楽しめる名作ばかりです。是非、読んでみてください!
『あおくんときいろちゃん』

絵の具で描かれた青や黄色のまるが生き生きと動きまわり、絵本ならではの夢と感動をもたらしてくれる。作者が孫のために作ったという人間愛あふれる絵本。
この絵本の作者レオ・レオーニは長年アメリカで、もっとも活躍した芸術家の一人です。その多彩な創造力は絵画、グラフィック・アート、デザインの各分野で示されています。 1910年アムステルダムに生れ、29才でアメリカに渡りました。アメリカでは創作のかたわらすぐれたアート・ディレクターとして多くの仕事をし、賞も受けています。
こどもの本に初めて抽象表現を取り入れた作品として、歴史残る名作といわれるこの絵本は、レオーニが孫たちにお話をせがまれた時、ぐうぜん生れたものです。手近の紙に色をつけて次つぎに登場人物を創りだしながら、孫たちもレオーニ自身も夢中だったといいます。 アメリカでは、この絵本の、青と黄とが重なってまったく違った緑になるというテーマが、人と人の心の融和を暗示するものとして、おとなたちの間でも好評を博しています。
作者 | レオ・レオーニ/藤田 圭雄 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 至光社 |
発売日 | 1985年06月 |
『絵本で知ろう二十四節気 春』

二十四節気を、消しゴム版画と絵文字を用いた散文で描いた絵本です。「春」では立春から穀雨までの節気を扱います。ひな祭りや田植えなどの春の行事や、桜や菜の花畑、うぐいすなど春に関係する生きものを扱いました。それぞれのテーマを、消しゴム版画を生かした色彩の鮮やかさや奥行きのある構図で描き、本文文章を散文と音感で表現することで、子どもたちの関心を惹くような工夫をしました。また本文では、春の風景や出来事の解説を掲載しました。表見返しには二十四節気の説明を、裏見返しには春の節気に関する解説と唱歌・童謡を紹介しています。
作者 | ふじもとみさと/田口奈津子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 文研出版 |
発売日 | 2022年06月22日 |
今回は、色と形を学ぶ絵本や季節を感じる絵本、そして美味しそうなラーメンが登場する漫画作品をご紹介しました。色と形を学ぶ絵本は、子どもたちに楽しく学びを与えることができる優れた作品です。「あおくんときいろちゃん」や「まるさんかくぞう」といった絵本で、子どもたちの感性を育んであげましょう。季節を感じる絵本は、自然の移り変わりや行事に合わせて楽しむことができる作品です。「十二支のはじまり」や「ぐりとぐらのおきゃくさま」など、四季折々の情景を描いた絵本を読んで、季節の移り変わりを感じてみませんか?そして、美味しそうなラーメンが登場する漫画作品は、ラーメン好きにはたまらない作品ばかりです。夜中に読むのはお腹がすいてしまうかもしれませんので、気をつけてくださいね。さて、いかがでしたでしょうか?色と形を学ぶ絵本や季節を感じる絵本、そして美味しそうなラーメンが登場する漫画作品を紹介しました。ぜひ、これらの作品を読んで、新しい世界に浸ってみてください。きっと、楽しい時間が過ごせることでしょう。それでは、素敵な読書タイムをお過ごしください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。