最強になれる一億年ボタン連打!赤ちゃんにおすすめの絵本とゲーム業界人の本を読もう

「一億年ボタンを連打した俺は、気付いたら最強になっていた」というシリーズは、なんとも興味深い作品です。主人公がボタンを連打することで最強になってしまうという展開は、まさに現代のファンタジー。一体どんな冒険や戦いが待っているのか、読んでみるのが楽しみです。また、赤ちゃんにぴったりな絵本やゲーム業界人の話が読める本も取り上げられています。子どもから大人まで楽しめる書籍情報が満載です!
『一億年ボタンを連打した俺は、気付いたら最強になっていた : 落第剣士の学院無双 1』

作者 | 月島,秀一 士土,幽太郎 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2020年10月 |
『だるまさんが』

「だ・る・ま・さ・ん・が」左右にうごくだるまさん。ページをめくると……あらら、びっくり! 大わらい! さて、おつぎは……? 0歳の赤ちゃんから大人まで、ページをめくるたびわらいの渦に引きこまれる、とびきりゆかいな「だるまさん」シリーズ第1弾です。
作者 | かがくい ひろし |
---|---|
価格 | 935円 + 税 |
発売元 | ブロンズ新社 |
発売日 | 2008年01月 |
『いないいないばあ』

日本の絵本ではじめて! 累計700万部を突破
1967年の刊行から、半世紀あまり。
2020年には日本の絵本で初めて700万部を突破し、現在750万部を超えるロングセラー絵本となっています。(※1)。
世代を超えて読みつがれる、「人生で初めて出会う一冊」です。
※1…株式会社トーハン発行「ミリオンぶっく 2024」調べ
あかちゃんに語りかける言葉
あかちゃんと目があう絵
「いないいないばあ にゃあにゃが ほらほら いないいない……」
『いないいないばあ』の文章は、作者の松谷みよ子さんが子育ての中でわが子に語りかけていた言葉がもとになっています。
画家の瀬川康男さんは、あかちゃんと向き合い試作を重ねました。
「ばあ」の場面の動物たちは、あかちゃんと目があうように描かれています。
あかちゃんと一緒に読むと、言葉と絵がひとつになり、臨場感をもっておひざの上のあかちゃんに伝わります。
作者 | 松谷 みよ子/瀬川 康男 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 童心社 |
発売日 | 1982年11月 |
『たまごがあるよ』

●テレビ番組「シナぷしゅ」(テレビ東京系列)で読まれました(2020/08/17)
「とん とん って、たたいてみる?」
ママの語りかけに
子どものおててが、たまごを<とんとん>
どんな とりが 生まれるかな?
*
子育て中のママの声を聞いたり、保育園で読み聞かせをして反応をみたりと、
子どもの目線を大事にしてつくりました。
\ママ・パパたちからの反響が続々!/
・子どもたちが絵本に近づいてさわりたがります。(1歳児クラスの保育士)
・読み始めると、手足をパタパタさせます。(7ヶ月の男の子のパパ)
・好きな色のたまごを何度もとんとんしています。(2歳の男の子のママ)
・とりが出てくると、目をかがやかせてこちらを見ます。“生まれたよ”と伝えたいみたい。(1歳の女の子のママ)
・語りかけるような、やさしいことばがいいですね。読み聞かせが楽しくなりました!(1歳の女の子のママ)
作者 | 風木 一人/たかしま てつを |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2017年11月16日 |
本日は、一億年ボタンを連打した俺は、気付いたら最強になっていたシリーズ、赤ちゃんにぴったり!おすすめの初めての絵本10選、そしてゲーム作りの舞台裏が垣間見える!ゲーム業界人の話が読める本5選をお届けしました。
一億年ボタンを連打した俺は、気付いたら最強になっていたシリーズは、夢のようなストーリー展開が魅力です。主人公の成長と共に進化していく様子に、読者も夢中になること間違いありません。
赤ちゃんにぴったり!おすすめの初めての絵本10選では、愛らしいキャラクターたちが繰り広げる物語が楽しめます。絵本の世界に浸りながら、楽しいひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
また、ゲーム作りの舞台裏が垣間見える!ゲーム業界人の話が読める本5選は、ゲーム好きにはたまらない内容です。開発者たちが直面した苦労や喜びに触れることで、ゲームに込められた想いをより深く理解することができるでしょう。
これらの作品は皆さまに楽しんでいただけること間違いなしです。ぜひお手に取って、その面白さや感動を体験してみてください。読書やゲームは、私たちに新たな視点や感情を与えてくれる素晴らしい娯楽です。どれも一度は読んでみる価値があります。ぜひ読者の皆さまにとって特別な時間を過ごしていただけることを願っております。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。