獣医主人公のライトノベルと18世紀哲学書、慣用句の本をおすすめ

獣医を主人公にしたライトノベルや、18世紀のイギリスの哲学者に関する本、大人向けのことわざや慣用句の本など、幅広いジャンルの書籍を紹介します。興味深い内容やわかりやすい解説など、読者の皆さんにぴったりな本が多数登場しています。ぜひチェックしてみてください!
『高遠動物病院へようこそ!』

【彼は、無愛想で 社会不適合者で、 愛情深い獣医さん。】
独立したてのWEBデザイナー、日和は、海外転勤する姉夫婦から頼まれ、2年間だけ雑種犬「安藤さん」と暮らすことになった。
安藤さんの予防接種のため、初めて訪れた動物病院は、診察券すらなくスタッフは獣医の高遠のみ。彼は動物だけを愛し、人間のことは名前さえ覚えない男だった。
病院の人手不足から、日和はお客さんにスタッフと間違われ奔走するはめに。そこを高遠の知人に見込まれ、正式に勤めることになった。しだいに日和は、高遠の採算度外視で治療をする不器用さや、前の病院を辞めた事情を知り…?
作者 | 谷崎 泉/ねぎし きょうこ |
---|---|
価格 | 704円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2019年01月15日 |
『さくらい動物病院の不思議な獣医さん』

東京・吉祥寺の外れにある、さくらい動物病院。若き院長の亜希のもとには、今日もいろいろな動物を連れた飼い主がやってくる。実は亜希には、動物の言葉がわかるという不思議な力が備わっていたーー動物にしか興味のない動物看護士・中村優生や、動物行動学を学ぶ院生・手塚とともに、亜希は今日も動物たちの悩みを解決する!?
作者 | 竹村優希 |
---|---|
価格 | 631円 + 税 |
発売元 | 双葉社 |
発売日 | 2018年06月14日 |
『獣医ミステリカ 〜狛村風香の研究課題〜』

あなたの近くにもあるかもしれない
動物に関わる不思議な出来事を、
獣医の知識で解き明かす。
本格獣医ミステリー開講!
大学生活を終えた春の頃、
獣医師として高度な医療を学ぶ為
大学院への進学を選んだ狛村風香。
しかし、狛村が配属されたのは、
学内でも牛マニアとして有名な
牛沢秋尾教授によって新設された、
「獣医ミステリー科」であった!?
動物業界で起きる謎を、獣医の知識で解き明かす。
牛沢からの突然の提案に戸惑う狛村だが…。
最初の課題、原因不明の火災を引き起こす、
『狸の祟り』の調査を進めるにつれ、
解決すべき本当の問題が見えてくる…。
新米獣医師狛村風香挑んでいきます!
作者 | 蒼空チョコ/三ツ谷亮 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 徳間書店 |
発売日 | 2019年05月17日 |
『ベンサムとイングランド国制』

▼フランス革命はジェレミー・ベンサムの社会認識と人間観を大きく揺るがした。ウィリアム・ブラックストンへの批判から始められた思索がたどりついた「立法の科学」と「自由な国家」構想。革命の動乱を契機に、ベンサムは、構想が前提とする合理的な人間――適切に功利計算ができる人間――の存立を阻む様々な外的要因に関心を広げてゆく。人民による世論が決定的な意味を持つ民主政治において、アナーキーに陥ることのない「自由な国家」はいかにして可能なのか。
本書は、ベンサムの思想が、フランス革命の衝撃を経てイングランド国制批判として展開していく過程を同時代の知的文脈と関連づけて考察する。イングランド国教会批判と議会改革論を経て『憲法典』に結実する、ベンサムの「自由な国家」の具体的構想が明らかにされる。
一貫した哲学を持つ功利主義者像を相対化し、ベンサムの生涯にわたる思想的格闘を追究する画期的な研究成果。
作者 | 小畑俊太郎/著 |
---|---|
価格 | 4000円 + 税 |
発売元 | 慶應義塾大学出版会 |
発売日 | 2013年10月09日 |
『この一冊で「ことわざ」「慣用句」「四字熟語」が面白いほど身につく!』

自分が感じたこと、考えたことを、ズバリ言葉で表現できる大人になるための秘密のボキャブラリー教室。この「言い回し」をおさえるだけで、一目おかれること間違いなし。
作者 | 話題の達人倶楽部 |
---|---|
価格 | 523円 + 税 |
発売元 | 青春出版社 |
発売日 | 2010年11月05日 |
『1秒で刺さる ことわざ・慣用句・四字熟語』

ことわざ、慣用句など、いわゆる「成句」は日本語の面白さが詰まった“缶詰”。きちんと使いこなせば、会話でも文章でも、表現力がグンとアップします。ただ、そうした言葉は、同時に日本語の“最危険地帯”。使い方に約束事があるだけに、間違って使うと、とんだ赤恥をかくことになりかねませんーー。本書には、“危険ポイント”をふくむ言葉を中心に、大人なら知っておきたいことわざ・慣用句・四字熟語を網羅しました。
現代なお使い続けられている慣用句は、歴史の風雪に耐えて、今日まで伝わる魅力と生命力を備えた言葉ばかり。
この一冊で、相手の心に届くひとつ上の日本語をモノにしてください。
作者 | 話題の達人倶楽部 |
---|---|
価格 | 1045円 + 税 |
発売元 | 青春出版社 |
発売日 | 2019年11月09日 |
この4つの作品を紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。獣医を主人公としたライトノベルや18世紀のイギリスの哲学者に関する本、さらにはことわざや慣用句についてのおすすめ本まで、幅広いジャンルを取り上げました。どの作品も魅力的で、読んでいて楽しい時間を過ごすことができること間違いありません。ぜひ興味を持った作品を手に取ってみてください。新しい世界や知識が広がり、日常の中で新たな発見があるかもしれません。読書は私たちの生活に豊かさを与えてくれるものです。ぜひ、これらの作品を通じていろんな価値観や考え方に触れてみてください。きっと、普段とは違った視点から世界を見ることができるでしょう。それでは、素敵な読書タイムをお過ごしください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。